表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
XO!i  作者: 恋刀 皆
129/164

第126話~貴女は今なにを想っていますか?~「No Surprises」

母親の存在とはなんでしょう?


もちろんその人その人により、

答えが変わる質問ですから、

あまり意味のない問いかけではあります。


だから……こう、


僕にとって母とは一体なんなのだろう。


僕を産み、時に命懸けで育ててくれた女性。

よく叩かれたけれど、虐待されているとまでは、

思わなかった。


今は介護老人保健施設に入所している。


僕も僕で病気療養中ですから、

場所が遠い事もあり、まだ一度も見舞いに行けずにいます。


ですが、母と僕の過ごしてきた時間を振り返ると、

もう一生会えなくても、構わない気がします。


母を思うと胸が切なさで締め付けられますが、

それはどうしたって解消できる問題ではありません。


母に思う事は、老健でひとりになってやしないか、

認知症がひどくなってやしないか、

もしも老健で、イジメにあってやしないか、そんな事ばかり。


僕の上の姉兄、その家族がいなければ、

僕は僕が生き残る為に、母を見捨てる事しかできない、

そんな人間モドキです。


癌に侵された父と認知症の母と日々を過ごしていた頃は、

僕はずっと豊かで、ずっと病んでいました。


しかし、今では、

ここが僕の居場所なんだと、そう思える場所へ辿り着けました。


僕は、幼い頃夢見た自分とは、ずいぶんかけ離れてしまったけれど、

多分孤独を愛している。

本当の孤独なんて、そう滅多にあるものではないですが。


志があれば、人生はひどく短く、

生きがいのあるものです。

しかし、

もう一度全く同じ人生を歩めと神様に言われたら、

これもまたひどく億劫な気持ちになります。


僕は学生時代に戻りたいなんて微塵も思わないし、

病気を発症してから十数年は地獄の様な日々でした。

父や母が僕に与えたい人生がこれなら、


こんな人生なんていらない。


本気でそう思っていた時期がありました。

現在は、語り合う友人をなくし、

日々は淡々と過ぎてゆきます。

それでも人々に囲まれた賑やかな生活なんて、

僕は求めていません。

孤独でも、穏やかな日々がいい。


お母さん、貴女は今なにを想っていますか?


僕は友達が百人できるよりも、

無数の人々がただ目の前を通り過ぎてゆくのを、

何も分からず眺めているだけで、ここせに辿り着けました。


貴女は孤独ですか? それとも豊かですか?


貴女を見ていて最も教わった事は、

人は幸せだから笑うのではなく、

笑う事でわずかな幸せを引き寄せるのだという事。


政府は僕らの代弁者などではなく、

社会に参加しても火に油なら、

僕は最後が扉をノックする時まで、

極力社会を切り離して生きていきます。

それは選択が許された、自由ですから。


貴女との人生の深度はまるで違っていても、

穏やかな静寂が、今最も親しい友人です。

貴女が幸せなら、僕も幸せですから、

どうか、幸せでいて下さい。


人生には、こんな事が起こり得るのか、

そういう事柄に溢れています。

しかし、僕にとって絶対だった貴女を超えて、

誰かを愛したい、愛し続けたいと想う女性が、

僕みたいな無関心な人間にでさえ出逢えるこのせかい。


わずかの悔しさから、事実を受け入れて告げるなら、

きっとこういう事になるのだと思います。


お母さん、








僕を産んでくれて、有難う。



 あなたはぜったいてきなははおや

あなたがぼくのははおやだったことは

ぼくにはたいへんなこううんでした

Song Radiohead

Lyrics/Music

Colin Charles Greenwood / Edward John O'brien

/ Jonathan Richard Guy Greenwood / Philip James Selway / Thomas Edward Yorke

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ