表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/202

新しい名前

 初めて見た瞬間、好きになっていた。

 以降、姿を見かける度に目で追いかけ、仕草の一つ一つに見とれていた。

 見ているだけで幸せだった。

 告白しても結ばれることはないだろうと諦めていた。


 次第に胸の中で膨れ上がる気持ちが抑えられなくなる、その時までは。


 *   *   *


 次に目覚めたのは夜だった。

 その頃には身体も起き上がれる程度に回復していたので、ベッドを下りて立ち上がってみる。


「ちょっと視点が低くなってるかな」


 知らない部屋なので比較対象としては微妙だが、調度品の位置などからそう察する。

 ベッドサイドから辺りに視線を巡らせていると、首元に髪が当たってくすぐったかった。どういう原理かはわからないが、どうやら髪も伸びているらしい。


「なんか、変な感じだな」


 自分の身体がまるで変わってしまったのだから当然だが。

 これにも少しずつ慣れていかなければならない。


 とりあえず、俺は入り口の傍まで歩み寄り照明を操作した。室内が明るくなったのを確認したら、今度は窓際に移動してカーテンを閉める。


「……ふう」


 さて、どうしたものか。さすがにこれ以上は眠れそうにないが、かといって他にすることもない。勝手に部屋の外を出歩くのも迷惑がかかるような気が。

 悩んでいると、部屋のドアがノックされた。


「あ、はい」


 返事をすると、すぐに音を立ててドアが開いた。入ってきたのは羽々音さんだ。


「夕食、持って来たんだけど……食べられそう?」

「ありがとう、助かる」


 言われてみればだいぶ腹が減っていた。昼も食べないままトラックに轢かれてそれっきりだったのだから、それはそうだ。

 俺の返事に羽々音さんはほっとしたように頷いてくれる。


「わかった。それじゃあ、準備するね」


 彼女はいったん部屋を出ると、レストランで使うようなワゴンを引いてきた。ワゴンを部屋の真ん中あたりで止め、室内にあったテーブルをベッドサイドまで移動させ料理を並べていく。

 パンにスープ、サラダとメインの魚料理が二皿ずつ。

 すごく美味しそうだけど、二皿ずつ?


「もしかして、羽々音さんも一緒に?」

「うん。迷惑だったかな?」

「い、いや。まさか」


 ぶんぶんと首を振る。むしろ恥ずかしいというか……嬉しい。


「良かった。じゃあ、食べようか」


 そう言って羽々音さんがスプーンを手にする。慌てて俺もそれに倣った。

 スープをすくって一口飲む。美味い。これ、出来合いのコンソメをただ使っただけじゃなくて、結構手間かかかってるやつじゃないのか。

 ついつい、二口、三口と無言で飲み続けてしまう。


「料理とか、家事は凛々子さん……うちのお手伝いさんがしてくれてるの。ほら、御尾くんもさっき少しだけ会った人」

「ああ、さっきのメイドさん」


 なるほど。あんな衣装を着ているのは伊達ではないらしい。

 しかし、メイドさんまでいるあたり、羽々音さんは本当にお嬢様なんだな。前から育ちが良さそうだとは思ってたけど。


「……あ、それでね。急で申し訳ないんだけど」

「?」

「御尾くんの新しい名前を決めないといけないの。手続きに必要になるから」

「……そっか。そうだよな」


 俺は食事する手を止めて頷いた。

 確かにそれは早めに決めておいた方がいい。いつまでも「御尾くん」扱いでは互いにやりにくいだろうし、無用なトラブルを招きかねない。


「それって、俺が決めていいの?」

「うん、大丈夫」


 そうか、それなら……何がいいかな。

 うーんと俺が唸り始めると、羽々音さんはにっこり笑って食事を再開した。ゆっくり待ってくれるつもりらしい。せっかくなので気持ちに甘え、俺も食事をしながら考える。

 しかし、いくら頭を捻ってみても、これという名前は思いつかなかった。


 そもそも名前って普通、自分で付けるものじゃないんだよな。芸名とかならともかく、本名だし。しかも女の子の名前となると……あ、そうだ。


「あのさ、良かったら羽々音さんに付けてもらえないかな?」

「私に?」

「うん。自分で決めるとしっくりきそうにないし、誰かに付けてもらった方が愛着も持てるかなって」


 それに、彼女が付けてくれた名前なら、どんなものでも文句はない。心配しなくても羽々音さんは変な名前を付けたりしないと思うが。


「……うん、わかった。そういうことなら」

「ありがとう」


 幸い、羽々音さんは俺の提案を受け入れてくれた。手を止め、目を閉じて考え始める。

 次に彼女が目を開いたのは数分後だった。


「……悠奈ちゃん、でどうかな」


 言って、彼女はスマートフォンを取り出し、文字を入力して見せた。


「名目上は私の親戚っていう事になるらしいから、苗字は私と同じ。だから、羽々音はばね 悠奈 ゆうなちゃん」

「羽々音、悠奈」


 紡がれた名前を口内で反復する。悠奈。それが、俺の新しい名前か。

 名前に悠の字を入れてくれたのは羽々音さんの優しさだろう。全てがなくなるわけじゃない、小さくても受け継がれるものがあるのだと、そう思えた。


「ありがとう、羽々音さん。すごくいい名前だと思う」

「……よかった」


 ほっと息をついた先輩と笑いあう。

 こうして、俺の新しい名前は「羽々音悠奈」となった。


「あ、そういえば。俺も同じに苗字になるなら、羽々音さんだとややしこしいよね?」

「あ、そうだね」


 なんて呼べばいいんだろう、と二人で首を傾げる。親戚だし、お姉ちゃんとか呼んだ方がいいかと尋ねると「それはちょっと」と断られた。


「えっと、良かったら名前で呼んでくれれば」

「え、いいの?」

「うん。もちろん」


 ……そっか、いいのか。

 羽々音さんを名前で呼べる日が来るなんて、今まで思いもしなかったけど。


「じゃあ……紗羅」

「うん。悠奈ちゃん」


 羽々音さんは「片思いをしているクラスメート」から「同居している親戚」へ。

 なんだか急激に変化がありすぎて、当分は慣れそうにないが。

 とにかくこうして、俺の新しい生活が幕を開けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ