表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
XO!i  作者: 恋刀 皆
32/164

第30話「世界の終り」

 着いた場所は、


町中の貸コンテナです。


今日この日の為。

そして、

捧華がベースを心地よく弾く為に、

以前から探しあてていました。

しかし捧華は寮生活に入る。


 ですから、



今日この日の為の、

心の修練の場所です。



………………

…………

……



 扉を開けると、

コンテナ独特の匂いがする。



 僕は、

捧華に先に入る様に促します。

捧華が入り、

僕も続いて、

内側から鍵を掛けて、

再確認も忘れません。


「それじゃ適当に座って?」


ハテナ顔、

してるかい捧華?

もう、しばらくその顔も、

見れなくなるんだね……。


「お父さん? 電気。電気を点けてください。暗いのです」


いやこれでいいんだ。


「捧華、電気はつけない。この闇が、これから捧華の師となる」


 本当は洞窟深くとか、

闇は濃ければ濃い程好いのだけれど、

町中では、

これが考えうる精々でしょう。

捧華は訝しむも、

よく従い座ってくれました。

僕も座る。

あぐらがかけない体質ですから、

割座わりざです。

格好がつきませんが、

それが僕らしさでもあります。

厳かさも必要ですが、

僕は自然体を選択しました。


 気配から、

ふたり向かい合います。

暗闇の中、僕が先に礼を払う。

見えない中でも察してくれて、

彼女も礼で応えてくれました。


まずこの場にて一手。


「これから捧華との対話に、礼を尽くす為。僕は捧華に僕の命の在り処を伝える。よろしく頼む」


捧華が畏まる気配。


「僕は大樹のひとひらの葉です。幹を担う程大きくもなく、優秀でもない。ですが、僕は大樹の中の一因である自覚はあります。ですから、僕は、自らの在り方に縛りを設けました。大樹を、みんなを、幸福にできる可能性が高く、なおかつ僕自身に無理がないものを。僕が僕らしくある為のかせです。それは、御神様への希望の託し。全てがあるべくしてそこにあるのなら、僕に、憎悪なら愛でかえすすべを、愛ならば愛を相乗にかえすすべを、どうか僕にお与え下さい、とね。もしも憎悪で僕が倒れるなら、その枝の連鎖そのものを剪定し、よりお健やかであって下さいと。僕には倖子君がいて、捧華達がいる。もうそんなに欲しがるものはないんだよ。僕はたくさんの愛に支えられていますから。それが、捧華のお父さんである。早水 心也の命の在り方です」


 僕に暗闇がまとわりついて、

捧華が見えない。

気配だけが頼り。

ここからが“壁”の貼りどころです。


「捧華? これから僕は捧華に壁を貼ってゆく。それでも、憶えておいてほしいのは、凡庸な人間の、あくまで暫定的な壁に過ぎない事を、忘れてはダメだよ?」


愛娘の葛藤が気配から伝わる。


 それから……、


「壁? ざんてー? ですか……?」


「そう、人は一人ひとりが、せかいの体現者なんです。僕の壁なんて、そこら辺の小さな石ころさん程度にしか感じない人だっている。それを忘れない事だよ」



きっ



と、

兆しから、



「わかりました」



凛とした声音で応えてくれました。




善し。




「それでは之くよ」




 僕の次の手、


「捧華はさ? 人と人同士がわかりあえるって思う?」


「っ……? うん? 当然じゃないでしょうか……?」


捧華は唐突感に即時応答。


 捧華、人生の景色には様々な標識が出ている。

早さだけなら、

ゆっくりと景色を眺めたほうがより善い。


 次々に手を打ち、

“壁”を貼ってゆく。


「それなら、どこまでわかりあいたい? どこまでわかりあえたら、捧華はわかりあえてるって思える?」


捧華から感じるもの。

不安、当惑、焦燥……。

それらは彼女を疲弊させてゆく。


「いっ、一心同体って、感じ……でしょうか……?」


 気に臨み易し、


「うん、捧華は僕には、有難い指し手です。だとしたら訊きたい」


 捧華は、

仕方がないが受動的に心の体勢を崩す。


「ど……どうぞ? お父さん」


あと何手かで詰みが見えてくる。


「捧華はその人と居て楽しい? ううん、一緒に居たいと思うかい?」


「そっ、……それはそうなのです。寮に入るのもそんな人達に、たくさん出会いたいからで……。お父さんは違うのでしょうか……?」


考えるより焦りで言葉を吐き出す様な彼女。

彼女は僕の言の葉の檻に入り込み始めてる。


「人がわかりあえる、または、わかりあえない事を、僕なりに考えると、僕は一緒に居たくない。居る必要がないって思う」


何故の捧華の気配。


「……お父さんは、

なぜそんな哀しい事を……言うのでしょうか?」


確かに哀しい事です。


 しかし、


「僕には、その人はもう僕でしかない。愛情を注げても、むなしさを覚えるだろうし、憎悪なんて、問題外。本当の消耗戦になってしまう」


納得できなさそうな彼女の空気。

そう……、

人の言葉に簡単に引っ掛かってはいけないよ。


「あたしはそうは思えないですが、お父さんはわかりあえない方が幸せなんだね?」



「現在は肯定イエス、だよ」



返す刀を彼女は振るう。


「でも? たとえ一心同体でも、それは言葉のあやなのでは? お父さんとお母さんだって仲良いでしょ? それでもやっぱり、ひよくの鳥は居ないのではないでしょうか?」


うん?


「ひよくの鳥? ……ん? ……ああ……、比翼連理ひよくれんりか」


 打ち込まれた事に、

素直に喜べる自分は好きだ。

それでもその打ち込み方では……、


「へこんで学べたよ。それならこの一手を、捧華に示そう。捧華自身も認めた。人は、『わかりあえない』よね?」


「……ぇ? ……あたしが、認めた……?」


諸刃の剣が自身を斬りつける事になる。


「……ん? …………っ、ってあーーーーっ! どうしてお父さんはそうなのです! 屁理屈です。揚げ足ですっ。極論なのですっ。結局なにが言いたいのですか!?」


極める事など有り得ない。

それでも……、


「僕の論理を極論と言ってくれて、有難う。人々が完全には、わかりあえない可能性は、捧華と共に、仮に提示できました。今度は、人々が完全に、わかりあえるせかいの可能性を、仮に提示してゆきます。捧華は人々がわかりあえるせかいは、どんなものだと想像する?」


 捧華の気配がゆらゆらと、

疲れに揺れる。

捧華頑張れ。


「そ、それは、最高に平和で幸せな世界なのでは? ……どうせあたしはバカなのでっ。お父さんが教えてくれればそれでいいのですっ」


痛い。……胸が痛いなぁ。

大切な人が自分を卑下するのをみるのは。


「ごめん捧華。今の捧華が、長い間、長年の、僕の生き方だよ。腐ってしまう事、投げ出してしまう事が、人を最も幸福から遠ざけてしまう事のひとつなんです。お願いだよ、捧華?」



 どうか



と、



想いを込めて頭を下げる。



「……う、はい。…………、…………………、……、ごめんお父さん、……お父さんの可能性を教えてください」


 僕の様にはならないでくれよ。

捧華が哀しむから口には出さないけれど。


「はい。僕にも幼い子供の時分はありました。大切な人に傍に居てほしい。ケンカして仲直りや、そいつらの笑った顔が見たい」


僕は少し震えているのだろうか……、


「……それでも、

僕なりに人がわかりあえるせかいと、

人がわかりあえないせかいを想像して、

壁を見つけ、

僕は人がわかりあえないせかい。

僕は人がわかりあえないその生き方を選びました」


「うん。極論でそのふたつを選ぶなら、それならわかるよ。あたしだってわかりあえない方がいいと想える。……でも……それでも、やっぱり哀しいので、それでも、あたしはわかりあえるって、想いたいのです。信じたいのです! 孤独は、……ひとりぼっちはイヤですからっ」


僕らはようやく合点しました。


 そして、


僕は、

このせかいの終りの“壁”から学んだ。

大切な輝石。

贈物ギフトを捧華に渡します。

これが、

とりあえず僕の、




「せかいの終り」の詰みの一手。




「捧華? 僕がこの壁を見つけて、きっと御神様から頂いた。とても素敵な贈り物があるから、よかったら、どうか受け取ってほしい」


 そうして僕は、







と、




華を捧げました。




「みんながみーんな、孤独ひとりぼっちなんだって、もしも証明できたらどうだろう?」


 彼女は、


「…………、…………っあ!」


きっと納得して両のてのひらを、


ぽむんと打つ音が響く。


僕の大好きな捧華の笑顔。




ニコぱっ☆




そうだよ?








「僕らは『孤独』で繋がれる」



 あなたはこどくになれない

だれかにであえばふたりぼっち

それがせかいのおわり

歌 THEE MICHELLE GUN ELEPHANT 作詞 チバユウスケ 作曲 ミッシェル・ガン・エレファント

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ