表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
XO!i  作者: 恋刀 皆
7/164

第5話「春夏秋冬」

 2014年04月14日月曜日大安、



コンちゃんとポップちゃん誕生。



 季節がわかりづらい町中と、


僕自身の暑さ寒さへの強めの耐性を考えても、


まだ夜は少し肌寒い春の事。


間も無く、鉢植えをもらう。


 僕は時間をつくり、

アニメや映画をよく観るように努めました。


 僕は、

以前も“第四の壁”でお話した通り、涙もろいです。


アニメにしても、映画にしても、

大体どんな作品を観ても、泣けてきてしまいます。

魂の琴線が、どうにも震えてしまうんです。


アマチュア作家として、

プロの脚本家の豊富な知識や語彙。


様々なクリエイター様方の、熱意の結晶。

ひとつの作品に、何百、何千、何万の人々の、

動きを感じ、

それをまとめていらっしゃる監督に想い馳せると、

すぅっと、溢れてしまうんです。


 僕は、倖子君とは逆に、

変な言い方ですが、涙を流す事を好みます。

一長は、心がクリアになるからです。

魂や、心の、おさめるべき場所が、

そこへ導かれる気持ちに、しばらく想えるから……。


 ですが、すぐに迷子になってしまいます。

まだまだ弱くてよわいアラフォー手前。


 僕が居れば、鉢植えのお食事は、

欠かない状態ではありました。

君からも時折、あくびの雫を頂きつつ。




春、桜花を仰ぎ、

夏、夜の草いきれを嗅いで、

秋、紅葉は舞い、

冬、鮮少の雪。




起承転結、出会いと別れ。


季節はくるりとまわり、


また、春が訪れる。



 本日は、

2015年03月03日火曜日先勝、午前三時をまわっていました。

早水家にも、春の……、そう確か、

佐保姫様の息吹が、今届かんとしています。



待ちに待った。

鉢植えの萌芽が……、



………………

…………

……



 僕はPCさんの脇に鉢植えを置き、

家作りをしこしこと続けていました。

倖子君は、襖一枚隔てて寝ています。

憩いのアイスコーヒーをストローで、

ちゅぅとる。



何気に、鉢植えに目をやり、


ほのかに……、



わぁ、



となる。



芽吹いた、……ようやく。



………………

…………

……



「長かった……、しかし生命の育みとは、すべからく根気の要るものなんだな。うん。起きたら倖子君にも報告です」



 瞬刻、魂の双子が降りる。

もう随分と慣れた。



「コンちゃんポップちゃん、おかえり。見に来てくれたんだ」


 ふたりは、

僕への柔らかな制止の動作をひとつする。

そして、

神妙に、ふたりは鉢植えに手をかざします。

コンちゃんは身体が視認できるから良いけれど、

透き通るポップちゃんの動きまで、

十分感じられるのは、今でも不思議で、

面白いと思う。


 けれども場の雰囲気は、

軽々しい言葉を紡げないものがあります。


僕は、ふたりの言葉を待つ。




 静謐なる言辞、想い重ねて放つ子供達、




「言祝ぎ。“桃李不言下自成蹊タオリーブーイェンシァズーチォンシー”生まれ出よ。汝の姓、遣わす言の葉は、「早水はやみ」と立て」



 途端に、

芽はすくすくと室内にしげる、

瞬く間に、多重弁の花々が咲き、

夏でもないのに、球形の果実が、ひとつった。



 ふたりからの僕への促し、

すぐにすべき事が伝わってくる。


僕は実を丁寧にもいで、

両手で実を包んだ……、



 そうしたら、自然と実は割れて、

中には、驚く程小さな、

女の子の赤ちゃんが居たんです。



 それが、

僕ら早水家三人目の子供の、



誕生の瞬間で御座居ました。








誕生時刻、およそ午前三時三十九分の事。



 きせつはそうしゅん

ももからうまれたもものひめ

あなたのおなまえなぁんだ?

歌・作詞・作曲 泉谷しげる

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ