表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/303

#054「真実は白日のもとに」



「何を……言ってんだ……?」

「死霊。死した霊魂。すでに死んでいて、生きていないモノ」


 言葉の意味は分かる。

 だが、そういうことじゃない。

 この男は、何を急に、ワケの分からないコトを言っているのか。


「妙な冗談はやめてくれ……」

「冗談だと? オレはいたって、真剣だよ」

「だったら! 気でも触れたのかッ!?」


 いまこの場に俺とアレクサンドロ以外の人間がいない?

 そんなバカなことがあるか。

 ケイティナがいる。

 すぐそこで、剣を向けられ怯えている。

 それは、他ならぬアレクサンドロ自身にも、明らかなはずなのに。


「何を急に、タチの悪いイジメみてぇなコト言ってんだよ……」


 死霊なんていない。

 生きた人間しかいない。

 いまこの場には、三人いる。

 そうに決まっているんだ。


「仮に、ここにいるのが二人だけだったとして。だったらアレクサンドロ……アンタはいま誰に剣を向けたんだ?」

「死霊だよ」

「違う!」

「なにが違う」


 アレクサンドロは淡々と言葉を返す。

 先ほどからこちらが、無様にも狼狽える一方なのに比して、エルフの男は段々と冷静さを増していくようだった。

 背後にいるケイティナは、不気味なほど口を噤んでいる。

 なぜ……


(クソッ)


 俺は必死に目の前を睨んだ。

 そうでもしないと、足元がガクガクと崩れ落ちていきそうな錯覚がしたからだ。


「……ケイティナが、死霊? そんなワケ、ないだろ。アンタはおかしい。絶対に間違ってる」

「そう考える根拠はなんだ?」

「根拠? 根拠だって? そんなの、俺が死霊を知ってるからだよッ」

「──ほう?」


 そこで、アレクサンドロの目は大剣越しに(すが)められた。

 眉は怪訝げに歪められ、少しだけ剣先が下がる。

 俺はそれに、勝機を見出したと思った。


「ノタルスカ山麓の森林! トロールに食い殺された犠牲者たちの霊! 俺はそいつらを知ってる! 取り囲まれて、大慌てで逃げ出したコトだってあるんだ!」

「そいつらは、どんな様子だった」

「様子? そんなの、霊なんだから決まってるだろ? ()()()()()()()()()()()()()()()姿()()()()()!」


 あの時の光景は忘れない。

 冬の衣と薄影をまとった亡霊たち。

 実体を持たない不定形。

 靄の集合体のようなものから、地面を這いずり回る沼のようなものまで千差万別。

 ママさんも言っていた。

 それはきっと、フロスト・トロールたちの犠牲者だろうと。

 アレらが死霊でなく、他の何だっていうんだ?


「なるほどな」


 俺の説明に、アレクサンドロは吐息と一緒に深く首肯を返すと──


「魔女はオマエを、そう騙したのか」

「……は?」


 またしても、ワケの分からないコトを言った。


「哀れだな、小僧」

「は? は?」

「オマエの認識は間違いだ。オマエが視たモノは死霊じゃない。()()()()()()()()()()()()()()()()


 アレクサンドロは言う。

 生あるものが一度死に、死にながら魔性へ転じたものこそ死霊である。

 墓穴から戻り、夜を徘徊し、不死塚の咎を永劫背負って生前の業を繰り返す。

 動骸骨(スケルトン)悪霊(レイス)腐肉漁り(ゾンビ)吸血鬼(ヴァンパイア)

 いずれも曖昧で不定形な存在などではない。

 この世に呪いを振り撒き、たしかな輪郭を持って世界を穢す。


「ヤツらは〝矛盾の汚点〟だ」


 すでに死んでいるクセに、なおも存在を続ける穢れの星。

 アンデッドどもが蠢き回るその度に、世界には歪みが生じている。

 逆に言えば、死霊とはそれほどまでに、確実な存在力を備え持っていると言えるだろう。

 ならば、


「決して、霧や霞なんかじゃない」


 それらに該当するのは亡霊。

 死霊未満の亡者。

 少しずつ世界に降り積もる〝よくないもの〟たち。

 そして、


死霊術師(ネクロマンサー)どもにとっては、使い勝手のいい下僕だ」

「ネクロ、マンサー……?」

「ああ。死者の尊厳を、徹底的に貶める魔道のクズたちだよ」


 そこにいる少女のカタチをしたソイツも、死霊術による産物だ。

 アレクサンドロはしつこいほど繰り返す。


「聖剣は、魔を打ち破る。魔物はこの剣に近づいただけで、相当な苦しみを得て絶叫する」

「待って。待ってくれ……」

「小僧。そういえばオマエは、この辺りの動植物にはそれなりに詳しい様子だったが、魔物を魔物として見るのは初めてか?」


 よく見ておけ。

 アレクサンドロは大剣を向けたまま、一歩こちらに近づいた。

 瞬間──ボウッ!! と。「ッ……!」と。


「分かったか?」


 剥き身の剣から立ち上る、撓むような熱気が、明らかに勢いを増した。

 メラメラとメラメラと。

 炎はまるで、焼き尽くすべき敵を察知したように、大剣から溢れ出ている。


 じゅゥゥゥ……


 アレクサンドロの両腕は、さらに焼かれた。

 なのに、当の本人は少しも表情を変えない。

 つまらなそうに、苛立たしそうに。

 自身の痛みなど、疾うに忘れてしまったように。

 ……俺にはもう、何も分からなかった。


「なんでだよ……」

「あん?」

「なんで、黙ったままなんだ、ケイティナ……」

「…………」

「これじゃあ本当に、アレクサンドロの言ってるコトが正しいみたいじゃないかよッ!!」


 怒鳴り声に反応はない。

 振り返って確認しても、ケイティナは顔を伏したまま、一言も返そうとはしてくれなかった。

 けれどおかしい。

 俺はまだ納得がいかない。してはいけない。


「なあ、アレクサンドロ……死霊ってのは、体温があるか?」

「なに?」

「ケイティナはな、温かいんだ。触れれば鼓動も感じるし、息だってしてる」


 これまでの生活で、本当にケイティナが死者だったなら、違和感を覚えないのはおかしい。

 それに、初めて会ったその時から、この娘は元気でいっぱいだった。

 快活で爛漫で、笑うと子猫みたいで。

 幾度となく手を繋いだ。

 幾度となく触れ合った。

 同じ料理を食べて、夜になれば同じ時間に眠って。


「生きている人間と何も変わらない……何も、変わらなかったよ!」


 だから嘘だ。

 アレクサンドロは嘘を言っている。

 この嘘つきめ。

 俺はそう、必死な想いでアレクサンドロを睨んだ。


「──()()()()()()?」


 エルフの男は、冷たく返した。

 その返答は、いっそ無慈悲ですらあった。


「……これまでの返礼に、いいことを教えてやる。さっきも言ったが、この剣は聖剣だ」


 古代の秘宝匠(職人)が鍛え上げ、その価値を『至高』と認められた〝巨いなる聖域グランド・サンクチュアリ


「あらゆる魔性はコイツの前に膝を屈し、()()()()()()()()()()()()()()()()()


 女神の秘蔵品。

 古の灑掃機構を除けば、地上に現存する遺物で、およそこれほどの聖なる工芸品は存在しない。

 人類文明を守るというコトは、すなわち人類を守るというコト。

 人界を脅かす魔物は、近づくだけで苦痛に蝕まれる。


「そこの死霊は、たしかに〝生きていた〟のかもしれない。

 だがそれは、あいにくと聖剣(コイツ)に嘘だとバラされる前までの話。

 魔女の魔法が打ち破られれば、当然、これまでの欺瞞は白日のもとに晒される」


 だから、振り払った。

 抱き締められれば、どうしたって異変に気付かれるから。

 冷たいカラダを、死人の熱を。

 触れられて、知られるワケにはいかなかったから。


「そして黄金瞳──金色の瞳。

 まさかこうして、実物を目にする機会があるとは思ってもみなかったが、エルノスの三種族ならば誰もが知っている。

 死霊の娘、オマエは〈神の落とし子(デーヴァリング)〉……現代では()()()()()()()()()種族だろう?」

「!」


 直後、ビクリとケイティナは震えた。

 顔を両手で覆い、アレクサンドロの言葉を否定しようともしない。

 デーヴァリングが絶滅した? 絶滅?

 現実が、音を立てて罅割れていく。


「かつて、デーヴァリングは信仰の対象だった。

 だがそれは、神代の終わりとともに次第に忘れられていき、時の権力者はデーヴァリングの能力を、自分たちの統治のために利用することを選択した」


 あらゆる種族、あらゆる国の言語を解する種族能力。

 古代の四大は、結束のためにそれを必要とした。

 だがそれは、同時に全世界にデーヴァリングの利便性を広める切っ掛けにもなり、結果として始まったのが、デーヴァリングの乱獲・独占。


「たかだか通訳のためだけに求められたワケじゃない。密書にしたためられた暗号、その種族でなければ通じぬ独特な言い回し。デーヴァリングは何もかもを解読可能だった」


 ゆえに、その能力は権力者たちに重宝され、同時に、


「ひどく疎んじられて殺された」


 暗殺、毒殺、謀殺、射殺。


「加えてな。()()()()()()()()()()()()()()()

「成長、しない……?」

「神の血がそうさせるのか、ある特定の年齢になるとそこで老化が止まるんだよ。とはいえ、不死ってワケじゃないけどな。子どもの姿から変わらないってだけで、寿命は存在した」


 しかし、姿格好だけは永遠に子ども。

 大人になることは決してない。

 天が人を愛した証として、いつまでも可愛らしいまま。

 すると、


「ある場所では、その神秘性を使って、デーヴァリングを生贄に捧げるところもあった」

「…………は?」

「生贄。要は捧げ物だな。雨乞いの儀式とか、よくあるだろ? あれと同じでな。特別なお供物をして、どうにか自分たちだけでも助かろうっつうくだらないアレだよ」


 アレクサンドロはその瞬間、大剣の構えを解いてブッ! と唾を吐き捨てた。

 嫌悪感と憎しみ。

 軽蔑と虫酸。

 エルフの男の中で、それは到底許容し得ない悪行なのか。

 それとも、そこから続ける『本題』にこそ、唾を吐きたくなったか。

 怒りを堪えるように呼吸を挟む。


「そこでな、小僧……オマエ、〈目録〉という言葉に聞き覚えはあるか?」

「もく、ろく……?」

「そうだ。正式な名は〈禁忌収容編纂目録〉」


 この世に存在する数多の『禁忌』を集め、その情報を保存、適切に編纂、手を出してはいけない、決して触れるべからず、と世間へ警鐘するもの。

 書物であり組織。

 太古より人界を見守っている。

 そこに、




「──()()()()()




 発生年数五千年を超える極大の魔。

 子ども攫い。子喰らい。

 自らが人間だった時、原因不明の疫病によって子どもを喪ったとされる母親たちの怨霊。

 死を弄ぶ有角。

 同じような境遇の死霊群体。

 人から転じた魔。

 彷徨い歩く死。



「ヤツもまた、デーヴァリングの生贄を捧げられ、この数千年間、ずっと消息が分からないままだった。オレの家族と故郷を、台無しにして以来な──!」



 ようやく見つけたぞ。

 復讐鬼、アレクサンドロ・シルヴァン。

 男は歯茎を剥き出しにして、ついにその名を語った。






────────────

tips:〈禁忌収容編纂目録〉


 別名、厄ネタ大図書館。

 〈渾天儀世界〉に存在する数多の禁忌情報を蒐集、記録し、保存と編纂、世間への公開を実行する秘密組織。

 本拠地は不明。

 蒐集官、編纂官、目録官の三つの役職者で構成されている。

 一般には書物の形で認知されることのほうが多い。

 その特性から、人々は忌避の念を抱いて〈目録〉の略称で呼んでいる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ