表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
暗黒転生/異世界がマジで殺しにきてる  作者: 猿谷ちひろ
1st - Die Die My Darling
9/41

#08. 都市ブライヒェン

 Tシャツとルームパンツは脱げないので、その上からダブレットを着て、粗布のズボンを履き、マントをはおる。

 粗末なブーツの履きごこちは悪いが、素足でいるよりずっとマシだった。

 左脚は、ひざ下で失っているので、ひろった手ごろな枝を杖の代わりにしている。


 もっともめだってしまう黒髪は、ゆいあげて固くむすび、頭巾ですっぽり覆い隠した。


「うん、これなら、人前に出ても騒ぎは起きないでしょう」


 イツキの全身を検分して、レイシィは言った。


「とけこめてマス?」


「正直に言えば、やっぱりその肌の白さ。わたしたちの感覚ではだいぶ気持ち悪い。

 くどいようだけど、外見だけでかなり悪印象を抱かれるということは、自覚しておいて。

 まあ見た感じ、農民以下の外道、つまりだれかの奴隷。

 見た感じというか、事実そうなんだけど」


 ──手きびしいデスね。


 この世界には、人間はみんな平等、などという思想はないようだ。

 しかし問答無用で殺されないだけ、改善したと思うべきだろう。

 黒髪を隠しているかぎりは、外道という名の「身分」があるのだ。

 最下層の身分でも、あると、ないでは、まるでちがう。


「当然、その衣類代もツケておくからね」


「へあー。ナントカして、貯めて返しマス」


 神妙に(?)答えてから、ふとリオンに目をやる。


「リオンの服装は、チョット変わってマスよね?」


 それを言うなら、レイシィの服装だって、イツキとはかなり異なる。

 ただこちらは、動きやすさを考慮しつつ、複雑に重ね着したローブとマント、それに高級感のある編み上げブーツであって、イツキに与えられた服装をグレードアップした感じ。


 それに比してリオンの服装は、なんか根本的に方向性がちがう。

 赤色の、フードがついた、足もとまで丈のあるマント。

 しかしマントの下は、ずいぶん肌の露出が多い。黒っぽい革製のベストとパンツ、腹部は外気に晒されている。それに指なしのグローブ。

 全体に、鋲を打って補強してあった。

 イツキの感覚で言えば、パンクっぽいファッションだ。


「たしかに獣人族は、ぴったりした革製品が好きよね。

 人間が、まして女性がそんな服装だと、はしたないと思われてしまうけど」


 レイシィが説明してくれるが、リオンに、はしたないという感覚はなさそうだ。


「動きやすいのがいちばんいいよ。

 ほんとはマントもイヤなんだけどなー、内側に武器とか隠せるからさ」


「魔法使いも、重ねたローブの下に触媒なんかを仕込むから、発想はおなじね。

 わたしたち、旅人の服装は実用性最優先だから。

 そういう意味では、イツキの、下着みたいな服装の方がよほど奇妙よ。あなたの国じゃ、みんなそうなの?」


「や、そーゆーワケでは……」


「強いて言えば、貴族の寝巻着みたい」


 レイシィの連想はかなり正解に近い。

 事実、イツキは、似たようなデザインのシャツとパンツを年中、着まわしており、寝る時も着替えていなかった。

 外出せず、エアコンの完備した空間で暮らしていたからこそ、可能な服装だ。

 そのライフスタイルは、こっちの世界では、よほど裕福な貴族のそれに近いだろう。

 イツキの世界の基準でいっても、彼女の家は、裕福な部類であったわけで。


「マア、デモ、こっちでは片脚の乞食デスよ」


 自虐的にイツキは言った。


「そうね。それと、黒髪は本当に用心して隠してね。

 見つかれば、悪魔の手先と思われて、即、火刑台か絞首台送りだから」


 レイシィに念を押される。

 それはつまり、人々のなかにいるかぎり、片時も気が休まらないということだ。

 ため息交じりに返事を返した。


 ◆


 森にたたずむベルガの小屋を出たあと、レイシィがあやつる馬の後ろに乗せてもらって、村の中心をめざした。

 中心にはブライヒェンという都市がある。都市の外周、ぐるりを農村が囲んでいるのだ。


 第一城壁の門で、番人に用向きを問われるが、形式的なものであり、顔パスも同然だった。

 その内側は、低所得層の市民たちの居住区になっている。


 都市は通常、円錐状に建てられる。中心に近づくにつれて、第三城壁まであり、セキュリティレベルが高くなる。

 レイシィは第二城壁もパスして、第二市区まで、めんどうな手続きなしで入ることができるらしい。

 市内の、下層民と上層民がまじわる、いちばん活気のある区域。


 バルデン王国で二番目におおきな都市なのだと教わる。ほとんどの国民にとって、あこがれの大都会。

 しかしイツキの感覚では、都会的とは言いがたかった。

 人口密度が高く、ごみごみしている。

 ぼんやりしてると人と衝突したり、悪ければ馬に蹴飛ばされそうだ。


 なにやらエキゾチックな香辛料っぽい刺激臭に、フルーツのような甘い香り、人々の体臭、家畜の肥料、それに、人糞のにおいが混じっている。

 活気とか生活感なんて言葉では足りないほどの、混沌たるエネルギーに満ちている……ちょっとたじたじとするほどに。


 まあ、イツキの知る都会の暮らしというのも、人工的に管理されすぎて無味無臭、反対方向に極端であったのかも知れないが。


 この市区にある治療施設が、目的地だった。

 イツキの左脚は、ベルガとレイシィがあたうかぎり最良の治療をほどこしたおかげで、良好な状態にある。それでも、専門の治癒師に診せないわけにはいかない。

 なにより、きちんとした義足を作らないと、断面から、肉が下がって骨が露出し、また化膿してしまう。


 義足はもちろんオーダーメイドになる。耐久性も必須なので、ブラックウッド製、もっともシンプルで安価なものでも、完成に一〇日を要した。

 だいたい銀貨五〇枚の出費。

 イツキの、レイシィへの借金は合計二〇〇枚ということになる。


 ちゃんとした義足を装着しても、バランスが取れず、立つだけでもむずかしい。

 そんなイツキに、レイシィは言った。


「じゃあ、わたしたちも時間をむだにしたくないから、都市で適当に仕事、さがすわね。

 あなたは、とっとと歩けるようになって、そうね……今日から三週間、あげる。

 そのあいだに、まずは銀貨三〇枚、義足代にも足りないけれど、とにかく自力で稼いで役に立つことを証明しなさい。

 でなければ、売り飛ばす。わたしにも買い手のアテならあるの。

 ただ、確実に、死んだ方がマシなあつかいを受けるわ。状況、理解した?」


「はいな。わかりマシタ」


 杖にしがみつくことで、どうにか立った姿勢をキープしているイツキに、


「せいぜい、がんばれなー!」


 リオンも一声、かけてから、ふたりとも馬で駆け去ってしまい。

 イツキは向きを変えようとして、転んだ。……重いため息を落とす。





 読んでくださってありがとうございます♪


 【次回】#09. 酒場にて(1)、3月20日(金)更新予定。


 内容としては、イツキが金策に苦労したり、まずいエールで呑んだくれたりします。お酒は二十歳になってからー!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ