表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/94

第061話〜発展の相乗効果〜

 ――コクシ歴2025。秋分。


 グガランナの一件から二ヶ月が経った。


 エータのアイテムボックスを活用したハゴノキ山は、天空の楽園のような場所になっていた。


 アイテムボックスで造られた小川に、大きく広げられた畑。

 立派な氷室も作成し、食材の貯蔵も十分に行える。


 高所からの絶景を見渡せる旅館を作り、遊びに来た村人はそこに泊まれるようになっている。


 川の延長にはちいさな滝が出来ており、広範囲の森を潤しているようだ。

 その影響で、山の下にはキノコ類が特に増加。


 鴉天狗たちの薬と食用のみならず、野生の獣たちの腹を満たすのに大いに役立っている。


 ミノタウロスが命懸けでハゴノキ山を登る理由が無くなったので、鴉天狗たちの住むハゴノキの里は平和そのものと言った様子。


 ブライの村からハゴノキ山まで、陸路だとかなりの時間を要するが、空路だと往復で3時間程度。


 ハネチヨと三足鴉(さんそくがらす)のヤタを中心に、連絡と送迎のための『空軍隊』を作り、エータをはじめ三日に一度はいろんな村人を連れて行った。


 特にギノーの活躍が大きく、かなりのスピードで畑の発展が進んだ。


ーーーーーー


 エータたちにとって想定外だったのは、ブライの村にも想像以上の恩恵があった事である。


 特に活躍したのは、鴉天狗のチョウさん、シュウさん兄弟だ。


 二人は職業(ジョブ)大工(カーペンター)に就いており、チョウさんは森林調査(フォレストサーベイ)。シュウさんは鉱石調査(クリスタルサーベイ)を持っている。


 この二人のおかげで、ハゴノキ山の防衛ラインは安定して運用できていたのだが⋯⋯。


 そんな二人が、防衛ラインを守る必要が無くなったので、彼らが中心となって、ブライ村の住居を徹底的にリフォーム&ニュービルディング!!


 いままではアイテムボックスで無理やり形にした『家のような何か』だった住居たち。


 そんな村に二人は、風の流れや光の入射角まで計算した『ホンモノの家』を次々に建ててくれた。


 思い返して見れば、クロウガの寺院のような立派お屋敷。

 あれは腕のある大工でなければ出来ない仕事だ。


 エータは鴉天狗たちとの出会いに改めて感謝した。


 ブライ村の周りに設置した生きた木の柵も、チョウシュウコンビがより実用的な防護壁へと昇華。


 見張り台をより昇降しやすく、階段を見直し、長時間いても快適なスペースへと改修。


 頂上はバリスタ、昇る途中にはクロスボウの発射地点。

 射程や小回りを考えて、改めてプランを組み直してくれた。


 ――――――


 ブライの村50人、ハゴノキの里50人。単純に消費が倍となった連合だったが、採取、狩猟、農作⋯⋯。

 すべての範囲と効率が格段にアップしたため、アイテムボックスの中は、より一層の増加を見せた。


 途中、地質調査(ジオロジカルサーベイ)を持つノバナから、


「土地が痩せてきてる」


 との指摘があったため、ボックス内の非可食の有機物を細かく分解し、農家(ファーマー)の方々に肥料にして貰った。


 アイテムボックスに物が溜まっていくという事は、その分、世界から物質が消えるという事だ。


 汚物や非可食のものは、毒素を抜いて汚染を防ぎつつ、定期的にアイテムボックスから出して行くことにした。


 ――――――


 ブライ村で作っていた酒が良い塩梅となってきた。


 いままでは『ただ酔いたい為』に飲んでいた人々だったが、蒸留酒(じょうりゅうしゅ)や果実酒など、選択肢がすこしずつ増加。


 ピグリアムが「熟成させるともっと美味しいよ〜ん」などと言い出したのでさぁ大変。


 村人たちのお願いで酒蔵を増設し、自分好みの酒を造るのに夢中になっていった。


 発酵食品の人手は常に不足していたので、率先して酒造りを始めた村人の存在はおおいに助かっている。


 酒は嗜好品だけでなく、調味料、医療用アルコール、砂糖などの作成にも利用させてもらう。


 ――――――


 大工のチョウ、シュウから念願の機織(はたお)り機を造ってもらったサリバン。


 彼女は飛びあがるほどに喜び『ドロシーがノイローゼになるのでは?』と思うほど、朝から晩まで作業している。


 そこで、とある事件が起きた。


「ふーん、あんた。なかなかやるじゃない。んまっ、私には遠くおよばないけどね〜」


 鴉天狗一族の服飾家(デザイナー)・カレナという女性が、ブライ村の服飾家(デザイナー)であるサリバンにケンカを売ってきたのである!


「あぁ? あんたは最初から『良い道具』を使ってたんだろ? そのハンデが無くなった今、あんたなんかあたしの敵じゃないねぇ」


 バチバチと火花を散らす両者!


「ケンカするならデザイナーとして服でしなさい!」


 と、ブライに叱られた二人。


 月に一度、ファッションショーを行い、どちらがより投票を集めるかの勝負をすることになった。


 モデルは高身長細身でなんでも着こなすドロシーを筆頭に、フィエル、ディアンヌ、イーリン、ケイミィの五人。

 そして、鴉天狗一族もクロウガの側近であるセツナを中心に、若い女性五人に白羽の矢が立った。


 しかし、ケイミィが「うわ〜ん! こんなの公開処刑だ〜!」と言いながら逃げてしまったので、人間サイドはもう一人、絶賛モデル募集中である。


 ――――――


 調教師(テイマー)であるポピーの養鶏場は、コックァの数が増えに増え、てんやわんやである。


 しかし、調教師(テイマー)であり鳥師(バードマスター)のハネチヨが来たことにより、状況が一変!


 ポピーが育てた成体のコックァも、よく言うことを聞くようになったのだ!


 ポピーのアーツ・牛師(カウマスター)


 このアーツは理論上、ミノタウロスやグガランナも手懐けることが可能。

 だが『自分を主と認めさせる』か『屈服させる』のどちらかが必要なので、現実的ではない。


 彼女の住んでいたコクシカルストには『モーミー』という牛型の温厚なモンスターが居るらしく、それをどうにかして手に入れたいものである。


 ――――――


 鴉天狗の飛行部隊にゴブリンたちの捜索をお願いした。

 どうやら西の山だけでなく、北の山からも姿を消しているようだ。


 ミノタウロスの異常発生には、ゴブリンやオーガが消えたことも関わって居るだろう。

 鬼たちが居なくなったことで数を増やしすぎ、一気に食糧難が加速したのだ。


 逃げた牛鬼、消えた鬼共。


 どう考えても無関係とは思えない。

 嫌な予感はしつつも、広大な山々を一つ一つ確認するのは不可能。


 エータたちは、出来るかぎりの防衛を固め、来たる運命の日のために備えた。


 ――――――


 フィエルは毎日、風宝細剣(エルフィンレイピア)の練習をしている。


 ピグリアムの食育(フードエディケーション)の効果で、エルフ本来のMPを取り戻しつつあるフィエル。


 だが、失った時間はあまりにも長く、まだ年相応とは言えないステータスである。


 新たに手に入れた風魔の剣。


 MP消費が少なく、弓よりも攻撃力が高い。

 そして、なにより軽い。

 今までのように弓を扱いながら、腰に帯刀することが出来る。


 フィエルは近距離〜中距離はレイピア、遠距離は弓が使えるように、日々鍛錬に努めた。


「くっ⋯⋯!」


 ステータスが高くなるほどに感じる、身体の違和感に耐えながら。


 ――――――


 鍛冶師(ブラックスミス)のマスジェロが、なぜハコノギの里にいたのか。

 ハコノギの里の復興を手伝いにきたエータ一同は、新しく作られたマスジェロの家⋯⋯立派な工房へと足を運んだ。


 工房のカウンターに、ヒマそうに座るマスジェロと談笑する。


「あー、ここに居るのは色々ワケありでな。俺様、元々南の里出身なんだが、そりが合わなくて北の里に移り住んでたんだ。そしたら、ある日急に、辺り一面火の海でよ。焦ったぜクソが!」


「おかしいな⋯⋯その時、私は救助隊として参加していたのだが、マスジェロ殿は居なかったぞ」


 フィエルの言葉に、マスジェロは手をひらひらと振りながらこたえる。


「逃げてる途中にチラッと見かけたんだけどよ。南の里に戻りたくねぇからお前らからも逃げたんだ。俺様にゃあ風宝細剣(エルフィンレイピア)があったからよ。楽勝だったぜ!」


(むっ⋯⋯ボロボロで倒れているところを拙僧らが救助したのだが⋯⋯)


 得意気に話すマスジェロの近くで、内心、クロウガがそう思ったが、


黒羽団扇(くろばねうちわ)の恩がある、黙っておこう)


 と、目と口をとざした。


「その後は、ハコノギの里で宝具作ってやって優雅な隠居生活よ! 居場所がバレたくねぇから口止めもしてな!」


「なるほど⋯⋯だから隠れるように住んでいたのか」


 フィエルはいたく納得した。


「火と鉱石を使わねぇ作業ならできっから、作って欲しいモンがあれば言いな!」


 その一言に、みなは顔を見合わせる。


「わ、わたくし! グリーブが欲しいですわ!」


「あー、そいつぁ火も鉱石も使うからムリだな」


「私、新しい魔法の杖。欲しい」


「そいつも鉱石がな〜」


「じゃあ、俺の弓ならどうだ? 火も鉱石も使わねぇだろ」


「ヤローの武器なんて論外、絶対作りたくねぇ」


「「「えぇ⋯⋯」」」


 一同は悟った。

 こいつは根っからのダメエルフだと。


「火と鉱石が使えなくて、どうやって風宝細剣(エルフィンレイピア)を作ったんだ? どう見ても鉱石使ってるだろ」


 エータはマスジェロに聞く。

 すると、彼は人差し指を立て、口を開いた。


「そいつぁ魔石だな」


「魔石?」


「フィエルの嬢ちゃんにやった剣は、風魔石っつー『風のマナで変質した魔石』を使ってる。だから、エルフである俺様でも加工ができたんだ。まぁ、どーしても火は使うから、ちょっと手が溶けちまったけどよ」


 マスジェロが手のひらを見せると、指紋が消えるほどにボロボロになっていた。


「エルフが鍛冶師に向かないのはこの為か⋯⋯」

「こんなになっちまうのか⋯⋯」

「申し訳ありませんわ、好き勝手なことを言って⋯⋯」


 マスジェロは「いいっていいって!」と、気にしていない様子だ。


黒羽団扇(くろばねうちわ)みてぇに、風魔石をちょろっとしか使わねぇなら負担はまだ少ねぇけどな。魔石自体がレアだから俺様の出番はほとんど無ぇだろうな〜」


(そういう事なら仕方ない。マスジェロは十分仕事をしたとも言えるし、新しい魔石が手に入るまでゆっくりさせてあげよう)


 この時、エータは大きなミスを犯した。

 そう、実はすでに魔石を持っているのである。

 彼がそのことに気付くのはもう少しあとになってからの話だ。


「そんなわけで、一日三回のメシと酒よろしく〜! 美人の姉ちゃんのお酌つきで〜!」


(((あっ、やっぱダメエルフだコイツ)))



 ――エータたちは工房を後にした。



「ありゃあ、しばらく出てこねぇぞ」

「追い詰められないとやらないタイプですわね」


 ビートとドロシーは冷ややかな目で工房を見る。


「ま、まぁ⋯⋯風宝細剣(エルフィンレイピア)くれただけでもお釣りが来るから⋯⋯」


 エータは苦しまぎれのフォローをしたが、それは焼け石に水をかけるような物だった。


(結局、両親のことは聞けなかったな⋯⋯)


 完全に機会をうしなったフィエルは、一人、瞳を悲しみに染めていた。


 しかし、


「よし、俺たちの村に帰るか、フィエル!」


 エータのその言葉に、過去を見つめるのは辞め


「あぁ、帰ろう。私たちの村に」


 と、前を向いて歩きはじめたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ