表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書けなくなった作家擬きが出会ったのは甘党少女でした。  作者: 神無桂花
甘党少女と真面目で律儀な不良になりきれない少女。
16/72

真面目で律儀な少女。

 「っ、荒谷先輩。離して、ください」 


 影山の腕を掴んで市川から離した。

 思ったより強い力に驚いた、一人なら普通に負けそうである。

 凪と二人がかりで抑え込みにかかるが、少し力を抜けば逃げられてしまいそうだ。

 そんな俺たちを、市川はただ静かに見ていた。


「放っておいてくれれば良かったのに」


 どこか嘲るように、市川は言う。


「彼女の手を、お前で汚したくないよ」

「別に、彼女の家庭は壊したくて壊したわけじゃないし、僕は壊してない。僕が壊したのは彼女の母親だけだ。別れを切り出したのは彼女からだけどさ」

「……チッ」


 わかっている。こいつがこいつのためにやったことが結果的にこうなっただけ。でも。


「それでも、お前が悪い」

「そうか」


 影山が急に大人しくなるけど、手を離す事だけはしない。凪は一瞬力を緩めるが、すぐに思い直す。

 長い黒髪が陰になり、その表情を伺い知る事は出来ない。


「影山。ダメだ」

「私は、悪い子に、なろう、と思いました。あなたを、殺すために。あなたが、母と、関係を、持っていたことは、知っています。だから、あなたが声を、かけてきた時、あぁ、この人か、って」


 殺す、と言う言葉に、確かな意思を感じた。誰かの声で震えたのは、初めてだった。


「へぇ」

「悪くなれば、誰かを殺める事に、抵抗が、無くなると、思っていました。ダメでした。さっきみたいに、衝動的にならないと、無理でした」

「……当たり前だろうが。それに、お前に悪は、無理だ」 

「そうだね、本当に。君には無理だよ


 気障ったらしく髪をかき上げ、そして、見覚えのある顔で笑う。


「でも、言葉は、本気っぽいなぁ。流石に無理だわ、死ぬのは勘弁」


 影山の身体から力が抜けたのを感じた。今度こそ手を離した。


「私が、諒さんを、憎めば良いのか、わかりません。私は、親は、嫌いでした。でも、私の中の普通を、奪われたことは、恨んでいます」


 巣から落とされた雛。

 そんな文言が頭に浮かんだ。


「それは君の勝手さ。涼香。俺は俺を守るために生きているだけだから」

「あなたは、女の敵。です」

「よく言われる。帰るよ。荒谷、また大学で」

「一か月先の予定を勝手に決めんな」


 どうせ無視しても、絡んでくるのだろう。

 家に来たくなったら、ベランダから入ってくるのだろう。

 彼は、そういう奴だ。わかりやすいくらい、自分のために生きている。

「なぁ、影山」

「はい」

「今聞いて良いのか、わからないから。嫌なら無視し手も良い」

「はい」

「あいつの事、好きだったか?」

「……はい。あの人は、会いたい、と言えば、会ってくれました。いつでも。夜中でも。とても、気遣い上手で、連絡、すればいつでも、返して、くれました。付き合っている時、嫌いに、なれるわけ、ありませんでした」

 あいつの女を壊す手法は知らないけど、彼女として大事には、していたんだな。





 「いやー。凄いですね。お父さんにお願いして、荒谷さんの部屋の台所を改装したくなるくらい、この家のキッチンは充実しています」

「お手伝いさんが、料理上手で、お父さんが、改装したの」

「はぁ」


 鎌からピザを出してうっとりと眺める凪はとても楽しそうである。が、マンションに窯は流石に無理だと思う。

 女子高生二人がパタパタと忙しくキッチンを動き回る。

 料理なんて、肉と野菜を炒めるくらいのやつが、その空間にいても邪魔なだけだろう。


「ちなみに、そのお手伝いさんは?」


 そう声をかけてみると。


「お父さんと家を出ました」


 と、なかなかえげつない答えが帰って来た。


「君は、着いて行かなかったのか?」

「高校生は、転校とか、面倒、じゃないですか」


 パスタを持った皿をテーブルに並べる。遅れて凪がピザを二枚テーブルに並べる。


「食べましょう」

「ん。食べながら、凪に聞かなきゃいけない事があるからな」

「あー。あれだけの事があっても、頭から飛んでなかったのですか……」


 凪に関しては、今ある素材を繋ぎ合わせると、辻褄が合う説明が一つしか浮かばない。


「お前、不登校だろ」

「面と向かってそう言われると、なかなかキツイものがありますね」


 目を泳がせ、俺と影山を交互に見て、ため息を一つ。


「はい、私は高校に行っておりません。名前だけは在籍している。俗に言う不登校です」


 俺の部屋を掃除したり、朝起こしに来たり、明らかに生活時間がおかしかったからな。高校なんて通ったのは四年も前の話だから、変わっている可能性もあったから確信はしていなかったが。


「不登校でも制服は着るんだな」

「……ご近所さんの目もあるので……それに、テスト期間は行っているんですよ。テストで良い点とれば、多少は甘く見てくれるので、進級。えへへ」


 はにかむように柔らかく微笑んで。誤魔化すようにピザを頬張る。


「我ながら美味しいです」

「あぁ、美味いな」


 一旦話題を変えたい、そんな意思表示に見えたので、それに乗ることにしよう。あまり無暗に踏み込むと、なかなか辛い目を見るという事は数時間前に学んだことだ。


「食い終わったら、帰らないとな」


 もう、日は沈んでいる。

 きっと外は涼しいだろう。


「学校、来ませんか?」


 しかしこの真面目で律儀な影山さんは、そんな俺たちの逃避に待ったをかける。


「えっ……と、涼香さん?」

「私、凪さんとは、友達。何があったのかは知りませんけど、凪さん、守ります。腕っぷしは、あります」

「えっと……暴力は、やめましょうね」


 影山の圧に、凪も流石に困り模様。

 まぁ、これまで大人と渡り合ってきた影山が、同年代にビビる方がおかしいのだ。思えば、接客がちゃんとできていたのも、そういうことだろう。


「私が、凪さん、守りますから。諒さんをひっぱたいた時、なんか、感動、してしまいまして」


 あぁ、まぁ。

 俺は殴ったら負けとか思ったけど、凪はすぐに手が出たな。影山にとっては、殴ってくれた方が良かったみたいだが。


「恩返し、したい、です。お二人には」

「えっと、大丈夫ですよ。涼香さんは涼香さんの高校生活を、どうぞお楽しみください」


 やんわりと、凪は断った。

 その日はそれで済んだが。




 「荒谷先輩、起きてください」


 ……は?

 目が覚めたら、なぜか艶のある黒い髪が目に入った。


「なぜ、お前がここにいる」

「凪さんを、迎えに来たら、荒谷先輩を起こして、朝食を作る、とのことでしたので」

「あのなぁ、遅刻するぞ」

「まだ、夏休み、です、今は夏期講習期間で、普段より、遅いのです」


 そういえば、そうだな。俺もだけど。


「んで、凪を学校に連れて行こうと?」

「はい」

「こういうのはゆっくりの方が良いだろ。あいつテスト期間はどうしてたんだ?」

「別室で、受けている子が、いるとは、聞いていました」

「ふぅん」


 まぁ、そんなところだろうな。


「あまり無理に連れて行こうとすると、こじれるぞ、こういうの」


 さて、起きるか。

 最近、凪の作る料理は美味いと、素直に思う事にした。何度も言うが、料理に罪はない。 


「おはようございます。荒谷さん。涼香さんはコーヒーは何か淹れますか?」

「ブラックで、大丈夫、です」


 トーストに目玉焼きにウインナー。スープ。模範的な朝ご飯である。


「凪さん、洋食が得意、ですか?」

「そうですね。何か作るとなるとつい洋食ですね。和食とか中華も、できなくはないのですけど。あっ、和食少し苦手かもしれません。やっぱり」

「……和食、得意、です」

「本当ですか!」


 流石才女、だな。


「そろそろ、行きます。凪さん。無理強いは、褒められたことでは無い。荒谷先輩から、そう習い、ましたから」

「あっ、はい。ごめんなさい。いってらっしゃい。です」


 折り目正しく、美しく、品を感じさせるお辞儀を見せた影山は、音一つ立てずに家を出た。

 その一連の動きに、影山涼香を見た気がした。



 それから、影山はバイトをやめた。いつもの俺なら、頭を抱えながら、先の事に憂いを感じているところだが、むしろ良かったな、なんて思っている。

 市川が言っていた、前の影山というのがふと気になったが、良いや。大事なのは、今、そしてこれからだ、動き出した彼女の昔を粗探ししても仕方がない。

 そして、不登校がバレた凪は堂々と俺の部屋に居座るようになった。


「荒谷さん、何かして欲しい事ありますか?」

「俺は別に、お前に管理されるほど生活習慣が乱れていた覚えは無いんだよ。前から思っていたけど」

「えぇ。はい。でも、創作に割く時間は多いに越したことはありませんから」


 微笑み、そして、頷く。


「私は、荒谷さんが書く物語が、楽しみですから」


 ため息一つ、作業に戻る。書き忘れていた分の日記を書き終え、今日の分の短編の執筆に移る。


「長編、か……」


 俺は、また書けるのか。

 短編は慣れてきた。短い中に起伏を詰めて、起承転結を作る。

 でも、長編だ。

 俺に、それを書くだけのエネルギーを、出せるのか……?


「むしろ、何で書けたのかな」


 長らく開いていなかった、小説投稿サイト『小説家になりたいひと集まれ』のマイページ。そこから、「我が家のメイド。」を開いた。


 





次回・夏の亡霊編、スタート。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ