表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
放課後カミカクシ・レトロ  作者: 雨音静香
第五章 想像? 実像?
210/477

ちょっかいと厄介

「姫は本当に面白いなぁ」

 まどか先輩の返しに私は強い戸惑いを感じていた。

 何故、どうして、面白いという結論に至るのかがよくわからない。

 そんな混乱中の私に向かって、柔らかな笑みを浮かべたまどか先輩は「歴史が得意って思われたくないとか、そんな事考えてたでしょ?」とズバリ図星を突いてきた。

「そっ」

 思わず声が出てしまった私に、ニッと笑って「でも、姫、その返しだと、歴史だけじゃ無くて国語も得意なんだって思われるとは……」と言ったところで、一拍置いてから「思わなかったみたいだね」と苦笑しながら私の頭をポンポンと叩く。

 全くその通りなので、私には恥ずかしさでプルプルは震えるしかなかった。

 一方、まどか先輩はパンパンと手をたたき合わせながら「はい、注目!」と自分に皆の視線を集める。

「皆も薄々……いや、かなり核心を持って感じてると思うけど、姫は褒められたり、持ち上げられたり、凄いと思われるのが得意では無いから、例え心で尊敬していても余り直接言って困らせないように! 特に、尊敬というか、崇拝している、史ちゃん!」

 とんでもないことを言い出したまどか先輩が、話の流れで史ちゃんを名指した。

 その史ちゃんは「もちろんです。凛花様の従者として、余り褒めすぎて、凛花様を追い詰めない加減を見極めるつもりで、影響が出そうになったら撤退を心掛けています!」と胸を張りながら答える。

「流石、史ちゃん! 千夏ちゃんも気をつけて!」

 史ちゃんからの答えを聞いたまどか先輩は。今度は千夏ちゃんに話を振った。

「は、はいっ! そ、その、気持ちが籠もりすぎてやり過ぎないように心掛けます!」

 自分に話が回ってきたことに驚いた様子だったのに、すぐにハキハキとした態度で千夏ちゃんは答えを返す。

「由美君」

 まどか先輩からのパスを、ユミリンは「伊達にリンリンの親友は名乗ってないですよ」と自信ありと言った態度で受け止めた。

 それ以上の答えは必要ないと思ったのか、まどか先輩は加代ちゃんに視線を向けて「加代ちゃんは、まあ、大丈夫そうだね」と笑む。

 加代ちゃんは少し照れてしまったようで、頬を赤らめて俯いた。

「やっぱり、問題は、良枝だね」

 そう言いながらまどか先輩が視線を向けると、お姉ちゃんは不満そうに「なにがよ」と返す。

「姫のことになると、見境が突かなくなるときあるだろ?」

「そ、そんなことは……」

「あまりしつこくすると、優しい姫も、愛想が尽きるかもしれないぞ」

 まどか先輩の発言を聞いた直後、お姉ちゃんが私に視線を向けてきた。

 つかつかと近づいて「り、凛花、お、お姉ちゃんを嫌いになったりしないわよね?」と震えながら聞いてくる。

 当然そんなことは無い、大丈夫だよと伝えようと思ったのだけど、それよりも早くまどか先輩が「そういう圧力が、後で火種になったりするかもしれないねぇ」という厄介な言葉を聞こえるギリギリの絶妙な大きさの声で放った。

 それに即反応したお姉ちゃんが、キッとした表情でまどか先輩を見るガトウの本人はスッと視線を逸らして受け流してしまう。

 このままじゃ喧嘩になるかもしれないと思った瞬間、私は視線を切るために二人の間に飛び込んだ。


 結果的に、身長問題で視線を遮ることは出来なかったものの、お姉ちゃんがまどか先輩と喧嘩するのは回避できた。

「お姉ちゃん、私を思ってくれていることわかってるし、圧力だなんて思わないよ」

 そう伝えたのが良かったらしい。

 お姉ちゃんが、私に抱き付いて離れなくなってしまったけど、誰かと誰かが喧嘩するよりはいいと思うことにした。

 そうして、抱き付いたままのお姉ちゃんに「そろそろ神社に行ってみたいんだけど……」と声を掛けてみる。

「そうね! 早く行きましょう!」

 パッと私を抱きしめていた腕が離れ開放感を味わった直後、今度はお姉ちゃんに手を引かれた。

 すこしびっくりはしたものの、無理に引っ張ると言った強引なものじゃ無く、促す程度の軽さなので、思ったよりも歩き出しやすい。

 少し恥ずかしかったものの、お姉ちゃんは上機嫌だし、変に何か言うとややこしくなりそうなので、そのまま引かれる手に身を任すことにした。


 元の世界だと、それほど高いビルに囲まれているわけではないものの、お社も、社務所も平屋で、そこそこの高差があるのは社を護るように植えられた木々だけなので、ぽっかりと境内だけが街から浮き出ているような印象があった。

 けど、まだ、この時代の神社は、周囲に木造の家屋がいくつかあるせいで、凄く周囲に馴染んでいるように見える。

 元の世界では道路と境内を区切っていた寄贈者の名前が彫られた石造りの玉垣も、この時代にはまだ木製だったのも大きいと思った。

 地震対策の為、元の世界では金属製に作り直されてしまった鳥居も、元々の石造りのものが鎮座している。

 知っている神社でありながら、頭の中のイメージとは違う歴史を感じる佇まいに、想像以上に感動してしまった私は、思わず「はぁ~」と熱の籠もった溜め息を零してしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ