式守先生のファイターズユナイト講座【システム編】1
【I】はモ◯ン
【T】はクラ◯ック
だとお考えください。
「そのまま軽くゲームシステムの話もしましょうか。話が前後するんですけど、ユナイトには2つの操作タイプがあるんです。」
「え、そうなの?」
「画面の上部、左右端に、それぞれ【I】って書いてありますよね?それが操作タイプを表してます。」
「ほんとだー。【I】って書いてあるね。どう言う意味?」
「”intuitive “【直感的な】って意味で…。略して【I】って言ってますね。もう1つが”technical (テクニカル)“で、【T】ですね。」
「【I】と【T】ね。因みにどう違うの?」
「【T】は、従来の格闘ゲームに近い操作タイプで、1番の特徴は必殺技のコマンド入力ですね。」
「コマンド入力?」
「必殺技を出すための儀式みたいなもので…。例えば↓↘︎→パンチとか、ボタンの前に方向キーを幾つか入れなきゃいけなくて…。それがコマンド入力です。」
「なんかややこしそう…。」
「なので、格ゲーってすごく敷居が高いゲームだったんですよ。普通に遊ぶのにもかなり練習が必要だったんです。それを改善したのが『モード•【I】』ですね。必殺技とか、コンボとか、練習が必要だった要素をワンボタンで出せるように調整したんです。」
「それは助かる!」
「モード•【I】だと、必殺技は必殺技ボタンを押すだけで出せます。コンボも「スマートコンボ」っていう機能がありまして…。デフォルトだと右手側人差し指コントローラー背中側にある、【スマートトリガー】って呼ばれてるボタンを押しながら攻撃ボタンを押すと勝手にコンボになります。」
「…押しながら弱弱弱…。おー必殺技まで勝手に出たよ!」
「スマートコンボは弱、中、強3種類あって…。中と強は、下にあるゲージが貯まってると強い必殺技に繋いで高いダメージが出せます。スピカは弱スマートコンボが優秀なのでまずはそれを覚えていきましょう。」
「了解です!」
「補足として、【I】は①必殺技のダメージが少ない。②通常技が【T】より少ない。って言うデメリットがあります。それによって【T】と差別化ができてるんですよね。」
「なるほどー。確かに、操作が簡単なのに他が【T】と全部同じだったら【T】使う意味なくなっちゃうもんね。」
「それぞれのモードにメリット、デメリットがあって、どっちでも楽しめる…それがユナイトの良さなんですよね。」
「【I】のおかげでわたしの初日からゲーム楽しめてる訳だしね!【I】ありがとうだね!」
「そうですそうです!操作システムについてはこれくらいにして…あとは上下のゲージとかシステムについて説明しますね。」
「よろしくお願いします!」
システム編2に続く…