表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
XO!i  作者: 恋刀 皆
163/164

第160話~第一幕閉幕~「光と影」

 …………ん…………ぅ…………ぅ……ぅん?

……そう……か…………あたし……

……オーバードライヴで……意識を……。


――って、


「ここどこっ!? ぃぁぃたっ!!」


 こ……これは、また筋肉痛に…………。


「気がつきましたね早水さん、

ここは車内ですよ。シェアカーの中です」


「風月先生……、シェアカー……? くるまを分かち合う……?」


「そうですね。それであってます」


「なんだかよそ行きの香りのするお車ですね……」


ぼくだけが所有している車両ではありませんからね」


「……なんで、あたし後ろの席なのでしょうか?」


「それはもちろん、貴女が雁野先生の、大切な生徒さんだからですよ」


「……? 大切な人は後ろの席に乗るものなのでしょうか?」


「……運転中には、風はあまり長く喋りたくないのですが……、

早水さんは、あまりお車に乗った経験がない様ですね?」


「あたしのお家、お車ありませんから……」


「そうでしたか……。これは失礼しました。

しかし、ご両親は賢明なお方々の様です」


「ど……ドコがでしょう?」


「車に乗らなければ、

他人を殺す確率も自身を殺す確率も、

人生の中で、グンと下がりますからね」


「……そ、それは事実でしょうが、

単にお家にお金がないからだと思います……」


「でしたら風の様に、シェアカーを利用すれば良いのです」


「シェ……シェアカーってお安いのでしょうか?」


「車両を所有する事に比べたら、遥かに、そうですね」


「……ぅ……、ですが多分父は利用しそうにありません……」


「そう、ですから賢明なのです」


「いえ、全然そんな事はなくて…………、ただ父は……」


 お父さんを褒めてもらえて凄く嬉しかったけれど、

やっぱりお父さんは、




凄く臆病な人であるのは事実ですから、

何も言えなくなってしまいました。




………………

…………

……




「さ、早水さん、もう少しで四角荘キューブリックに着きますよ?」




「そう……ですね。あたし、五代様に……」


「風から、きちんとお伝えしておきますから大丈夫ですよ。

今日貴女がすべき事は、心身の疲れを癒す事だけです」


 そのお言葉とともにお車のエンジンの音も止まった。


「…………、あの……、風月先生との稽古の結果は……?

あたし……、何も憶えてなくて……」


ぼくの想像を超える一打でした、確かに、承けましたよ」


 そう……か……、あたしは風月先生に遠く及ばない……、

けれど、提案かけには勝った、とは言えるのでしょう。

では――、


「それでは……、貴方、…………貴方様は、

先生は――、ふ・りぃだむさんなんでしょう!?」


「そうですよ」


「っ――!?」


「と、答えたら、今の貴女には満足なのでしょうけれど……」


「……先生は、触れたらなんでも答えると仰いました!」


正直・・にとは言ってません」


「ぅ……ズルいです、そんなの……、

あたしに全力を出させる為の……、ひっかけだったんですね……!

Daddy(あく」とはどうなったのですかっ?

Mother(ぜん」とはなんだったのですかっ?

そのご本はハッピーエンドではないのですかっ!?」


「早水さん、ぼくらはまた近い内に出会えます。

今日は明日の為に休む事だけを考えてください」


「…………、取り乱してすみません……。

でしたら、そのみっつのお答えを聴けたら、今日はもう困らせません」


「そうですか……、では手短に済ませましょう。

Mother(ぜん」と「Daddy(あく」…………、

善と悪とは、人々そのものの天性や環境が形作るものでしかありません。

答えは貴女自身が、その都度、魂や心に問い掛けるべきものです。

自身が善であるか悪であるか、答えはいつもその個人の傍らにあります。

Mother(ぜん」と「Daddy(あく」とは極めれば、単なる記号です。

光だけのせかいも、影だけのせかいも、風は見た事がありませんから、

現状では、そうお答えするしかありません。それがポラリスの光と影です」


「……そう……ですか……でしたら、風月先生は、今、お幸せでしょうか?」


「早水さん、幸せのひとつは、明日にかける祈りの様なものです。

それが見つかっていれば、どんなに辛い日々でも、

たった一つで、すぐさま幸せという字に様変わりするものですよ」


「…………、今度、いつ風月先生とお会いできますでしょうか?」


「また、来週の土曜日にでも、瑞希図書館にてお会いしましょう」


「稽古もつけていただけますでしょうか?」


「もちろん、むしろそれが主目的です」


 その声音の後で、お車のドアロックが開く音がした。

今日はもう、これまで。


「風月先生、お世話になり過ぎて、言葉にしづらいですが、

ここまで、有難う御座居ました!」


「いえ、早水さん、お互い様ですよ。

シートベルトの外し方は分かりますか?

うん――……、はい、それで大丈夫です。

今日は念を入れて、よく休んで下さいね」


 そして、あたしはお車から出て、

風月先生が見えなくなるまで、お見送りをした。


 時計はもうすでに、門限の午後七時を回っている。

四角荘のみんな、もうご飯済ませてるだろうな……。

あたしは、筋肉痛でギクシャクする身体で、


あたし達のお家の玄関を開いた。


………………

…………

……


「すみません。早水 捧華、只今戻りました」


 そこですぐ、あたしの目の前に入って来たものは……。


「予定通りの「運命」。

おかえりなさい、捧華さん。

それでは、みなさんでお食事を頂きましょう」


「捧華、遅いち! わちもうお腹と背中がくっつきそうじゃち!」


「一人称は祷に申します。

固有名詞「七ト聖」さんの能力ちからで、

到着時刻は知らせていただけましたが、

最初に捧華を待とうと言い出したのは、祷です、と」


円卓で、あたしを待ってくれていた、仲間達。


 風月先生…………?

先生の悲しみの向こう側にあるものを、

あたしはまだ理解できないのかも知れませんが、

どうしてこの確かな、「みんな」のぬくもりを手放せると言うのでしょう?


 今夜の憂いは両親ひとつに残して、

あたしはあたしのやるべき事をしよう……!


 お父さんの教えてくれた、

第四の壁の力が今はもう少しだけ解るようになる。

第四の壁は、人が絶対に孤独になれない装置、概念。


 何処にいたって、どんな想いでいたって、

自我がある限り、人は誰かの思い出と繋がっている!

第四の壁は、過去、現在、未来、時空を超えて世界に干渉……、

他者と繋がる為の能力ちからなんだ。


だから、あたし知ってるよ? あなたがあたしを支えてくれている事。


思わず、視界が滲んで、どうしようもなく、伝えたいんです。


祷、杏莉子、麻、そして――、




「みんな、ありがとう……!」








あなたのお陰で生きています。



あなたのさいてくださった 

たいせつなおじかんにしんしゃいたします

あいしてる

歌 Polaris 作詞・作曲 オオヤユウスケ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ