表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コードレス~対決除霊怪奇譚~  作者: DrawingWriting
ブラック
3/212

ブラック - 第3話


 次に『壁』に気付いたのは、その十日ほど後だったと思う。大学の正門からキャンパスへ通ずる、小奇麗な石畳の坂道を進んでいた僕は、前方二十メートル程先に、あのどす黒い存在が浮かんでいることに気付いたのだ。


 そして、それが初めて、『壁』の異常性に気付いた時だった。


 その時の僕は独りだった。授業が二限目からだったから、少し遅めの――友人とずれた時間帯でキャンパスに着いたのだ。だから、誰かとその『壁』について話し合えたわけでは無い。ただ、その必要も無い程に、それは分かりやすく奇妙で、異様だった。


 僕はぽかんと口を開けて、前方のその光景を見つめていた。大勢の学生が坂道を歩いていた。ケラケラと友人同士で笑い合いながら、或いはスマートフォン片手に一人で黙々と。僕はその中で一人立ち止まっていたから、恐らくは複数名に変な奴と思われたに違いない。アホ面以外の何者でも無かったとも思う。だけど、仕方ないじゃないか、とも思う。


 何せ、僕の前方の黒い『壁』を、学生たちは平然と『すり抜けて』いくのだから。


 不可思議な光景だった。僕の正面前方、地上三十センチほどのところで浮いている真っ黒な『壁』。学生たちは次々と、その黒い壁に直進していく。だが、その誰もが『壁』にぶつかることはなく、まるでそこには何も無いかのように、するりと黒い壁を突っ切り、そのままキャンパスへと進んでいくのだ。僕はARゲームを頭に浮かべていた。カメラ越しに、自分の机の上にゲーム・キャラクターが表示されるけれども、実際に手を伸ばしたところで触れることは叶わない。そりゃあそうだ。何せ、実際には『存在しない』ものなのだから。


 だけど、僕の眼はカメラでは無い。学生たちがするすると黒い壁をすり抜けていくと言うことは、確かに、あそこには何も無いのだろう。だが、ならば何故、僕にあの『壁』が見える?


 僕は真相を確かめるべく、『壁』に近づこうとした。だが、近づこうと歩いても、走っても、『壁』には辿り着けなかった。逃げ水のように、それはずっと、僕の前方約二十メートルのところで浮かび続けていて、その相対距離が縮まることは無かった。


 ……いや、縮まることが無かった、というと、語弊がある。何せ。


 毎日少しずつ、『壁』は僕に近づいていたのだから。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ