1/2
1
新しい病院に赴任した。
看護婦として。
最初に注意すべき入院患者を二人教えられた。
一人はまだ二十歳の男性。
若いのに半身不随になっているという。
それ以外は元気で、若くして下半身が動けなくなってしまったことで自棄になり、言動が攻撃的で理不尽だという。
まあ、気持ちはわからないでもないが。
もう一人は七十四歳の老婦人。
痴呆がかなりすすんでいて、意味不明なことを言うそうだ。
相手にしないようにと言われた。
相手にすると不毛な会話が延々と続くのだと言う。
というより、まともな会話にはならないそうなのだが。
まあ、どこにでも問題がある患者はいる。
前の病院でもそうだった。
ある日、問題の老婦人が突然話しかけてきた。
私に話しかけたのかと思ったが、その目は私の右肩のすぐ上あたりを見ている。
悲しそうな眼で。
老婦人のそんな眼は、普段は見ないものだ。
「おやおや、坊や、血まみれで痛そうだね。かわいそうに。何にもしてあげられなくて、ごめんね」
おかしなことを言うと思ったが、相手は痴呆だし、返すとよくないと言われていたので無視することにした。