#025「日本語を話す美少女」
つんつんつん、つんつんつん。
気がつくと、俺は見知らぬ美少女に頬を突かれていた。
つんつんつん、つんつんつん。
右頬をリズミカルに刺激する冷たい指先。
(え、なに……?)
暗闇に沈んでいた意識が急速に浮かび上がり、困惑とともに外部の情報を認識していく。
どうやら俺は毛布に包められ、ベッドに寝かされているようだ。
天井は見知らぬ木板で、部屋の中はオレンジ色に明るい。
ベッド横の戸棚に置かれた真鍮製の燭台。
それと、奥の方にある大きめな暖炉。
耳を澄ますとパチパチパチ。
聞き慣れた薪の爆ぜ音が、揺らめく影を壁に伸ばす。
四方の壁は灰色で、立派な石造りだ。
ガラス製の窓まで嵌められて、ベッド上からでも外の雪景色が伺える。
テーブルや椅子、書棚にベッド。
アンティークっぽい調度品類含め、全体的な雰囲気は西洋の古民家に近いだろうか。
(……え、どこここ?)
そして、先ほどから人の右頬を、ひっきりなしにつんつんしている謎の美少女。
顔立ちは北欧系だろうか。髪も肌も色素が薄い。
プラチナブロンドのサラサラセミロングヘアー。
眼は琥珀のような金色。
年齢は見たところ、十代の前半で、今の俺からするとやや歳上になる。
服装は深い緑のゆったりとしたロングワンピース。
細かく刺繍されたモコモコのストールを羽織り、質素ながらも上品なオシャレ屋だ。
どういうワケかニコニコ笑顔で、「パァァ……!」て擬音が聞こえてきそうなほど嬉しそうにしている。
つんつんつん。
つんつんつん。
つんつんつんつん、つんつんつん。
「ちょ、な、なに? や、やめーや!」
「!」
思わず声を出して顔を逸らす。
すると、少女はさらに喜色満面になった。
ガタリと椅子から立ち上がり、勢いよく身を乗り出す。
そしてそのまま、ググっと顔を近づけて来た。
(お、おぉうっ?)
あまりに急に近づいてくるものだから、一瞬だがキスでもされるのかと身構えてしまった。
しかし、少女はさすがに寸前で止まり、イエローゴールドのなんだかキラキラしたまんまる目で口を開く。
桜色の唇が、小鳥のようで愛らしい。
が、
「キミ、喋れるの!?」
「────は?」
少女の唇から紡がれた言の葉は、日本語だった。
「……え。い、いま、日本語……?」
「? ニホンゴ?」
「話せてる……」
「? うん!」
「っ──ぁ、うそ、まじ……?」
「どうかした?」
「! あぁ、ああぁぁぁ──!」
「え、あ、えっ!? あ、あれっ? だ、大丈夫!?」
突然の異変に動揺する少女。
先ほどまでのニコニコ笑顔が、ひどく慌てたものに変わってしまい、申し訳ない。
けれど、少女が俺に「ど、どうしよう。も、もしかして、ぽんぽん痛い? それとも、わ、私なにかしちゃった……!?」と声をかけてくれるその度に、嗚咽が止まらなかった。
夢でも幻でもない。
たしかな現実。
少女の言葉は何もかも暖かで優しすぎて、心にスッと沁み込んだ。
驚愕という言葉では物足りない。
異世界に来て初めての出会いと歓喜。
言葉の通じる存在が、目の前に現れた。
たったそれだけのことが、いともたやすく涙腺を緩ませ、こうまで目頭を熱くする。
──そこに。
「█████? ███████?」
「! ママ!」
部屋の奥、リビングを挟んだ向こう。
樫の玄関扉が開かれ、黒衣の女がぬらりと外から姿を現した。
刹那、ドッと入り込む極寒の冷気。
室内気温が瞬時に低下し、わずかだが炎の勢いが弱まる。
背筋にはゾクリとした感覚と一緒に、緊張の糸がピィンと張り詰めた。
ドキン、と心臓の跳ねる音──間違いない。
女は、俺が意識を失う直前、あの巨人のような怪物たちを、一瞬で殺してのけた異形である。
「█████」
「うぅ、ごめんなさい……」
「███、██████」
「! わかった!」
何事かを話し合う女と少女。
一方の言葉は理解できるが、もう一方のはやはり理解できない。
俺の目には少女は日本語を話し、女は異世界言語を扱っているように見えるが、二人はなんの問題もなさそうに会話をしている。
(……ど、どういうことだ?)
考えたが理解は不能。
とりあえず分かったのは、ものの見事に涙が引っ込んでしまった事実だけ。
異質な存在の登場で、全身が瞬く間に緊張状態に陥る。
俺は咄嗟に、腰元にまで手を伸ばしてしまった。
だが、
(あ、あれ!?)
けれどそこに、慣れ親しんだ石斧はなく。
いったいどこに? と必死にあたりを見回せば、ベッドから離れたテーブルの上。
リビングのところで、諸々の持ち物が無造作にまとめられていた。
なんてことだ。
こんなことにようやく気がつくだなんて!
「ウッ、グわァ──!?」
心細さと頼りなさ。
信頼できる唯一の道具を取り戻そうと、俺は思わずベッドから立ちあがろうとし──床へ激突。
激痛が、右足を蹂躙していた。
「██!?」
「あ、ダメじゃない!」
苦痛の呻き声を上げた俺に、女と少女が慌てた様子で駆け寄ってくる。
そしてそのまま、二人は協力して俺をベッドに戻した。
「まだ治りきってないんだから、ベッドから出ようとしちゃダメでしょ!」
「《i》“██”《/i》」
少女は怒り顔でプンプン。
女は何かを呟き、そっと右足へ触れた。
すると、徐々にだが痛みが薄まり、俺はなんとか元の呼吸へ落ち着いていく。
(……痛ゥゥ……なにやってんだ、俺)
年端も行かない少女に毛布を掛けられ、情けなさから唇を引き結ぶ。
今のは完全に、どう考えてもおバカな行動だった。
異形の女はたしかに異質でおどろおどろしい。
けれど、今さら何を足掻こうたって、すべては無意味な行動でしかないのだ。
少女はともかく、今ここで二人に反抗したところで、未来は変わらない。
冬越えの準備はなく、そもそも石斧を持ったところで、勝てる道理が見つからないのだから。
一時は完全に身を委ねたというのに、我ながらどうしてこう……往生際が悪いのだろう。
ハァ、と嘆息を溢して、ベッドから二人を見上げた。
「──とりあえず、ありがとうございます」
「え? あっ! うん! どういたしまして!」
「██?」
少女はニコリと微笑み、女はコテンと首を傾げる。
やはり、言葉が通じているのは少女の方だけのようだ。
それを察したのか、少女も「あれ?」といった顔で女と俺を交互に見比べる。
「──あ。やだ、もしかしてキミ、セプテントリア語以外の言葉を喋ってる?」
「セプ……? えっと、すみません。何です?」
「あっ、いいのいいの! ごめんね、そっか……そうだよね! ちょっと待ってね」
少女は「うーん」と両腕を組んで何かを考え込み、やがてすぐにパッと顔を綻ばせた。
「ママ、ニホン語って知ってる?」
「████?」
「うん。この子の話してる言葉、ニホン語って名前の言葉みたいなんだけど」
「──████」
「そっかぁ。じゃあやっぱり、この子との会話、私しかできない感じだね」
「███!」
「ズルくないよ! ママだってたくさん魔法使えるじゃん! それに比べたら私が〈神の落とし子〉なことくらい、全然ズルくありませーん」
「██……」
女はガクリと肩を落として、のそのそとリビングへ向かった。
……どうやら、何かしら話がまとまったらしい。
意気消沈といった雰囲気の女とは裏腹に、少女は再びの喜色満面だ。
(にしても、この二人)
どう見ても血の繋がった親子には見えない。
というか、女の方は生き物かどうかも怪しいはず。なんか真っ黒いオーラみたいなの出てるし……
仲は良さそうに見えるが、いったいどういう関係なのだろうか?
「えー、コホン」
そんな風に俺が、両者の関係性を推量していると、少女が咳ばらいをして椅子に座った。
座る際の動作も実に女の子らしい。
第一印象よりもだいぶ快活で、口調はまるでコロコロと転がる鈴のようだが、所作の一つ一つには育ちの良さを窺わせる。
「じゃあ、改めまして──おはよう、あるいはこんばんわ! 私の名前はケイティナって言いますっ! 種族はデーヴァリング! キミは?」
「あ、これはどうもご丁寧に。俺はダークエルフの……」
と、そこで。
俺は自分の名前を、ちゃんとは知らないことを思い出した。
(いや、推測はある。推測はあるんだ)
何せ名前だし、たぶんだけど何となくコレだろうなぁ、て単語はきちんと覚えている。
ただ、異国の人のやたら流暢な発音は、いちいちヒアリングするのも難しくて、どこからどこまでが一単語なのかがとても分かりずらい。
なので、
「……メレンゲ。いや、メロン! たぶんメロンです!」
「……メロン?」
「ごめん。実はよく知らないんだ」
思いのほか訝しげな顔が返ってきたため、素直に負けを認めた。
くそ、やっぱりダメだったか。
どうやら異世界人の感覚からしても、メロンの名前はかなりふざけて聞こえたらしい。
「名前、ないの?」
「ぐっ」
少女──ケイティナは、本気で可哀想に想った様子で眉尻を下げる。
違うんだ。本当はメから始まる名前がちゃんとあるはずなんだ。
ただ残念なことに、俺が異世界言語を習得するには、どうにも時間が足りなさ過ぎて……
純真な哀れみに、この世界での両親に対する罪悪感が一気に倍増してしまった。いや、不出来な息子で本当に申し訳ない。
(ともあれ、名前と来たか……)
さて、どうしたものだろう。
これまではひとりだったので、別段困ることは無かった。
しかし、よくよく考えれば名前が無いのは不便極まる。
俺がそう、答えに窮しつつ眉間にシワを寄せていると……
「じゃあ、あとでママにつけてもらおっか!」
「え?」
「私もね、本当の名前は知らないんだ。でも、ママがつけてくれたの」
「つけてくれた……って、名前を?」
「うん!」
ケイティナは嬉しそうに微笑む。
これは……思っていたよりも、かなりヘヴィーな展開?
(しかしなるほど)
妙な二人組とは思っていたが、要はそういう間柄だったか……
色々と得心のいく関係性に、俺はなんとなく背景を察してしまった。
悲しい事情ってのは、案外どこにでも転がっている。
まぁ、それはともかくとして、
「んじゃ、名前は追い追いつけてもらうってことで、すみませんがよろしくお願いします」
「うん! あとで頼んでおくね? ママ、大喜びすると思うな」
「ところで、一つ質問してもいいですか? デーヴァリングってなに?」
「? あ、そっか。デーヴァリングって珍しいんだっけ? 分かった。教えてあげるね!
……えっと、デーヴァリングっていうのは、分かりやすく言うと、半分人間で半分神様の血が混ざっている大昔の種族なの。
私の場合はほとんど人間なんだけど、先祖返り? ってやつで、ちょっとだけ神様の血が濃いみたい」
おかげでどんな言葉も話せるし、読めない本も一冊も無いんだ。
ケイティナはなんてことないような様子でサラリと答えた。
いや、待て。神様?
「こりゃまた、随分ぶっ飛んだ異世界ファンタジーが来たな……」
「いせかいふぁんたじー?」
「ああいやっ! なんでもないです……」
「そ? ともあれ、よろしくね!」
差し出された右手に「こちらこそ、よろしく」と右手を返し頷く。
(手、ちっさ! やわらか!)
中坊の頃なら間違いなく舞い上がっていた。
これが半分神様の手ってマジ?
俺、神様の手を握っちまったよ。
「私、『弟』って初めてなんだ。というか、男の子とお話するのも初めて? うん、そうだ。そうなの! だからね、キミと会えてすっごく嬉しい! ママ以外の誰かの手を握ったのも、初めてなんだよ?」
「────はい?」
「いい? 弟くん。私のことは、ケイティでも、ケイトお姉ちゃんでも、好きに呼んでいいからね? ただしキティはだめ! 呼び間違えたら、たぶん一時間くらいは許さないから!」
「ん、んん──?」
ケイティナは最後に妙な戯言を口走ると、照れたようにくしゃりと笑った。
どういうことですのん?
────────────
tips:〈神の落とし子〉
デーヴァリング。
神性保持者。
神話の時代の残り滓。
この種族に言葉の壁は存在せず、瞳に金色を宿すのが特徴。
あらゆる言語を直感的に体得し、自らの意思を万物万象へ不自由なく伝えることが可能である。
神と人が交わった末の結晶であり、現代では疾うの昔に絶滅したと考えられている。




