表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
XO!i  作者: 恋刀 皆
139/164

第136話「田舎の生活」

 最初の授業、「かくれんぼ」を終えた次の授業は、

やはり他の都市や、他の星へ移り住んだ時の為の、

サバイバルの授業だった。


 しかし、サバイバルの幅は広い。

ここは森の中だから、

森でのサバイバル技術を学ぶ事はできるが、

サバイバルが必要となる過酷な状況下はいくつもある。

ヴィレスしか知らないぼくには、

知識しかないが、「高山」や「氷点下環境」、

「ジャングル」や「砂漠」に「海」と様々だ。


 そんな数多の技術を学ぶ事を思うと、

場合によっては、

ただの机上の空論程度にしか理解できないのではないかと……、

不安を覚えていた。


 そんな、ここ不良ノーティフォレストの開けた場所での事。


………………

…………

……


「てめーちゃん達は、ここを奴隷街だとか蔑んではいるがな?

オイラちゃんから見たら、比較的マシな街だぜ。過保護と言ってもいいぐらいだ。

少なくとも彩雪と月花草で飢える事は稀だし、

住環境の備えもある。「衣」もみてくれにこだわらなければ安価で手に入る。

特におんなのこちゃんに伝えておくが、

死んだ先の事はわかんねーが、どこに行ったって現世に天国はねーよ。

ここではない何処かなんてない、住んでみやこにするんだよ」


「……あたいの名は「おんなのこちゃん」じゃありません。

ちゃんと理・0111と呼んで下さい先生・・ちゃん?」


 風は即座に理の空気が張り詰めるのを強く感じたが、

それも空蝉先生は容易く解した。


「あーわりー理・0111。オイラちゃんの育ちの問題だ。

かといって、もー染み付いちまってるからな。

だが、「先生ちゃん」か……。それも悪くねーな。こそばゆいぜ♪」


「あたいには先生は恩人ですし、敬ってもいますが、

「ちゃん」とまで、何度も舐められると、あたいにもあたいの育ちがあります」


 すると空蝉先生はすかさず、


「うんにゃ、おまえ達はオイラの「先生」でもあるんだ。

だからこう提案する。締めなきゃならない時はともかく、

緩めた方が好い時は、オイラの事は「先生ちゃん」と呼んでください。

くれぐれも臨機応変にな?」


 逆にご丁寧に頼まれてしまった……。

しかし風には難易度の高いお願いだ。


ふぅちんも、分かってくれたかな?」


 風の醸し出す空気を悟ったかの様に、念を押されてしまう。

「先生ちゃん」か……、「ちゃん」付けで人を呼んだ事など、

生まれてこの方一度たりともない……。はぁ、これは困った。


「それでは前置きはここまでにして、授業本番と行こうか」


 空蝉先生……ちゃんが、いくら優秀な方と認めていても、

ここからは地道な努力で学んで行くしかないと、

腹をくくってはいたのだけれど……、


……何故か、


………………

…………

……


 風と理は今、手を繋いでいた。

森の大きな木の根に腰を下ろして……。

理由は……、


「これはてめーちゃんらの「NSFD」用に合う、

サバイバルの為のプログラム「シュピッツったホーニッヒ」だ。

粘膜摂取がより効率が良いが、未成年にはススメられねー。

このプログラムの入った針の両端を互いの手と手に刺して、

よく馴染むまで手を繋いで、その間親睦でも深めていてくれ。

オイラちゃんも色々とやる事があるんで、今日は自習な。

プログラムが馴染んだ頃に、また来るよ。願わくは仲良くな」


 そうか……、例えば自分に全くサバイバル能力がなくても、

その為の媒体があれば、それを元にして生き抜いてゆく方法を見い出せる訳だ。

サバイバル環境下に応じて、「NSFD」を通じ、

情報をヴィジュアライズさせれば良いのだから……。

こんな方法があるなんて思いもしなかった。


 だからこそ、空蝉先生……ちゃんが、

本当に別の星からやってきた人物なのだと、

「尖った蜜」による、

街との明らかな科学のひとつの在り方の違いで、

風は森の樹木達のさらに先、

万華鏡惑星の外側へ思いを馳せた。


 しかしそれもわずかな間で、風はこの状況下に、

沈黙しか選ぶ事ができずにいた。

これが人を好きになるという事か? これが恋なのか?

現在の一番の関心は、緊張して汗ばんで感じる風の右手が、

理に不快な影響を与えていないだろうか、

その空気を感じ取る努力だった。


 空蝉先生……ちゃん。……ええい、ままよ! 

先生ちゃんは親睦を深めろと仰ったが、

理は泡小波町の生まれだ。

風には些細な問いかけだったとしても、

理へ思わぬ傷をえぐる事があるかもしれない……。

……恋とは、なんと己自身が紛糾を起こすものなんだ。


 互いに沈黙をしばらく維持していたが、

それを終わらせたのは、彼女の方からだった。


「……なぁふぅ? 「NSFD」をイジれば、

あたいも風みたいに、身体を硬化させられたりできるのかい?」


 沈黙を破られて、安堵する。

それに風が応えられる質問だった事へも。


「うん。大丈夫だよ。街の住人、「NSFD」が身体に巡っていればね」


「でもその為の知識は必要なんだろ?

あたいは強くなりたいんだ。

いつも悪いけど、手を貸してくれないかな?」


「風にプログラムを頼んでいるなら、それはダメだよ……」


「なんでさ?」


「理の様々なデータを隅々まで知らなきゃならなくなる。

理もそれは嫌だよね?」


「なるほどな。うん、嫌だなそれは……」


「理にも幻装者の機会カイロスがいるじゃない?

相当大きな力の空気・・を感じるけれど、ダメなのかい?」


「それが……、“機会このおかた”に耳を澄ますと、

その“時刻”になれば必ず“機会チャンス”は訪れる。

そう仰るだけで、あとは何も答えて下さらないわ」


「……そうなんだ。

それでもさ? 

風達には先生ちゃんがついてるし、

先生ちゃんの今後の授業にだって護身術は入ってるはずさ。

きっとなんでも地味な作業の積み重ねだよ。

焦らずにゆっくり一緒に歩いて行こうよ」


「そうだな。過去にフライトして、幸い時間はあるからな」


「それに風は不良が気に入ってるよ。

天使チェラブ揺籠ロック』以来、

街にいるのは息苦しかったけれど、

人間は呼吸をしなければ生きていけないって、

当たり前の事を思い出せた気がするんだ」


「ふふ、確かにここは静かで好いね」


 彼女が笑うと、風は妙な気持ちになる。

なにか……風は存在していてもいいんだと感じて、

風の心で凪いでいた部分がささめき始めたみたいだった。

だから、こう思う。


 君の笑った顔をもっと見ていたい。


 先生ちゃんから伝えられた、

この視界の窓に映る、

初めて僕に生きる喜びを、深々と感じさせてくれた。

君に……、「さよなら」を告げなくてはならない日まで。








この「忘れ得ぬ想い」を抱きしめて。



 きみとクローバー

そしてこのおもいこそ

わすれえぬおもい

歌 スピッツ 作詞・作曲 草野正宗

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ