第8話「2+2=5」
因果律の固定化。
そのものをどうやって行い、
コンちゃんとポップちゃんへ、
どれほどの労苦がかかるものなのか。
人間でいて、
かつ個を保つのが精一杯の僕には、
全く判然としない事です。
今わかっている事、
とりかからねばならない事へと、
思考をシフトさせなくちゃ。
一番不安を抱えているのは、
魂の双子でも、僕ら夫婦でもない。
末の娘、捧華です。
小中の義務教育をうけられないなら、
代わりは僕ら夫婦がやるしかない。
まずは算数と数学。
選択の理由は、
僕は苦手なものを先に、
美味しいものは最後にの、性質なものでして。
しかし、不安は杞憂。
彼女は、真綿に水でした。
小学校の算数。
六年間、六年生までの、
式と計算。
量と測定。
図形。
数量関係、他様々を、始めて一ヶ月足らずで、
修了させてしまう程。
現在は中学数学。
このままだと、来年の春までの中学数学修了。
数学に関しては、
高校進学も夢ではないでしょう。
このままだと、僕は、
真綿で首を絞めつけられて行く事になるでしょう……。
こちらが、着いて行くのがやっとなんです……。
それでも、人生の先輩として、
教えたい事はまだ残っていました。
………………
…………
……
僕はもちかけます、
「捧華? 算数の基本へ戻ろう。はい、1+1=? 2+1=? 2+2=? できるかい?」
「あいっ。簡単です。おとぅさん? ささぇをバカにしてはいけませんよ?」
彼女は弁もたつ様になってきました。
なにやら親心と呼ばれるものも、
潤う気が致します。
「2、3、4なのでっ。ふふん♪」
笑い声が倖子君に似てきた。
……だが今は心を鬼にする。
「第一問正解。第二問正解。……残念捧華? 第三問、不正解。2+2=5が正解なんだ」
捧華は狼狽え、のちに、憤慨、
「え!? おとぅさん? なに言ってるので!? 2+2=……、っ!?」
彼女は気付く。
僕がゆったりと威圧している事に。
声音を低くし、
「ねぇ捧華? 2+2=5、だよね?」
彼女は沈黙し、少し僕に怯えをみせる。
それでも僕は構わず、
「言ってごらん。2+2=5、だと」
彼女は明らかな動揺、
僕をためつすがめつし……、
「にたす……、には……、」
彼女は怯えながら式を口にし、
自分を殺して、
最後の数字を……、
………………
…………
……
言い終える前に……、
「……おっ、おとぅさん!? ささぇは言いたくないのでっ。だって2+2=4が、絶対に正解なのでっ、おとぅさんに嫌われても、ささぇは自分の正しさを通すのでっ」
善しっ。
ゆっくり威圧をほどき、
僕は空気を変えていく様に努める。
「うん、それでいい。2+2=4だ。捧華が正しい。僕が間違っていた。すまん」
「っ!? ぉ……おとぅさん? なにがしたかったので?」
捧華はあっけにとられながらそう口にする。
そうだね……、
締めて緩めて緩めて締める事……かな。
「……捧華は円周率はどこまで言える?」
まだわずかにおっかなびっくりな愛娘。
「え? ……ぇと、π=3.14なので……」
「そう、僕にとって円周率とは、わかりやすい人生の縮図です。ぁ、縮図は難しいか。円周率は人生そのものと言うよ。あくまでも、僕の人生ではね?」
頼りない父親にも傾聴してくれる優しい娘。
有難う。
「人生は果てしない物語と僕は考えてる。数学で例えると、円周率の小数点以下をひたすら数え続ける様なものだ。それでも有限にも在る僕らは、どこかで線を引いて、割り切らなければならないんです。だから、π=3.14でとりあえず切り捨てる。……捧華にはまだわからない事だけれど、2+2=5がまかり通る場所は在る。それはディストピアだ。逆はユートピア。地獄と天国、そう考えてくれて、今は良いです。これから捧華の出て行く社会には、それらがゴロゴロと横たわっている」
「そっ、そんなっ!? ささぇは絶対正しい解をだして、生きてみせるのでっ!」
彼女はふたたび気骨をみせる。
でも……、
それが悲しくて哀しい、
「捧華? 「絶対」なんて、容易に言っては良くないよ? 難しいことわざだけれど、“人間は万事塞翁が馬”なのです。2+2=5が、先々の為に役に立つ事だって、可能性は、決してゼロにはならないはずだから。……社会で生きていく為に、固定化された数字と呼ばれる概念があるだけなんです」
愛娘の反応は迅速、
「それなら数学なんて要らないので。算数の知識があれば生きていけるので」
伝えたい事は、あともう少しだけ。
「捧華? 僕は数学は苦手です。でもね? きっと全ての学問は、大きな絶望を、より大きな希望に、くるっと円す為にある。ディストピア2+2=5が最上なら、こう公式を作ってごらん。2+2=5は地獄。2+2=4は現世。2+2=3は天国」
「天国が地獄になってしまったので!? こんな公式、ささぇはぜった……、……ささぇは認めないので」
「絶対」を飲み込んでくれて有難う。
「一般的な考え方なら、多分大抵の人は天国に行きたくて、地獄は嫌だろうね?しかし、僕はちょっと考えが違うかも知れません」
ハテナ顔な捧華、
うん素敵に可愛い少女だ。
僕に似てくれなくて良かった。
「単純に地獄は、痛みや苦しみを味わう場所。また単純に天国とはそれらが無く。喜びで満たされた平安な場所。僕はね? 天国を信じられない。なぜなら、痛みや苦しみを乗り越えた先の、喜びを知っているからです。だから今は異常な以上の公式を僕は受け入れちゃうんだ。理想郷より地獄郷ってね」
「さ……ささぇは天国行きたいので。で、……でもおとぅさんが地獄の方が良いよって言うなら、迷っても、おとぅさんと居たいので」
多情多感な愛娘はそう言う。
もうこんなに有難い親孝行をしてくれたね?
「本当に、有難う捧華。もし良かったら僕と君達で、地獄巡りと洒落込もう。そうしてね? 地獄が絶望しかなくて、天国には希望があるって解ったら、公式を円せば良いだけなんです」
複雑多岐な面持ちから、
しばしの思惟をする捧華、
そして、
ニコぱっ☆
と表情が明るく際立つ。
そうくるっとね?
理を証明へと導く為に、
一度、
理に背いてみる事も、
時には有益なので、
御座居ます。
2+2=3
2+2=4
2+2=5 あなたにとってつごうのいいほうでね
Lyrics/Music Radiohead