Windows11から10にした話
2022/6/29
・経緯
Surface laptop go 2を購入した。このパソコンそのものについての評価などは特に述べない。
ここに述べるのは、OSを変更(ダウングレード)したということのみである。
※以下はメーカーの保証外というか、必ずうまくいくわけではないと思われるし、不具合がこれから見つかる可能性もある。一つの実験程度に思っていただきたいし、筆者にはこれに伴って起きることに責任は持てないのでご注意いただきたい。
・理由
Windows 11を使う気にならない。理由はいろいろあるが、タスクバーを横に置けないという点が変わらなければ、この筆者の気持ちは変わらないと思われる。そこで、ノートパソコン(特に個人向け)が軒並みWindows 11をプリインストールされる状態となって、どうにかできないかと考えた。
なお、以下基本的に「Windows」を省略し、単に「10」「11」と表記する。
・前段階
検索すると、「10から11にアップグレードしたものを戻す」という話題は多く見つかるが、これはあくまでアップグレード後の一定期間のみに可能な話であり、プリインストールの場合はまた別である。
筆者には技術的なことがよく分からないが、10と11は内部的にあまり変わっていないらしい。だから、11がプリインストールされていても10をクリーンインストールすれば動作する、というのは自然なことなのだという。
このことについて、筆者はマイクロソフトのサポートに問い合わせた。
最初は、「プリインストールされた11を10にダウングレードできるのか」という聞き方をした。「10(Pro)から7へのダウングレード」ということが、当時の移行のタイミングでよく行われていたため、同じことが(公式で)できるのかを知りたかったからである。探した限りでは、公式サイトなどではダウングレードについて解説したページには「11から10」の事例は記載がなかった(というか11の登場に対応する修正が行われていなかったのだろう)。
結局ダウングレードについてはよく分からなかったが、クリーンインストールすれば10を使える「かもしれない」、ただし実際に個別の製品でどうなのかはノートパソコンのメーカーに確認せよ、ということであった。穏当で適切な回答というべきであろう。
・購入の検討において
次に、パソコンの製造者としてのマイクロソフトに、具体的に「Surface laptop go 2に10をクリーンインストールできるのか」と尋ねた(上記とは別のタイミングである)。
このサポートとのやりとりで初めて知った点が二つある。
1:法人向けモデルには10を搭載したものがある。
2:法人向けモデルを個人が購入することも可能である。
「1」については、自然なことかもしれない。そして筆者としては、「だったら10で使えるのも当然では?」と思った。
「2」については本当なのかどうか分からない。サポート担当者はそう言って、具体的にここに連絡せよという連絡先まで教えてくれたのだが、実際にそこで個人が購入できるのかは確認していない(筆者は家電量販店で、個人向けというか一般に販売されているものを購入した)。特に、Surfaceは個人向けがOfficeを強制的にバンドルしているため値段が上乗せされており、Officeを含まない法人向けモデルを個人でも買いたいのに買えない、という話が度々持ち上がっていたので、筆者には信じられなかった。
もっとも、Surface laptop go 2については、法人向けモデルはOfficeをバンドルしていないにもかかわらず値段が個人向けとほぼ同じなので、実は値段は法人向けにこだわる理由にはならない。さらに意味不明なことに、本機の場合、法人向けは別途Office(買い切り)の購入を強制される。従って、個人向けより高くなるのである。
よって、個人が法人向けモデルを購入するのは、筆者のようにどうしても10で使いたくて、しかも、それが公式でプリインストールされた形で販売されている必要があり、さらに、そのために値段が上乗せされても許容できる、という場合しかないようである。
なお、法人向けモデルについて、本機以外のSurfaceについての事情は不明。
さて閑話休題、質問に対しては、まず「個人向けは11搭載のものしかないので11で使ってほしい」という回答があった。筆者がこれに対して前回の質問の回答内容などを示しながら尋ねたところ、「確かに10をインストールしても動くかもしれない。しかしドライバなどで問題が生じる可能性があり、保証はできない」というような回答がなされた。こちらも至極穏当なものである。
つまり結局、「かもしれない」という程度の答えしかなかったわけだが、同じパソコンで10をプリインストールしたモデルが、法人向けという別の販路にとはいえ存在するのだから、問題なく動作するのでは?と考えるに至った。それに、まともに動作しなければ仕方ないが11で使うだけのことである。
・実際に10をクリーンインストールした結果
結論を言うと、正常に動作した。ただし、必ずうまくいくとは限らないし、実は問題があって筆者がまだ気づいていないだけかもしれないし、現在は正常でも、今後のファームウェアの更新などで不具合が出る可能性もある。筆者には責任がとれないので、ご注意いただきたい。
・筆者の手順とそこで起きたこと
筆者が行ったことは以下の通りである。くどいようだが、こうすればうまくいくということではない。一つの事例というだけのことである。
①購入後、起動し、初回セットアップ。
②作成しておいた10インストール用のUSBメモリを使用してクリーンインストール
→ここで、インストールする領域が暗号化されているため不可能とされた。
③インストールを中断して11を起動、「設定」からBitlockerを無効化
(②のメッセージではコントロールパネルで無効化せよと出たが、11で仕様が変わったのであろう)
④再度10をインストール。正常?に完了。
⑤10で起動、セットアップも完了。ただし、指紋センサーが動作しなかった。本来はセットアップの時点で指紋認証に関する設定が行われるのだと思うが、それがそもそも出なかった。(他にも動作しない部分があったのかもしれない)
⑥Windows update(と再起動)を行った結果、指紋センサーも動作するようになった(「設定」から指紋を登録し、正常に使用できた)。よって、正常に動作しているように見える。
・今後気になること
例えば今後のアップデート(OS、ドライバ、ファームウェア)で問題が起きる可能性もあるが、他にも、「ここから初期状態に戻したらどうなるのか」という点も疑問である。これについては、インストールの過程でOSを「10か11か」と選択する場面があったので、11の状態にできそうではあるのだが、10をインストールした後のように、ドライバが不足した状態になるのかもしれない。
ドライバについてはWindows updateで自動で見つけられるものの他、ウェブサイトから手動でダウンロードできるものもあるので、対処はできそうな気はするが、いずれにしても、繰り返しているように保証はないと言わざるを得ないだろう。
また、このパソコンそのものとは無関係だが、CPUのモデルによっては11を前提としており、登場時点では10で力を発揮できなかった(現時点で改善したのか不明)ものもあるらしいので、そういったCPUを搭載しているモデルでは、動作はしても処理によっては性能が低下するという可能性もあるだろう。