表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

わたしの放課後梅雨前線

作者: 一河善知鳥

「あ、これ僕のや」

 アツシくんが無邪気に言って取ったのはピンクのビニール傘で、本当はわたしのだった。だけどわたしは

「それ、わたしのやつやで」

 と取り返そうとは思わなくて、むしろやった、と思った。だってわたしはちゃんと名前を書いてる。取っ手の部分に名前を書いてる。だからそれにアツシくんかアツシくんのお母さんとかが気がついて翌日にアツシがわたしに「ごめんな」って話しかけてくれるかもしれない。一瞬でそこまで考えて傘をさして校舎をでていくアツシを見届けた。

 学校は突然の雨のせいで、いつもいる六年生もサッカーをしないで帰ってしまったからかすごく閑散としている。昇降口には先生もいないし、雨のざぁーと湿った空気があるだけだ。

 さてさてアツシくんに傘を持っていかれてしまったわたし。目の前は雨の校庭。どうやって家に帰ろうか?

「傘、僕のちゃうかった」

 心でわたしのあほー、と思ってしゃがみこんでいるとそう聞こえてきた。顔をあげるとアツシくん。目がぴったりあって、ああ、顔が熱くなってもた。

「松下さん」

「え?」

 急にわたしの名前を呼ぶからわたしはまともに答えられない。口からでた「え?」は「なぁに」と聞き返すようなものではなくて「なんやそれ」とやたら驚きに満ちたものだった。

「傘、ないん?」

 だけどアツシくんは気にせず続けて聞いた。よくみると右にわたしの、左にはまた違う傘を持っていた。

「傘な、今、門のとこで守衛さん貸してくれはってん。あ、でもこれで最後言うてたなぁ…」

「アツシくん二本あるやんけ」

「…これ僕のちゃうねん」

 そう言うとアツシくんはわたしの傘をまたもとの場所に戻した。持ち主はここにいるのに。

「松下さん、どないするん?」

「どないもこないもそれ―…」

「二人で使こて帰る? やっぱ誰かの傘黙って借りるんは悪いで」

 「わたしのや」って言う前にアツシくんが言った。言ってもた。

 目眩がして落ち着くために一回小さくため息をしてから改めてアツシくんを見ると、今度は傘に名前が書いてあることがどうかバレないようにと願うわたしに気づく。

「相合い傘せなわたし、帰られへんわ。ほんまはいややけど」

「もうみんな帰ってるさかい、誰も見ぃひんて」

「ほんならアツシくん、絶対内緒やで。言うたら絶交や」

「言わんて、ほんまに」

「ほんなら指切りしよーや」

「ええで」

 わたしの出せる勇気は全部出しきって、たった十秒間だけ、指の先っちょだけ、アツシくんと繋がった。

 ごめんね、ピンクのビニール傘。なんて心で言って、わたしはわたしの小指をぼうっと眺めながら歩幅を合わせて雨の中を進む。

 水溜りにぴったりくっついたわたしたちがぼんやり映っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 小学生の、可愛らしい恋心がうまく表現されてました。傘って不思議なものですよね。小さな空間を共有できる身近なものですよね。雨はあまり好きではありませんが、そこで起こる物語もあると思うと楽しいか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ