表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/87

06、涙のカレーうどん-07

 同僚男性は「それなら、よかった」と、顔をほころばせた。

「この前も野々村さんは、休んでいたでしょう。季節の変わり目だし、そろそろインフルエンザも流行(はや)る時期だから」

 心底から気遣ってくれている安藤さんに、頭を下げる。

「ありがとうございます、大丈夫です」

 言ったからには、大丈夫な姿勢を見せなければだよぅ。

 はた、と思いあたる。

 もしかしたら、この仕事を振ってきた東堂も「遅い」と感じはじめているかもしれないではないか。それは部下として、ちょっと困ります。

 準備運動よろしく首を振って、背筋を伸ばして。気持ちをあらためて入力をはじめる。

 履歴書の本人希望欄の片隅に、東堂のものではない字で走り書きがしてあった。

 ――来週月曜、関東第一工場で雇用開始。今週金曜〇〇日と土曜〇〇日、研修。

 人事部長の字かな、と思った。

 それをモニタの中、エクセル表の備考欄に入力し終える。もう一枚、東堂から渡されたA4用紙がある。

 山下さんの研修日程が記されていた。

 あしたとあさってが研修なんだね。雇用の形態を問わず、中途入社する人たちが受ける全体研修のようだ。うちの興梠さんは、派遣だから関係ないかな。

 いちばんはじめの教育研修で学ぶことは、ヒトミ食品グループの歴史と職制だろう。

 わたしが初代社長の趣味で集めた骨董物や、歴代の偉いさんたちが出場した剣道の試合のフィルムなど見せてもらったときは退屈だった記憶があるけれど。今はそういうことまで見せるのかなあ。

 あ、でも。

 新人たちは確実に、現会長のフルネームや業績も教わるだろう。昔の武将みたいな、やたらと画数が多い名前だ。きっと誰も、山下さんが現会長の曾孫だとは思わないだろう。

 ……そういえば、あの退屈な研修のとき。

 ついつい目を閉じて、うたた寝しそうになった。それを後ろから「教育担当が見てるよ」と、つついてくれたのが東堂だった。彼の横にいた斎藤くんが、くすくす笑っていたことを昨日のことのように思い出す。

 あれがきっかけで東京採用の三人は、仲良くなったんだよね。

 全体研修を受ける新人たちが、この会社を好きになってくれたらいいな。

 なによりも山下さんが「同期」たちと、ひとりでも仲良くなれたらいいなあ。

 すべて入力が終わった書類を取り、立ち上がる。用事を頼んできた上司へと、履歴書と研修明細が書かれた用紙を手渡しをするためだ。

「入力しました、確認をお願いします」

「はい、ありがとう」

 東堂係長は二組の紙を受け取り、わたしを探るような目で見つめた。

「この新人の履歴書、他の人には見せてないよね?」

 わたしは目を丸くして、言っていた。

「当然じゃないですか。この人だけじゃありません、入力させてもらった人のことは全部、守秘義務があるんだから」

「そ、そうなんだけど」

 思いがけず強くなっていた口調に、東堂は驚いたようだった。きれいなかたちの眉が、こころもち上がっている。

「心外です、わたし」

「悪かった、一応な。形式的にでもたしかめておかないと、どこで誰が耳をそばだてているかわからんから」

「それにしても過敏すぎませんか」

「そうだよな」

 直属の上司が困惑した様子で、天井のカメラを見上げる。総務部長がご丁寧にも、全国各部署をモニタで監視しているというカメラだ。

「野々村さんに上司がいるように、俺にも上司がいるんだよ」

 東堂はこめかみを、ぽりぽりと人差し指で掻く。彼が困ったときの癖だと思い、わたしはカックリと肩を落とす。

「自分にだって、わかりますよ。この新人さんの情報を、社内でも必要最小限の露出に留めておきたい、そういうことでしょう」

「ああ」

 わたしは声をひそめて、言った。

「同族経営の会社は、こういうときに弱いのかもしれませんねえ」

「まったくだ」

 東堂が応え、なにげなく腕時計に視線を投げた。それから頬をさすりつつ、わたしの顔をじっと見つめた。

「俺が許可するから、今から十分間の休憩を取っていいよ。なるべく早めに退勤できるように、こっちでも書類を分けるようにするわ。興梠さんも落ち着いて子どもさんをお迎えに行きたいだろうし」

「なんだか、わたし。休憩時間ばっかり、なんですけど。翌日の仕事が多くなるから、好きじゃないです」

「いつからそんなに真面目な人材になったん?」

 なりきれていない関西弁のイントネーションで言った上司が、からからと笑い声を上げた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ