表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/87

05、とりてん、でこぼこ影法師-11

 午後の業務が始まった。仕事終わりにケンちゃんに会えると思うだけで、無条件にウキウキしてきます。

 蕾ちゃんが要入力スタンプを押した書類を、どっさり抱えてやって来た。

「入力作業、慣れました?」

 興梠さんは、ぺこりと頭を下げた。

「す、少しずつ」

「無理しないで、ゆっくりやってくださいねー」

「はい」

 興梠さんが蕾ちゃんを見つめる視線は、とてもまぶしそうだ。

 わたしよりも一個下の高梨蕾ちゃん、美人しかいないと名高い経理部から異動している。シミひとつない白い肌と濡れたような瞳のきれいさは、日々の努力の賜物だろう。

 新人さんは蕾ちゃんの後ろ姿を眺めつつ、ため息を漏らした。

「どうしたんですか?」

 尋ねると「たいしたことないんですけどね」そう言った。

「若いって、いいなあって。それだけで、きれいですよね」

「なに言ってるんですか。興梠さんだって、かなりイケてますよ」

 何気なく応えると、興梠さんの頬がみるみるうちに赤く染まった。全身から動揺していることが、手に取るように伝わってくる。

「のっ野々村さん……っ! し、仕事をしましょう! 仕事です!」

「じゃあ、入力する届出書類を増やしてもいいです?」

「はいっ」

 ……それから。

 本格的に入力をはじめた興梠さん、だいぶリラックスしながらタイピングできている様子だった。時折マニュアルを見ているくらいで、サクサク進めているようだ。 

 他業界の入力業務は、どうか知らないけれど。ヒトミ食品の人事情報部での入力は、タイピング速度を求めない。とにかく、間違いがないように……ということだけだ。文字のタイピングをしながら、電話応対をしなければならないということもない。

 だから、きっと。真面目に出勤してきてくれたら、様々な書面を入力するときに「見るべきところ」もすぐに理解ができるだろう。

 あとは派遣更新時に、長く勤務してくれるように。わたしは、そのためにがんばるだけ。

 がんばっていたら、おきつね男子・ケンちゃんが癒してくれるから。それでいい。

 もうすぐ終業時刻になるというころ、東堂係長が声をかけてくる。

「興梠さん? 片付けをはじめてもいいですよ」

「えっ、でも。まだ、こんなに」

 新人派遣がパソコンモニタ前の、書類の山を指さした。係長はそれを見て、頬をゆるめる。

「出産届とか死亡届は、入力を急がないんだ。慣れるには、ちょうどいいんだけどね」

「そうなんですか」

 興梠さんは、ホッと肩の力を抜いた。

「あとは野々村さんに任せていいよ、疲れたでしょ。今日は、ゆっくり寝てくださいね」

「ありがとうございます」

 わたしは言った。

「今から片付けをして、タイムシートに係長のサインをもらったら。ちょうど定時だと思いますよ」

「はい」

 いそいそと書類整理をしている興梠さんの姿が、自身のヒトミ復職当時とダブって見える。

 あんな感じで、必死だったなー。

 彼女が退勤してから「今日中」と、言い渡されていた書類を片付けていく。終わったころにフロアを見渡すと、東堂の他に三人ほどが残業している。

「お先に失礼します」

 そう言って、執務室を出た。朝寝坊はしたものの、遅刻せずに一日を終わることができた。ちょっとだけ、あわただしかったけど。これはこれで、今からケンちゃんに話すネタになる。

 腕時計は午後六時半を、少し過ぎたあたりをさしている。社屋を出た途端に、つめたい風が顔にあたった。

熱々(あつあつ)の、きつねうどんが食べたいな」

 ケンちゃん手打ちのコシのある麺に、上品にからまる出汁(だし)の味わい。立ちのぼる湯気と共に、つうんと鼻先をくすぐる鰹と昆布の香り。麺の上に載っている油揚げにも、しっかり味付けがしてあるの。

 思い出すだけで、口の中が唾液でいっぱいになる。急がなくっちゃ。

 左右に行き過ぎる車が、路地の奥から伸びている橙色の灯りを遮っていた。それを見ると、なぜだか胸が一杯になる。

 どんなつらいことも、あの灯りの元に行けば。癒されそうな気がするんだ。どんなに悲しい記憶があっても、あの灯りの元に行けば。安らげそうな気がするんだ。

 もしかしたら、わたしは。

 ケンちゃんに会うことが必然だったのかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ