表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/23

第5話 ◆ヴァーサ◆紫の後輩

「あれ、やっぱりフィスカとその人、知り合いなんじゃないか? 」

「知り合いではないぞ勇旗。ヴァーサは私の後輩だ」

「世間ではそれを知り合いって言うんだよなぁ 」

「知り合いなんて、他人行儀な表現は好きじゃない。 まったく現代っ子はすぐに世間世間と…… 」


 いつも以上にフィスカが饒舌じょうぜつなのは、偶然か?

 はたまた後輩の前だからなのか。

 フィスカと出会ってから少し経つが、フィスカのことも、それに着ぐるみが後輩の世界のことも、勇旗は知らない。

 フィスカによってもたらされた非日常は、まだまだ彼女にとっては日常の範疇(はんちゅう)なのだろう。


「しかしヴァーサ、衣替えをしたならそう言ってくれ」

「あぁ、そういえばまだだった」

(うん詳しいことは、追々聞いていこう )


「で? 行くってどこに? あてがあるのか? 」

 勇旗はそっと窓を覗く。

 閑散かんさんとしている住宅街には、人間の気配がまるで感じられない。

 遠くに響く複数のサイレン音。 皆がそっと息を殺し、不自然を演じる、この世の終わりともとれる不気味な様相を呈していた。

 ここへポリスメンが大挙してくるのも、時間の問題だろう。


「で? どこかいくあてはあるのか? ヴァーサ? 」

 俺の言葉をしっかり流用して、着ぐるみを放したフィスカが訊ねる。

「お前も知らないのかよ」

(さっき『いこうか』って言ってたのに…… )


「新しい家が完成した。 ここから少しあるが、歩いて行けないこともないだろう 」

 と答えるヴァーサさん。


「行くのはいいんですけど、歩いてって。 監視カメラとかまずいんじゃないですか? 」

 即刻ポリスメンに囲まれるのは御免だ。


 するとヴァーサは

「え、お前もついて来るのか? 」

「ひぇっ?! 」

(当然のように会話に参加したけど、そうか、ヴァーサさんとは初対面。そうなるのか)


 急に寄る辺のない心地というか、恥ずかしいような悲しいような。

 うわ、なんだこのひやひやする感じは………


「当然だ!!  勇旗はお前の同僚! 既に仲間へ取り込んであるんだからな! 」

 フィスカの明るい声が、勇旗の不安を払った。


 年下の少女に庇われ、安堵している。

 若干情けないけど、ただただ嬉しい言葉だと、勇旗は思った。


 ヴァーサさんが少し俯うつむく。

 くくっと小さく体を揺すり、またもや沈黙ちんもく。


 フィスカは決して怒っているわけではなかった。

 ただ明るく、意気揚々と、そしてなぜか得意気に。

 両手を腰にあて、しっかりポーズを決めながら。


 ぱっちり開かれた、その青く輝く瞳は、希望のようなものに溢れていると俺は思った。


 すると

「ぷっはっは、冗談だ。 お前もフィスカと同じくらい、からかい甲斐があるな。 なかなか良い絶望っぷりだったぞ 」

 と首をこちらに回し、笑うヴァーサ。


 急に力が抜けた

「なんだぁ、やめてくださいよ 」

「ふむ、まぁ私は、冗談だと最初から見抜いた上で、のったのだがな? 勇旗はやはりまだまだ――――」

「いや絶対嘘だろ 」


スカートのすそいじりながら誤魔化すフィスカに勇旗がツッコミを入れ、皆が息を整えたところで、ヴァーサが再び話を切り出す。


「移動の話だったな? なら安心しろ、既すでに()()()()()()をいくつか放ってある。  ………うむ、そろそろだ 」


そのタイミングを待っていたかのように、つけっぱなしだったテレビ画面が急に消え、時計が秒針を刻む音だけが残った。

ヴァーサはベランダの反対側、玄関の方へゆっくりと歩き出す。


 勇旗は ダリタキガルって何? とか、どこが安心なの? とか

「土足で部屋にあがらないで欲しいなぁ」 と思った。

↓ 少しでも続きを読みたいと思って頂けたら

  下にある表示から評価、レビューしていただけると、創作の活力になります!

↓ よろしくお願いします!!


目次と広告の少し下にあります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ