表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/87

05、とりてん、でこぼこ影法師-14

 背中越しに聞こえてくるのは、興梠ジュニア・みっちゃんと林田さんの会話だった。

 時々、息子の言葉足らずなところを興梠さんが補っているっぽい。

「へえ、みっちゃんって名前なん。いいもん食べてんね。そういや、俺。すっかり注文するの忘れてたわ」

 興梠さんが尋ねる。

「忘れてた?」

「だってさ。腹減ってて、なんか知らんけど誘うようなオレンジの光が見えて。で、入ってみたらよ。まさか会社の人間と遭遇するとはね、全然まったく予想外やったもん。別に、おふたりさんとも誘い合わせて来ている様子でもなさそうやし」

 林田さんの言葉に、ケンちゃんがあわてて声をかける。

「あっ、すみません。天ぷらうどんでも、いいですか」

 作業着男が鷹揚に振り向く。

「ええよ……ってか、さ? お兄ちゃん?」

「はい」

 林田さんの眉下の傷痕が、うごめいた。ケンちゃんは、ほんの少し身構えた感じがする。

「もう秋も終わりなのに、この近くに祭りでもあったっけ? お初天神とかで? その、頭に乗せてる」

「お面ですか」

 おきつね店主が破顔する。そして湯飲み茶碗をお盆に載せて、テーブルへと寄って行った。

「外せへんの? みっちゃんくらいの子どもじゃあ、あるまいし」

「いろいろ事情がありまして」

 林田さんはケンちゃんを見上げて「そっかあ。それやったら、しょうがないなー」と言った。

「オシャレのこだわりかと思った、それ」

「あは、まあ、そんなところです。じゃ、今から茹でますから。お待ちください」

 ほっとした表情のケンちゃんが、テーブル席に背中を向ける。

「に、似合(にお)うてへんわけやないよ!」

 林田さん、目を丸くして上擦った声を出す。いつも明るいテンションの後輩だと思っていたので、意外だ。

「林田さんでも、焦ったりするんですねえ」

 わたしが言うと、彼は「そりゃ、そうやろ」と、ちいさくつぶやく。

「初対面の、しかも年下の子を傷つけるのは。俺の信念じゃない」

 ああー、わかった。

 ケンちゃんの気分を害してしまったかも、と考えてたのね。

 わたしは左手を横に、ちょいちょいと振ってみせる。

「ケンちゃんなら、大丈夫。早く、うどんを出してあげなくっちゃって考えているだけだよ」

 林田さんが、唇をぱかんと開ける。

「なんや。野々村さん、ここ常連か」

「ちょっとだけね」

 林田さんは『参ったなあ』とでも言いたげに、顎をさする。

「久しぶりに大阪に帰って来てみてよ? えらく雰囲気よさげなところ見つけた、隠れ家みたいに使おうって思ったのに」

 興梠さんが口を挟む。

「同じようなことを考えている人が、他にもいたっていうことじゃないですかね」

「せやなー」

 林田さんが、母子(おやこ)ふたりに向き直る。わたしも、彼らに背中を向けた。東堂くんに、メールの一本でも入れたほうがいいのかなあ。

 でも一体、なんて書いたらいいのだろう。早くおいでよ? うーん、違うな……。

 ま、いっか。絶対に、東堂くんは。ここに来てくれるから。必ず、今夜中に逢えるから。

 厨房からは、ねぎを刻む音が聴こえてくる。

 リラックスしてきた後輩男の、軽い調子の声がする。

「仕事帰りに、こんなとこで時間潰してて。ご主人は、なにも言わんの」

 とても気軽な、ごくごく当たり前のような言葉の響きだった。

「あ……わたしたち、ふたりしか家にいないから」

 興梠さんの控えめな物言いが、わたしの耳にも届いてくる。

「え、あ? あっ、そうなの、ごめんなさい。コロさん、すみません。全然、俺、知らんくて」

「いえいえ、気にすることじゃないですよ。林田さん、顔を上げてくださいませんか」

 そういえば。

 今日あらためて興梠さんの履歴書を、ファイルから出すことはしていなかったけれども。職務経歴書にヒントが、いっぱいあったよね。

 肉体労働か、もしくは。

 働いたらすぐに給与が支払われるかたちの職種にしか、興梠さんは就いてきていなかったのだ。

「子どものために、安定した仕事に就きたい」

 そうも言っていたよね。

 さっきだって、そうだったよね。自分は少しだけしか食べないで、お腹を空かせたみっちゃんに、うどんもかやくごはんも分けてあげていたんだよね。

 どうして、わたしは察してあげられなかったのだろう。

 安定した仕事に就きたい――そう言っていた彼女のまなざしは、とてもやさしく温かいものだっただけに。

 もっともっと、深いところに。興梠さん自身の強さも怯えもあると、もう少し早目に気づいてあげていたら良かった。

 いつのまにか心の中で、興梠さんに詫びている。

 もっとわたし、繊細に仕事を教えられるようになりますから。がんばりますから。そんな風に考えながら、御猪口を舐めている。

 ほどなくして、ケンちゃんが林田さんに天ぷらうどんを運んでいた。

「お待たせしましたー」

「おおー! こりゃあ、美味そうだー!」

 心底から、よろこんでいる様子がめちゃくちゃに伝わってくる。

 テーブルを離れたケンちゃんが、わたしの肩をつつく。見ると、にやにやしながら、わたしの顔の前に親指だけを突き立てた拳を、ちらちらと振るではないか。

 うんうん。

 やっぱり、そんな風に言ってもらったら最高にうれしいよねー。わたしもケンちゃんと同じように、黙って親指を立ててみせた。

「みっちゃん、少し食べてくれへん?」

「いらない」

「なんでよ」

「さっき、お代わりしたから」

「へえ。それだったら、あかんね」

「おなかいっぱい。はちきれそう」

「あはは。みっちゃん、面白いこと言うね」

 きっと興梠さんも、うれしそうに微笑んでいるのだろう。カウンター内側から酌をしてくれるケンちゃんの目を細める様子が、すべてを伝えてくれているような気がした。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ