表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【1分読書】意味がわかるとこわいおとぎ話 真相の解説  作者: 響ぴあの


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/35

シンデレラの真実

 シンデレラという物語。あらすじをざっくり紹介します。父親が再婚したのですが、父親がなくなってしまい、継母と姉二人がシンデレラを召使い扱いして、結構大変な目に遭います。


 お城の舞踏会に国中の女性が招待されるのですが、シンデレラは着ていくドレスもなく途方にくれます。すると、魔法使いのおばあさんがかぼちゃを馬車にしてくれたり、素敵なドレスとガラスのくつを用意してくれます。しかし、この魔法は夜中の12時までです。それを過ぎると元に戻るので、王子様と舞踏会でいい感じになったのですが、急いで帰宅することになります。


 そのときガラスのくつを片方落としてしまいます。でも、なぜか片方のガラスのくつは魔法が解けることがなく、王子様はその靴の持ち主を国中から探すのです。


 顔を見て探すのではないのは、当時写真がなかったからなのかもしれないですが、同じ足のサイズの女性がわりといそうな気がするので、くつで探すという手掛かりは、結構無謀なかけだと思ったりします。


 シンデレラは美しい容姿であり美しい心を持っていました。それは、この物語の要です。ところが、肝心の容姿を王子様は全く気に留めていなかったのが不思議です。なぜならば、ガラスのくつでシンデレラかどうかを判断したのですから。それは、内面を磨いていればきっと王子様が現れて幸せにしてくれるという乙女の夢なのかもしれません。


 でも、ここは魔法のくつなので、持ち主にしか入らないという素晴らしい靴となっております。一般的にガラスのくつだと思われていますが、グリム童話では1日目は銀のくつ、2日目は金のくつとなっています。2日連続で舞踏会に行ったのですね。しかも、王子が樹脂を塗って、わざとくつがぬげるようにしたという策略家となっていたりします。なんだか、王子のイメージも意外と積極的なのだと驚きます。

 

 醜い容姿だったりしたら、もしかしたらここまで王子がひとめぼれをしないでしょうし。女性の他力本願の夢物語の象徴です。きっと王子様が現れて幸せにしてくれるというイメージですが、意外とシンデレラは努力家でひたむきです。これは、彼女の努力が報われたお話なのかもしれません。


 日本語に訳すと「灰かぶり」という意味で決して素敵な意味ではないのに、シンデレラっていう名前はどこかキラキラした印象を持ってしまいますね。


 しかし、この後のくつが合う女性を探すくだりが一番の恐怖かもしれません。なぜならば、姉たちの足が大きいならば指を切り落としてしまえばいいというのをシンデレラが率先して継母に提案したのです。シンデレラはかなり姉に対してうらみを抱いていたのですね。普通、そんなことをするはずがありませんが、なぜか継母はそれを姉2人に強要。二人も、王子様と結婚したいという一心で足の一部を切り取ります。やめてーと叫びたくなるシーンが絵本などではカットされています。


 さらに、シンデレラの結婚式に姉たちは白はとに目を攻撃されて失明します。これは、ほとんどの絵本には描かれていません。偶然ならば、天がシンデレラの味方をしたといった描写なのかもしれませんね。


★解説 

 因果応報で、いじめると自分が想像以上にひどい目にあうという恐ろしい話です。でも、ひどい目にあわせるのはシンデレラの提案だから、うらみを晴らすならば自分で何かしら動かないといけませんね。人のいいなりになる姉や継母たちもどうかと思うけれど、そんなに地位や名誉が欲しいのでしょうか。人間の欲深さは時として一番怖い行動に出てしまうということを示しているのでしょう。


★教訓

 他力本願となってしまうが、日ごろの行いがきっと報われるといういい例を示した作品。大変な人もきっといつかはいいことがある。夢を与えてくれるお話です。優しい心を忘れずにあなたも今日から努力しましょう。シンデレラが本当に優しいのかどうかは不明だけれど。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ