表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

[000-1]

[000-1]



 男嫌い・男性恐怖症などの男が嫌悪される言葉は多々あり、認知や理解をされている社会は築かれている。

 しかし、女嫌い・女性恐怖症という言葉は、未だに社会には馴染んでいない。

 女性嫌いを代表してこの僕、赤城 蓮が仮に――そう、もし仮にだが、友人や親に「僕は、女嫌いなんだ」なんて打ち明けたらどうなるだろう?

 信じてもらえないのは重々承知なのだが、万が一、百が一にも「ホモなのか?」と茶化されることは、人としてあってはならないのである。

 だが、女が男嫌いだと打って出たら話は540度変わる。

 ちゃんと心配される…

 されなくても「百合なの?」なんて億が一、兆が一がありえないと断言できる。

 男が女嫌いで何が悪い?!何で理解されない!?

 まあ、こんな事を考えても仕方無い。

 誰も悪いとも、理解してないとも、実際は確認もしていないのだから文句は言えない。

 そんな社会認知度について問いたところで結局、多数か?少数か?なのかだけの話なのだ。

 そんなやるせない。

 しかし、憎めもできない法則の中で人は生きている。

 僕はまだ高校生だ。高校生になったのだ。──僕は、その中で青春を生きて行こうとしている。

 これはそう、結論から言ってしまえば、

 ――「過ち」を

 ――「葛藤」を

 ――「恋」を

『青春』という便利な言葉で、カタチで、僕の人生の1コマを勝手に語るだけだったのかもしれないが――今はまだ、僕も知らない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ