表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やさしい魔法使いの起こしかた  作者: 青維月也
第一話 野望編
5/188

4 裏切り者

「婚約者を殺された復讐か……」

 セツの呟きが、静まり返った部屋に吸い込まれた。


「馬鹿野郎が!」

 ガエルがダン!とテーブルを拳で叩く。そこにあるのは魔法使いとしての憤り、司としての悲しみ、そして一人の人間としてのやるせなさだ。


「気持ちはわかるけど、殺しちゃダメだよ」

 モニクも沈痛な面持ちで俯く。


「その三色はどんな奴だ?」

 セツの問いかけに、司達は自らの立場を思い出して気を取り直した。


「一言で言えば、自信家、だな」

 ジルが思慮深く言葉を選んだ。


「とても強くて綺麗。ワタシ、すっごく睨まれちゃった」

 エヘヘと笑って誤魔化すが、目の敵にされていたモニクに、アナイスは気遣わしげな視線を向ける。

「同じ三色ということで、モニクを敵視していたものね。研究職のモニクと戦闘職のレナエルでは、畑違いだというのに」


 ガエルが憮然とした面持ちで、太い腕を組んだ。

「ライバル視していたモニクが風司に就任した時、あいつは本部に乗り込んできおったわ。あれが、一年前か」


「ええ。自分の方が強いのに、どうしてモニク殿が司なのかと。自分より年下の私が司なのも、気に食わなかったようだ」

 ジルが形の良い顎に指をあてる。


「三色ということで、チヤホヤされていたんでしょう。それで、増長してしまった」

「実力があり、若く、しかも美人だった。自惚れ、驕り高ぶり、傲慢になっていたんだろう。自分が次の司だと思い込んでいたが、選ばれたのはモニクだった」

 アナイスもガエルも容赦ないが、ジルもモニクも否定しなかった。


「レナエルは、よりによってアナイスに噛みつきおってな。こっちが肝を冷やしたわ」

 強面の土司が当時を思い出し、ブルリと震える。

「耄碌したのなら、炎司の座も私が兼任してあげるわ、おばあさん! ってな」

「命知らずな」

 セツがガエルに同情した。そんな場面に居合わせるなど、不幸でしかない。

 ガエルがその時どれほど冷や汗を掻いたか、想像に難くなかった。


「最近の若い奴らは、アナイスの武勇伝を知らんらしい。クマ殺しのアナイスに喧嘩を売るなど、恐れ知らずもいいところだ」

 アナイスといえば、武闘派として若い頃から勇名を馳せた魔法使いである。

 中、長距離を專らとする魔法使いの中で、彼女の戦闘スタイルは杖術を使った格闘。魔法が使えなければ拳で戦えばいいじゃない、と宣う恐ろしい老女であった。


「しかし、あの時のアナイス殿は格好良かった」

「うんうん! お黙り小娘! ってね」

 怒鳴り込んできたレナエルを、アナイスは一喝したらしい。

 ガエルとは対照的に、ジルとモニクはアナイスを賞賛した。


「何故自分が選ばれなかったのか。その理由がわかるようになってから出直してらっしゃいと、あの時は追い返したけれど……」


 魔法使いは実力主義である。だが、人の上に立ち、組織を運営する者は、力さえあればいいわけではなかった。

 けれど、もしあの時、違う対応をしていれば――司達はそう思わずにはいられないのだ。


「一年前の出来事が、今回の事件に関係しているとは思えないがな。それに、どんな理由があろうと、魔法で人を傷付けることは許されない」

 自責の念に駆られる司を、セツはにべもなく一蹴した。

「魔法使いのタブーを忘れたか?」

 淀みかけていた空気が、その一言で一変する。


 命を対価とせず。

 魔法を私闘に使用せず。

 いかなる権力にも与せず。


 それが、魔法使いギルドの掟……魔法使いの三大タブーだ。

 魔法を私闘に使用せずとは、魔法で人を傷付けることを禁止する掟である。

 魔法で人を殺めるなど言語道断。なにがあろうと許されなかった。


 アイスブルーの瞳が、司を見据える。

 司として揺らぐな。

 役割を忘れるな、と。


 アナイスはグッと息を飲み込み、決然たる表情を浮かべた。三人の司も黙って頷く。

「ギルドは、魔法で人を傷付けることを、ましてや命を奪うことを、決して許しません」

 厳かにアナイスは告げた。


 その言葉の意味を、重みを、アナイスもジルもモニクもガエルも、その場にいる全員が背負う。

 それが、司たる者の責務。


「マスター・セツ、ギルドの掟を破る者に処罰を」

 裏切り者には死をーー。

 それは、遥か昔からかわることのない、絶対の掟。


 四色の司が、セツを見つめる。

「任せろ」

 ここから先は、俺の仕事だ。


 最強の魔法使いは、不敵に答えるのだった。



   ❖     ❖     ❖   



 セツは不機嫌だった。

 すぐにでも裏切り者を追うべきなのに、貴賓室に閉じ込められたのだ。


「今回は、あなたに同行者がいます。その方がいらっしゃるまで、ここで待っていてちょうだい」

「同行者? ってなんだ? ――おい!?」


 アナイスは有無を言わさず、セツをこの部屋に閉じ込めたのである。

 驚くセツをよそに、ガチャリ、と無情な音が響いた。

「鍵閉めやがった」

 逃げ出さないように、ご丁寧に施錠までしていく。その徹底さに、司の本気が見て取れた。

 セツがその気になれば、こんな部屋から脱走するくらい造作もないが……。


 ドサリと音を立てて、ソファに座り込む。

「宮廷が黙ってなかったか」

 貴族が殺され、領主まで襲われたのだ。無理もない。


 皇八島では、王侯貴族、騎士、平民は明確に区別されていた。

 平民は名前のみ、騎士階級は名前と家名を、貴族は名前と家名の間に爵位を名乗る。

 男爵はシス、子爵はサンク、伯爵はキャトル、侯爵はトロワ、公爵はドゥ、そして王家はアン。

 司も、ガエル・ラミは騎士の家系で、モニク・サンク・ペリュシュは子爵家の、ジル・キャトル・レオールは伯爵家の人間だとわかる。


 応接室ではなく貴賓室が用意されたところを見ると、よほどの大物が動いているのは間違いなかった。


「面倒臭いな……」

 窓の外には、眩い夏の陽射しが降り注ぐ。

 セミの声がうるさかった。


「……難癖つけて断るか」

 逃げることもできたが、それをしたら、さすがにギルドの体面が保てまい。

 だが、貴族のお守りもご機嫌取りもごめんである。それは、マスターの仕事ではなかった。


 ほどなくやって来るだろう宮廷の高官を待つ間に、セツは断る算段をつけていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ