表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
XO!i  作者: 恋刀 皆
14/164

第12話「My Grandfather's Clock~大きな古時計~」

 今日も今日とて、戦争と平和。


捧華の必修、社会を修了手前。


地理的分野、歴史的分野、公民的分野。


高校という社会の縮図にのる前に、


もう少しだけ、伝えておきたい事がありました。


僕らが歩み、また後人が踏んでくれるであろう。


歴史という名のひとつ、僕らの“道”を。


それを新しい“道”、捧華の身に染ませる為に、


倖子君の能力ちからに頼らせて頂きました。


………………

…………

……


 僕は、憶えて下さっていたら幸い。魔法遣い。


“第四の壁”と“具現”の遣い手。


 良き伴侶、

君は片鱗“瞳術どうじゅつ”の遣い手です。

そのひとつに“永之理えいのことわり”、

すべが御座居ます。


僕の第四の壁は、

あらゆるせかいの存在を受け容れられれば、

誰にでもすぐに遣えますし。

逆に具現はとても扱いに困る代物なので、

僕の良い様に遣う事はできないのです。

例えば、倖子君に具現を伝えたら……、


「おうおう♪ じゃあお金具現しようよ? ラッキ♪ 貧乏脱出っ」


と、ある意味女性らしい在り方を示してくれましたが、


「……それはできないんですよ……」


 なぜなら、

お金には様々な工夫、

プロテクトがかけられています。

コンちゃんとポップちゃん誕生の奇跡は、


いわばですが、


広がる大海原へと適当に、

切なる祈りの意志を放り込んだ様なもので、

きっと誰が投げても海に石は入りますよね?

命懸けではありますが、聞き届けては頂けました。

しかし、お金の具現は、

こちらは水たまりの様なものでして、

必要な知識と精度が把握しきれないのです。


 それに心臓への圧力。

いくらお金を大量に具現できても、

心臓が潰れたら、使えなくなってしまう。

亡くなってね……。


 コンちゃんとポップちゃんは善い。


君という最高の芸術の分身が、

この世に遺せるならと、

僕の命にかえてもの覚悟で臨みましたから。



 話を君に戻しますと、永之理は、

第四の壁の様に、どなたにでも遣えるものでなく、

具現の様にあまりにリスクの高いものでもない。

君の人生のたゆまぬ研鑽が覚えた。

敬える術なのです。



 永之理は、

ある程度に体感と経験を促す幻術。

術者の“道”、歴史がなせるわざ



今日は捧華に覚えてもらいたいのです。



………………

…………

……



 倖子君と捧華の部屋に僕は居る。



三人で厳かに正座。


君はその空気を静かにひらく。




「それでは之くよ捧華? 先に伝えた通り、これには相互の信頼ラポールが必要。貴女の母親を信じて頂戴。私は貴女を信じてる」




いつもの君の纏っている空気、

そのものが異なってゆき。

君と捧華の視線が交わり。




言の葉が降ります。




「………………

 …………

 ……“永之理”」




数瞬、

捧華はつよい催眠に没入する。



 僕は、語り始める。

僕の歩んできた“道”を。



「捧華、進み歩こう。光と闇の様に、戦争と平和が在ります。愛と憎悪。愛は在る事。憎悪は無い事。愛は許す事。憎悪は許さない事。それでもお互いは交換しあえる同義語でも在ります。わずかの愛も無い物語も、憎悪そのものでしかない物語も、僕は見た事が無いから、そう告げます。憎悪は無いものだから存在はあまねく御神様が完璧完全に、愛して下さっている。それは、『はい』ひとつで表現できるせかいを、足りぬものの為に、『いいえ』と『どちらでもない』を、……例えれば、『じゃんけん』を与えて下さったのです。捧華? どうか遊んで学べる子になってください。現代の日本は、それを受容して下さりつつあるのですから……」



 彼女はうつら。



「愛は『在る』、憎悪は結局『無い』。それ故に、愛は必ず勝つ。しかし、それは在るもの達すべての勝利です。矛盾する、憎悪や虚無や絶望、死もみんなが一斉に舞台を去る瞬きの、笑顔のはじまりなのです。捧華? 老兵おじいさんの心を想ってください。全知全能と呼ばれる存在が愛して下さったから、全ては、起き、承け、転り、結ばれる。心は鳥。肉体は籠だ。人間の身体は翔べなくとも、心は…………、……おまえは翔べるんだよ?」


彼女はなにをみているのか、頬が滴り始めます。


「ひとつ。全ては、人智を超越した御意思、御意志のもと。そのものにとって相応しい場所へ、あるべきものがあるべきところに収まると、どうか覚えてほしいです。全宇宙の先が見えぬ様に、全知全能の先もまだ見えぬこの矮躯。身の程を想い知り、無限にその身をおけば、自ずと座るべき場所が分かる様になります。僕らは平和のいしずえたる道で、戦争に備える新しい『武器』と『防具』。老兵の心。ともに歩んだ死地を、愛する、今はもう古い装備で、誇りを持ち、新しい装備に立ち向かい、戦い、敗れ。新しい道になる去り際を心得る事。先人には敬意を、後人には礼をもってあたれる。心身ともに、健やかな子になってください」



間をわずか置き、

未熟にはやった呼吸を収めつつ

君に頼む。

よく受け取ってくれる、大切な君。




「…………、これにて仕舞い」




捧華への術が解かれる。


 捧華は、段々と……段々と、


意識を起こしてゆき、


想いを巡らす仕草。



 それから、



口を開いて、



くれた。



「……お父さん、お母さん。……なんて言ったらいいか、……わかんないけど……、その……、有難う御座居ます……」




 こちらこそ、




生まれてくれて、




有難う。




おまえはまたひとつ、








僕らに倖せをくれた。



 そなえあればうれいなし

すべてれんさ

ぼくらはひとつ

Lyrics/Music Henry Clay Work


作詞 保富康午  

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ