表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/87

03、きつねたちのいたずら‐07

「えー、なんで」

 つい今しがた、あの屋根の下。手水鉢の縁の上に。六体のきつね豆人形を並べたばかりなのに。五分も経っていないのに、彼らは忽然と消え失せている。

 何度か目をこすったけど、そこには四本の柄杓以外に置かれているものはなかった。

「やられた、きつねのいたずらだ」

 つぶやきながら顔を覆う。背後にある授与所の女性の、つめたい視線を感じる。

 足元から力が抜けてしまいそうだ。

「そこに腰を下ろさんといてください! 他にいる参詣客さんたちに迷惑やから」

 きつい声が真正面から、わたしの耳を刺してくる。どうやら腰が抜けそうになっていたらしい。なんとか背筋を伸ばして、拝殿へと足を運んだ。授与所の女性が追い打ちをかけるように、身を乗り出しているのがわかる。

「ゆるキャラなんて、ないですからね!」

 まばらにいた拝殿近くにいた人は誰ひとりとして、こちらを振り向こうとはしない。ちょっとだけ、救われたような気がした。

 会社を休んでまで、ここの神社に来なくてもよかったのかもしれない。そう考え出したら、心が一気にしぼんできた。

 意気揚々と来てみたのはいいものの、祀られているきつねにからかわれただけだ。

 穴があったら入りたいくらい、恥ずかしい。

 こんな自分を授与所の女性だけならまだしも、通りすがりの参詣客に「変な人」と認識されてしまったとしたならば、ショック倍増だ。

 しょんぼり。

 わたしって、この神社からは歓迎されていないのかも。

 そんなことを考えながら向いて歩いていると、左側の末社奥から出てきた人影が近づいてきた。そして、わたしの真横から話しかけてくる。

 聞き覚えがあると言えばある、ないと言えばない。そんな、男の低い声だ。

「……ちょっと」

 びくっとして立ち止まる。

 今の自分は会社を当日欠勤している身。

 後ろめたい感情が、あらためて膨れあがりはじめていた。

 よりにもよって同じ職場の人に見つかっていたら、どうしよう。なんて言い訳をすればいいんだったっけ。

 ここに来る前にシュミレーションしていたのに、どうしよう。咄嗟に思い出せない。わたしの心臓はパンクしそうなくらい、波打ちはじめた。

 恐る恐る、そちらを見遣る。

 東堂だった。彼もまた、驚嘆した面持ちでわたしを見ている。

「かっ係長? なんで? なんでここに?」

 わたしの問いに、レジメンタルのネクタイを大きくゆるめた上長が、やりきれない雰囲気いっぱいに唇を開いた。

「朝イチで社内全部がシステムダウンだ。ありえないよ、茉莉ちゃん……いや、野々村さんの欠勤連絡を受けた直後だ。空調設備だけじゃなくって電気やネット環境まで、ぽんこつすぎて情けねえよ。まったく」

「そ、そういえば」

 去年も似たようなことがあった。あの時は午後イチから人事部署がある階だけがシステムダウン状態になり、業務が出来ない状態になったのだ。仕方がないので午後四時まで研修と銘打って、社内規則を人事全員でノートに書き写した。定時になっても復旧がかなわず、人事部全員が帰宅した記憶がある。

「本社なんだぜ、一応は。なのにさあ、まったく整ってないって。なんなんだよ」

 東堂がぼやきながら、自分のこめかみをぐりぐり指で押さえる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ