表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

 この日、友信は腐れ縁である真の自宅へ向かっていた。夏の暑さも和らぐ頃に彼の祖父が亡くなってからというものの、ぱったりと姿を見せなくなり、清々して様子を窺いに来たのだ。

 真が友信の許を訪ねるのは、たいてい金を借りるときであった。何かと理屈をつけては、千円から一万円ほどを無心する。営業マンらしく、巧みな口述を使って警備員や事務員を騙し、正々堂々と大学を歩き回っては友信のいる研究室を叩くのだった。

 一ヶ月前に立ち寄った際は、まさか本当に彼の祖父が死んだとは思いもしなかった。真は実に七回も、祖父の葬式に顔を出していることになる。当然、友信は頼みを断った。

「半地下アイドルのチケットを運よく手に入れたんだ。転売ヤーから買うより、ずっとお得だぜ」

 友信は弱みを握られている。真にはこれが最後だと念を押し、渋々最高額を貸してやった。

 今日は生憎の雨降りで足許が悪く、新調したばかりの革靴に泥水が跳ねる始末だ。それでも真との関係を切れないのは、大学時代を陰キャで過ごした友信の唯一の友人だからである。

 城下町の名残がある石垣沿いに、〈ファッションラビリンス〉と看板を掲げた真の家があった。閉店セールをやって、少なくとも十年にはなる。傘を畳んで店の入り口をくぐると、店主である真の父親がゴルフバットをスイングさせていた。客は一人もいない。

「おう、トモ。久しぶりじゃないか」

「ご無沙汰しております……」

 友信は頭を下げる。昔と変わらず、店内は湿気臭い。

「お前さん、若いのに准教授なんだって? たまげたねえ」

「はは、たまたまですよ」

「真なら家の裏にいるよ。爺さんの遺品を整理してる」

「ありがとうございます……」

 実父が逝き四十九日も過ぎないのに、呑気なものである。友信はまた頭を下げて、店舗裏へ回った。

 言葉通り、真は脇の倉庫の中で作業をしていた。箪笥に文机、調度品の数々の他、トイレットペーパーや洗剤などの消耗品に挟まれて痩躯が見え隠れする。友信が声をかけると、彼は手を止めて振り返った。

「なんだ、トモか」

「なんだはないだろう。随分、熱心だな」

 友信は真に歩み寄る。友人はタオルを巻いた頭から汗を流し、その額を軍手で拭った。真の父親が遺品の整理と言っていたので、身の回りにある品々は祖父の田舎から持ってきた物なのだろう。

「お爺さん亡くなって、大変だったな」

「なんだよ、そんなこと言いに来たのかよ。金なら、そのうち返すよ」

 一度も返ってきた覚えはないが、アイドルのチケットは本当にくれるので、友信は苦情を呑み込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ