表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
喋る黒猫とうそつきの麦わら  作者: 香澄 翔


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/43

あかね

「う……うわ……ううううううう。なんで、なんでなの。こずちゃん、かなたちゃん。なんでなんだよぅ。なんで……いやだよ。いやだよぅ。どこにもいかないで。こずちゃん、かなたちゃん、なんで」


 ありすがその場に崩れ落ちる。


「私は魔女じゃないよ。私は、ただの女の子だよ。なんで、なんで、私が何をしたの。わからない、わからないよぅ」


 泣き続けるありすの前に、いつのまにかあかねが立っていた。


有子ゆうこちゃん、泣かないで。大丈夫。大丈夫だよ。心配しなくてもいいの。大丈夫」

「あかね……ちゃん……あかねちゃん、うわぁぁぁぁぁ」


 ありすはあかねにすがりつくように掴むと、あかねに抱きついて泣き続けていた。


「大丈夫。心配いらないからね。少し、ほんの少しの間だけお別れするだけだから」


 あかねはありすの背をなでながら、優しい声で語りかけていた。

 だけど僕にはもう分かっていた。

 もうすでにあかねも消えていこうとしていることが。


「有子ちゃんの魔法。とてもすごい魔法だったんだよ。私やこずえちゃんやかなたちゃん。それから村のみんなも。こうしてここに戻ってくる事ができたんだから。有子ちゃんの唱えた魔法。それがこの村の救世主になってくれたの」


 かつて僕が言った映画の話。

 不思議の国を救った救世主の話。

 アリスという名前の女の子の話。

 僕と二人で話した魔女のお話。

 神様の前で告げた約束の話。

 ありすの魔法がそれを叶えたというのだろうか。


「でもね。もう時間が切れちゃった。どんなにすごい魔法の力でも、いつまでも奇跡は起こせないから。けどこうして謙人けんとくんが来てくれるまで、力が残せていて良かった。有子ちゃんが幸せになってくれないと嫌だもの」

「もしかして。もしかしてあかねちゃんも……あかねちゃんもなの。いやだよぅ。いやだよ。いかないで、おいていかないで。ひとりぼっちにしないでよ。いやだよぅ」

「大丈夫。有子ちゃんにはもう謙人くんがいるじゃない。有子ちゃんはひとりぼっちなんかじゃないよ」

「違う。違うよ。謙人さんは謙人さん……。あかねちゃんはあかねちゃんだよ。どうして私をおいていっちゃうの。いやだよ。いやだよぅ」

「大丈夫。おいてなんかいかないよ。ちょっとお別れの時間がくるだけ。またいつかどこかであえるから。だからね。大丈夫。それより、いつものように『有子じゃないよ。ありすって呼んでよ』って言わないの? 有子ちゃんがいつもと違うから、ちょっと調子が狂っちゃうな」


 あかねはありすの鼻先に指をあてて、それからにこやかに笑いかける。

 だけどどこか寂しげな微笑みで、まるで遠い場所にいるかのような、そんな気がしていた。


「だって。だって。あかねちゃん……だって」

「あっと。残念だけど、私にもそろそろお迎えがきちゃったみたい。有子ちゃん。大好きだよ。謙人くんと幸せになってね」

「いやだいやだ……いやだよぅ。いかないで……。おいてかないでよぅ。あかねちゃん」

「有子ちゃん。私ね。この最後の夏は楽しかった。謙人くんがきて、有子ちゃんがいて。こずえちゃんやかなたちゃんがいて。少しだけだけど、みんなで過ごせた想い出の夏だもの。だから最後まで楽しく過ごしてお別れしたいの。だから有子ちゃん、泣かないで」

「あかねちゃん……あかねちゃん……うわぁぁぁぁぁぁぁん」


 背中をさすりながら、あかねはありすへと優しく微笑みかける。

 あかねは目には涙は浮かべていなかった。

 ただただ優しくありすを見守り続けていた。

 静かに静かにありすを抱擁し続けていた。


「謙人くん。有子ちゃんをよろしくね」


 最後にそれだけ言い残して、あかねはゆっくりと消えていく。

 あかねは涙をこぼさなかった。

 ただ僕達に微笑みかけていた。消えていく事を完全に受け入れていたかのように。

 祭りの笛太鼓が聞こえてきていた。

 どこから聞こえてくるのかはわからない。

 ただお祭りの空気は、まだ終わっては居なかった。


「おいおい。娘を泣かせるなって、あれほどいったろうが」


 そして神社の入り口の方からけんさんと奈々子(ななこ)さんが姿を現していた。


「健さん、奈々子さん」

「お父さん、お母さん……! かなたちゃんやこずちゃんや、あかねちゃんが……! 消えて、消えてしまったの。本当だよ。嘘じゃないよ……お父さん、お母さん!」


 ありすが両親の元に駆け寄っていた。健さんがありすを包むようにして、その頭をなでていた。


「おう。最愛の娘よ。心配するな。大丈夫だ」


 健さんが娘に励ましの声をかける。

 ただその言葉で理解してしまっていた。健さんと奈々子さんも他の皆と同じだという事が。


「謙人さん、お祭り楽しんでくれていますか。楽しい夏祭りにしてくれていますか」


 奈々子さんはいつもと変わらない。

 にこやかな笑顔で、僕達に笑いかけている。

 変わらずにいようとしているのが痛いほどにわかった。


「ま、仕方ねぇんだよ。最初から決まっていたこったからな」

「お父さん……?」


 突然の台詞にありすは父の名を呼んで、少しその顔を見上げていた。

 健さんは少しだけ息を飲み込むと、ゆっくりと話し始める。


「あん時、俺が祈っちまったからな。お前だけは助けてくれって。それで祠の神様が叶えてくれたんだよ。お前がかつて願った村の救世主になるって願いと一緒にな」


 健さんは自分の鼻をぽりぽりとかいて、それからありすの頭にぽんと手を載せる。


「たちの悪い病気がよ。この村で流行っちまったみたいでな。どっからきたのか、誰がもってきたのかもわからねぇ。けど村の大半の人間がかかっちまったのか、あっという間にみんな死んじまったよ。すぐに死ななかった奴らも病院送りになって、それでも何とか助かった奴もいるみたいだがよ。俺らみたいに間に合わなかった人間も多かったんだよ」


 健さんはまるで人ごとだったかのように話を続けていた。


「何が起きたのかはわからねぇ。病気か。いやそもそももしかしたら毒ガスか何かだったのかもしれねぇが、とにかく急にみんなばたばたと倒れちまってよ。こんな田舎の村だから、救急車を呼んでもすぐにはきやしねぇし、そもそも動ける人間も少なかった。それで俺もな、やられちまってほとんど動けなくなってしまった。ただ俺はたまたまお前と一緒にひまわり畑にやってきていた。ちょうどあの祠の辺りだ。お前はまだ倒れちゃいなかったが、苦しそうにしていた。このままじゃあお前も倒れちまう。そう思った俺は願った。神様、もしもいるんなら助けてくれ。有子だけでいい。どうかどうか助けてくれ。どうか有子だけでも助けてくれってな」

「お父さん……」


 ありすは父の話をただ聞き入っていた。

 何が起きているのかは理解が出来てはいなかっただろう。

 けどそうするしかありすにも出来なかったのだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  クライマックスまであと少し、という感じですね。人は一つの幸せを得ると、まるで因果の如く何かを捨てないといけないのでしょうか?  一人の少女の当たり前の幸せが別の幸せと重なることを拒絶する…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ