表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/87

09、散らばり続ける、ともしびの下に-09

「底抜けの愚か者だと思うよ、おまえのこと。疑うことを知らないきつねなんて、ほんとうに愚かだ。教え子ながら、呆れ果てる」

 安藤さんは片手で眼鏡を直しながら、鍵を突き出す。ケンちゃんは出されたそれを、取ろうとしたが。

 教官は意地悪く目を光らせ、鍵を持った手をひらりと上げた。

「条件があるって言っただろ」

「な、なんですか」

「ぼくに恥をかかせたくせに、あちこちで人気者になってるからね」

 安藤さんはフフンと鼻で笑った。

「これを神さまに返したあと、神界から出て行け。目ざわりなんだよね、おまえ」

 ケンちゃんの顔色が、ますます白いものになる。安藤さんは顔いっぱいに、つめたい笑みを浮かべた。

「これを然るべきところに納めたとしても。おまえの両親の居場所はわからないけど。でも、だいぶ心理的な負担は減るだろう? いい考えだと思わない?」

「ちょっと!」

 わたしは声を上げて、安藤さんを思いっきり睨みつけた。

「さっきから黙って聞いていれば、都合のいいことばっかり言ってるみたいだけど」

「なに? 野々村さん」

 視線を合わせてきた職場の同僚が、せせら笑う。端正な顔立ちだけに、余計に腹立たしくなってくる。

「目下の子が大事にしているものを散々に踏みにじって、おまけに自作自演で盗みまで働いて、恥ずかしいとは思わないの」

「ぜーんぜん」

 嘘つき教官・安藤さんが肩をすくめた。

「知らないの? 稲荷ってね、ものすごく嫉妬深いんだよね。こいつみたいに取り柄がない愚か者でもね、そっちでも学内でも。ぼちぼち友達とやらができている。こっちは、こいつのせいで色々と叱られっぱなしだったのに。ずるくない? すっごく腹が立つんだよ。ぼくみたいな優秀な人材が持て囃されるのならば、ともかくとして」

 なにか言い返さないと、と思ったけれど。東堂が素早く、わたしを手で制していた。「茉莉ちゃんは、黙ってろ」と言ったときと、同じ顔をしている。

 ずっと青白い顔をして黙り込んでいたケンちゃんが、教官をかなしい目で見据えている。

「鍵を返してください。ぼく、神さまにお返ししてきます。教官のことは言いません。ずっと失くしていたことにして、今日たまたま見つかったということにしますから」

「嘘か本当か、信じられないな」

「その鍵の価値が、ぼくにはわかる。だから今言ったことは、預けてくださった神さまにも誓います」

「じゃ、約束通りに神界から出て行ってね」

「出て行きません。もう一度、一人前の使い魔を目指したいから」

「おやおや」

 安藤さんが激しい怒りのこもった目で、ケンちゃんを睨む。

「今日の試験を落としたら、退学なんだけどね? そんなワガママ勝手ができると思うの?」

「再入学してでも、教官全員に土下座をしてでも。やりたいことがあるから、ちゃんとした使い魔になりたいから」

 ケンちゃんの目から、ひとすじの涙がこぼれた。

「やりたいこと? ああ、あのゴミみたいな石ころ集めね」

「違います。あれは決してゴミなんかじゃない。本当に、ほんとうに大事なものなんです」

「その石ころってのは、なんなの」

 ずっと沈黙を守り通していた東堂が、ケンちゃんに尋ねる。

 ケンちゃんは、一度だけ咳払いをした。

「お初の境内を通る人が、ぽとぽと落としていく『気持ち』、磨いても持ち主に返すことができなかった『気持ち』。ぼくのすべてなのに。ゴミや石ころじゃないのに」

 思い出した。

 以前に言ってたよね、あれだよね。

『いろんな人が様々な気持ちを、境内の中に落として行く。ぼくはそれを、ぴかぴかに磨いて、そうっと返してあげる』

『返せなくても、それはそれで大事』


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ