016
家が消えてから今日で5日目の夜だ。この3日間は堅実に薬草採取とウサギ狩りを熟してきた。本当はサーベルドッグ狙いで森をうろつこうと思っていんだが、ミコちゃんにお願いだから無茶しないでくれと言われ、眼鏡にはサーベルドッグ狩ってきたら換金しないと脅され渋々大人しくしていた。が、限界だから明日は全力で偶然に出会いに行く。
退屈ではあったが収穫も多かったのは事実だ。特に魔術に関しては。
魔術修練の方針として、基礎的な術を使って魔術使用法の確立と応用方法の研究を満足いくまで行っていくことを決めた。基礎レベル以降は暫くは手を付けずに放っておく。
何度もホーンラビットで実験を繰り返した結果、いくらか応用をきかせることができた。
一番使いどころが無さそうなサンダーボールが化けた。
何かしらの特徴を探して、サンダーアローと交互に打ち比べをしている時に、サンダーボールが着弾した周囲にも少しダメージを与えている事に気付いた。それからはひたすらに使用魔力の調整と、着弾時にはじけて周囲を襲う電撃を放つイメージの形成に努めた。その結果、2~3時間後には無拡散のサンダーボールから半径5mまで拡散するサンダーボールまでを、実戦で使用可能なレベルまで扱えるようになった。今のところ対多数戦はないが、その時が来れば非常に強力な手札になるのは間違いない。今まで、対多数をさばくのは問題ないが時間がかかり面倒だったが、サンダーボールが長年の悩みを解消してくれた。早く使って効果の程を検証したい。
サンダーアローは現状で使い勝手が良かったために長所を伸ばすことにして、速度を上げる練習を繰り返した。最初に比べると約2倍の速度で放つことができるようになった。
加えて、サンダーアローとサンダーボール共通で発動範囲の自在化、同時発動が可能になった。発動範囲の自在化は、本に手からの発動と書いてあったため、それ以外での発動が不可能なのか検証したときに出来たもので、自分を中心として半径1m程の範囲ならサンダーボール・サンダーアローを発動できるようになった。そうなってくると同時に複数発動させることで火力の上昇をさせたくなった。今までは特に苦労をすることなく魔術の行使・応用ができていたが、さすがに複数となると難易度が上がるのか中々にてこずった。それでも魔力の細かな調整を繰り返すうちに慣れてきて、5つまでなら同時に発動することができるようになった。今後も鍛錬をしていけば発動数を増やすこともできそうなので非常に期待している。
サンダーレディエイションは初めて使った際に加減を間違えてホーンラビットを黒焦げにしてしまった。迂闊に使った自分が悪いのだが、おかげでマイヤーさんに、それはもうゴミだから捨ててこい、と言われてしまった。それはさておき、無差別に全方位攻撃するところを改善できれば接近戦に対応できる有用な魔術であることが分かった。まず、無差別な放出を抑え任意の場所からのみ出す。それができると放出から纏わせるように繰り返す。ひたすらにコントロールすることに重きを置いていたために威力自体は変わっていないが、体全体から指先サイズまで自在に雷を纏い、放出できるようになった。あとは威力を増減させられるようになれば非殺傷から黒焦げまで使えて格段に利便性が増す。まだ最低威力で殺してしまうので今後の課題だ。
あとは服と日用品を少しそろえた。着替えが手に入ったことで毎朝の鍛錬を再開することが出来た。依頼で外に出て行っても、雑魚ばかりで大した運動にならないのでフラストレーションが溜まりそうだったから早めに買えて助かった。それと、日用品はテノンのところで買ったのだが、どこかに商品を買い付けに行ったそうで会うことは無かった。まぁ今となってはインベントリで椅子は収納して持ち運べているし、金も少しは持っているし、特に急いで会う必要もないしな。
さて、と。
サーベルドッグを狩った後の言い訳でも考えながら一服して寝よう。
カチャ
おかしい。シガレットケースには12本入っていて、初日に1本吸ったから現在は11本のはずだ。これで自分の覚えより少なくなっているなら説明のつけようはいくらでもある。しかし……何故今も12本入っているんだ? 見たところ全て異常な点はないように思う。最近は消えたり増えたり変なことが続いているな。考えても答えはでてきそうにないから、とりあえず1本減らして明日また見てみよう。増えてくれる分には大歓迎だしな。