表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/202

2ー24 カイとジル

 ジルは、差し出された手をマジマジと見つめていた。

 自分の怖がりがバレているとは露ほども思わず、怪訝さと不可解さがない交ぜになった表情で、手の意味を考えている。


「怖いので、手を繋いでもらえませんか?」

 そんなジルに、エスコートを申し出るかのようにカイは告白した。

「怖い……?」

「苦手なんです」

 躊躇いない言葉がよほど意外だったのか、ジルは差し出された手とカイの顔を交互に見比べる。


 しばらくの逡巡の後、おずおずと細い手が重ねられた。

「……実は私も、あまり得意ではない」

「私と一緒ですね」

 ジルの本音をさらりと受け止め、カイは優しく微笑んだ。






 葉擦れの音が鳴る度、木々の影が揺らぐ度、繋ぐ手にギュッと力が入った。

 カイは、ジルの不安を少しでも和らげようと、細く柔らかい手をしっかりと握る。


 資料棟は暗くシンと静まり返り、わずかな月明かりと、手元のランプだけが弱々しく辺りを照らした。まるで肝試しをしているかのようだ。


「建設的な話に付き合ってもらえますか?」

 カイは右手にランプを、左手にジルの手を掴み、及び腰のジルに合わせてゆっくりと廊下を歩いていく。


「ジル殿は、幽霊に遭遇したことは?」

 ジルはとんでもない、とブンブンと首を振った。幼子のような仕草が妙に可愛い。

「あるわけないだろう!」

「そうですか。私も会ったことがなくて。周りにも実際に見た、という人間はいないんですよね。たぶん会うこと自体、極めて稀なんじゃないでしょうか?」

「それは、そうかも……」

 冷静な分析に、ジルも幾分安堵を覚える。


「では、まず相手はどんな姿なのでしょう?」

「どんな? そ、そうだな……足がない……?」

 ジルが、由緒正しい幽霊の姿を思い浮かべた。

「あと、体が透けていて、白い着物で」

「ふむふむ。足が短くて存在感が薄いと」

「あとは……うらめしや」

「それだけしか言わないんですか? なんて語彙力のない」

 カイが顔を顰めてダメ出しをすれば、ジルは堪らず笑い出した。

「カイ殿、さっきから、それは悪口だぞ」

「おや、そうですか? おかしいですねぇ。私は事実を端的に表現しただけですが」

 真面目な顔をして不謹慎なカイが、ジルにはおかしくて仕方ないらしい。クスクスと笑う。


「では次に、極めて稀ですが、万一遭遇した場合の対処方法を考えましょう」

 ひとつずつ部屋を覗きながら、お目当ての資料が保管されている部屋を探した。なにぶん暗くてわかりづらく、昼間のようにはいかない。


「私は平和主義者なので、できれば話し合いで解決したいのですが、そもそも彼らの目的は? そこいらにプカプカ浮いてるだけですか?」

 そんなクラゲみたいな感じではないだろう。

「この世に未練や怨みを残してるんだ。それを晴らそうとするんじゃないだろうか?」

 どんな質問にも真摯に対応するのは誠実なジルらしいが、カイはカイで彼らしい反応を返した。

「誰がどう怨めしいのかはっきり言ってくれないと、対応できないじゃないですか。単なるクレーマーですか?」

「幽霊はクレーマーか?」

 どうにもカイは、いちいち感覚がズレている。おかげでジルはずっと笑わされてばかりだ。


「ん? なら、私たちは無関係だから、なんの害もないのでは?」

「違うぞ、カイ殿。彼らは誰彼なしに襲っくるから厄介なんだ」

「ふむ。戦闘もやむなしとなれば、私の剣とジル殿の魔法で問題ないのでは?」 

「物理攻撃は無効だろう。相手は壁もすり抜けるんだぞ!」

 ジルは至って本気である。幽霊を信じる信じないは人それぞれだが、信じているから怖いのだ。


「それは……厄介ですね。交渉は不可能、戦闘は圧倒的不利か……」

 細い垂れ目でわずかの間思案し、カイは提案する。

「うん。これは、逃げるが勝ちですね。ジル殿、もし遭遇したら戦略的撤退です。一目散に逃げる。これが一番現実的だ」

 カイはふざけているかと思いきや、至極真面目に対策を考えていたようだった。


 しかしジルは、もはや幽霊どころではなかった。カイの独創的な見解に、笑いすぎて目に涙まで滲んでいる。

(私でお役に立ててよかった)

 おびえの消えた涼しい目元に、カイは満足した。






 必要な資料を持って、ジルは困っていた。その手には三冊の冊子がある。重い、と言うにはいささか無理のある厚さだった。


(たぶん荷物持ちの名目でついて来てもらったのに、量の少なさに困ってるんでしょうねぇ)

 おばけが怖いからついて来てもらったとは、司として言えないのだろう。

(それならそれで、適当に資料をかさ増しして誤魔化せばいいのに)

 不器用な女性だ。


 カイはヒョイと、資料の束をジルの手から抜き取った。

「ジル殿の手は、魔法を使うためにあるんです。重い物なんて、持つ必要ないですよ」

 カイはランプをジルに手渡すと、軽い資料を片手で抱え、左手はまたジルの手を握った。


 繋がれた手を見て、ジルがしみじみと呟く。

「カイ殿も、ずいぶん怖がりなんだな」


 カイは、穴が開きそうなほどジルを凝視した。

 司としては、あれほど仕事ができるのに。

 魔法使いとしても、飛び抜けて優秀なのに。

(この落差はなんだ?)


 お化けを本気で怖がり、あんなに一生懸命怖くないフリをしていたかと思えば、丸わかりの嘘を疑いなく信じて。


「……くっ」

 カイは突然、笑いの発作に襲われた。

「くくくくくっ」

 ジルの手をしっかり握ったまま、笑い続ける。


(これは反則だ)


 いつまでも笑い止まないカイに、ジルはオロオロと戸惑った。

「カ、カイ殿?」

 自分はなにかおかしなことを言っただろうかと、しきりに首を捻っている。


 ひとしきり愉快そうに笑うと、カイはジルを見つめた。明るい水色の瞳が、不思議そうに見つめ返した。

「ええ。怖がりなんです。ですから、また夜にご一緒した際は、手を繋いでくださいね?」

 平然と大嘘をつき、カイはニッコリと笑いかける。


 そしてジルを家に送り届けるまで、繋いだ手を離さなかったのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ