【まほ★まほ】刻印
ちょっと……とんでもない事になって来たぞ。
『刻印』は所謂、小規模な魔法陣的な要素ではないかと推測できる。
なんか、色んな作品で魔法陣の中に、更に別の円とか、魔法陣が描かれているのがあるようなもん。
アレをタロットカードで再現する訳だ。
陣形を組み合わせる的な要素は、最初からあったから驚きはしないけど……ううむ。
たとえば、魔法陣の中央にデカデカとある星形部分を形成するタロットカードには、基本魔法のベースを描く。
今回の依頼者ガネットさんの場合、ルビーの紋様、じゃなかった記号だ。
その他、細かな魔法陣となる他のタロットカード達には『女教皇』の位置効果が付与されるとみる。
どうしたものかな。
魔法陣には所々、謎の文字が描かれてる。
多分、まほ★まほの異世界語?魔術式?的なものだ。
試しにペンで弄ってみたら消したり描いたりできると判明。
これ……解読した方が良さそうか。
だが、解読の為のヒントを入手する為に、適当に作成しよう。
追加魔法陣には白黒反転する事が可能。
多分だけど、正位置と逆位置の要素っぽいなぁ。あと、素材を消費すると別種類の魔法陣も追加できる。
まずは無難にルビーの素材を消費し、これで刻印!
あれ!? マジか。
ベースカードに刻印したら、そのまんま適応されている!
わざわざ手間かける暇なくなった~! とはならないだろうなぁ。
魔法陣の魔術式?的なアレを色々いじって効力アップする感じだろう。
クラフト作業で神経使わない分、術式をガチでやらないと強くなれない奴!
ベースカードの素材に使用したのは『ヒガンバナ』。
それで完成したタロットカード一式。
効果確認をすると、自動的に刻印した魔法陣の陣形にカードが並べられた。
全体的な効果の詳細が判明する。
『ヒガンバナの女教皇』★★★★★
耐久度:1500
攻撃力:6000
俊敏値:8000
効果:ルビー補正値(大)
正位置:感知(タロットカードを通し、周囲をマッピングする)
逆位置:孤立(単独行動中、全ての補正値が上昇する)
<方陣技>
アレロパシー:広範囲に渡り植物系の魔力を低下させる
スパイダーリリス:広範囲の捕縛効果
ガーネットラジアータ:放射状にルビー属性の攻撃を放つ
多い多い! 急に情報量が多すぎぃ!!
しかも、なんか表記の仕方も子供っぽさがなくなっているのは何故?
方陣技とか変な要素も追加されてるし!?
……ああ、でもコレはコレでいいような?
確か、ガネットさんは『紅玉の丘』の衛兵……周囲の警備や巡回をされている。
だから広範囲武器の水晶玉を使っていたのだ。
品質はともかく、結果としてガネットさんに合ってそうな一品に仕上がったので、これを納品。
イベントが入って、私の店でタロットカードを受け取ったガネットさんのリアクションが「おお」と感動するものだったのが嬉しい。
「これは……貴様に依頼して正解だったな。感謝する」
報酬も貰って一息。
と思いきや、その報酬がこれまた隠し要素っぽいもので……
[ガネットさんから15000Mをもらったよ!]
[特別な人をみちびく事ができたよ!]
[まほう:ウィルゴをおぼえたよ!]
……なんか魔法ゲットした。
まだ、何も分かってないのに、また新要素増えたんだけど!?
あああ~~~、急にやること沢山増えてきたよぉ~~~~~~!!!
大体、この、ウィルゴ? ウィルゴ is 何?
軽く調べたら『占星術』のおとめ座を示す単語だった。つまり、星座!
あっ……そういうことか!
メインNPCも、ちょうどよく12人いる!!
それぞれのNPCの隠し要素を発見して、解決する事で星座魔法を覚えられる!
ガネットさんは、実は水晶玉ではなくタロットカードを扱う方が向いてて。
そっちに導く事が正解だったって奴か。
判明しそうで、今後発見されにくそうな。微妙なライン……!
じゃあ、残りの、ヤクミさんとかシークは?
シークはカーバンクルイベントでしか接触できないと情報出回ってるし、ワシちょっと詰んでるな。
ヤクミさんからやっていくか?
ワンチャン、星座の意味合いから当てはまりそうな要素を発見できるかも。
いや、それより刻印の方陣を……な、何からやっていけば。
……はっ。忘れるところだった。
入手した『ウィルゴ』の効果を確認しておこう。
これこそベース系の素材を使って、効果も把握できるからやってみよう。
まほう:ウィルゴ
星のまほうを広くはなつ事ができるよ!
『ウィルゴのタロットカード』★★★★
耐久度:1800
攻撃力:1500
俊敏値:1650
効果:ウィルゴ補正値(大)
<方陣技>
ギャラクシークラスター:広範囲に無数の星々を拡散させる
ウィルゴクラスター:広範囲にウィルゴ属性の星々を発生させる
うーむ。
適当に作ったが複数の『ウィルゴのタロットカード』を作成し、セットにすると、上記のような方陣技の記載がされた。
魔法の記号や方陣の陣形も、おとめ座の記号や形になってて、成程なと納得。
でも、性能や品質はお世辞にもいいものではない。
品質を上げる方法が他にもありそうだけど、今日はここまでにしておこう。




