表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

重なるⅡ

 重なる事あるね。


 終点の舟着き場へ到着すると、迎えの船頭が手招きをしている。

 茜は、竿を小刻みに動かし素早く舟を着けロープで係留する。

「・・・・・・」

 ミハエルは何か物言いたげに、彼女を見つめながらゆっくりと舟を降りた。

「ありがとうございました。当舟は片道でございます。詳しくは係の方がお渡したご案内の紙を読まれてください。またのお越し楽しみにしております。柳川楽しまれてくださいね」

 茜は慇懃に頭を下げる。

「あ・・・」

 彼が喋ろうとした時、同僚の船頭が慌ただしく声をかけた。

「茜ちゃん、早く、早く、お客さんいっぱいでパンクしちゃう!」

「はいっ!」

 茜は二度目のぺこりを済ませ、急いで迎えの車両ハイエースに乗り込んだ。

 車中は複雑な気持ちで、車窓を眺め心を落ち着かせる。

 乗船場の駐車場へと戻ろうと、桟橋まで駆け舟へと飛び乗った。


 2隻目は海外の10数名と、日本の5人家族のお客さんだった。

 父親が熱心に子ども達や景色をスマホで写メっている。

 茜は注意喚起を促す。

「お客様、スマホ等を舟の外でお使いになれますと、川やお堀に落とす危険が

ありますので」

 言われた父親は、満面の笑みを浮かべて返す。

「大丈夫ですよ。スマホの裏にリングつけていますから」

「そうですか」

 茜はそれなら大丈夫かなと一瞬父親に向けた視線を前に戻す。

(しまった!)

 掘割の縦横無尽に入り組んでいる水路から、減速もせずに他社の舟が突っ込んでくるのがみえた。

「田崎のおっちゃん、危ないよ」

 茜はそう言うと、竿を左へ大きく向け間一髪で接触を回避した。

「ごめんごめん」

 老人船頭はバツが悪そうに苦笑いする。

「気をつけてよ」

 ギリギリの回避劇に舟内から拍手と歓声があがる。

「いやいや」

 茜は照れて竿を右脇に抱え、両手を振って照れる。

 そんな中、父親が興奮した顔で、

「凄いです。船頭さん」

 と、スマホを持つ右手を高々と上げた瞬間、するりと中指からリング滑り抜け、宙を舞った電子機器はスローモーションで弧を描き、ぽちゃんと落水した。

「あ」

「あ」

 茜の時が止まった。


 その後、茜は会社の胴長を着て、落水現場でスマホの捜索をする。

 春のお堀の水は、そこそこ濁っており、およそ水深1メートルの深さでも発見は容易ではない。

 しかも水は冷たい。

 正直、彼女はツイてないと思っていた。

自分のミスではないが、一度、お客さんを乗せた以上、その責はすべて船頭にある、起こってしまったことは、誠意を尽くし受け入れる他ない。

 今、彼女は誠意をみせている、見つかる見つからないの有無は置いといて、責任を全うしているのだ。

 およそ1時間、身体もすっかり冷えて、茜は涙目になる。

 彼女スマホが鳴る。

「よいしょ」

 舟の側面の手摺に両手を置いて、ぬかるむ底を蹴り上げ這い上がる。

 少しずつ胴長から染み出た水で、すでに身体はびしょびしょですっかり体温を奪われた。

「はい」

「あ、茜ちゃん、見つかった」

「まだです」

「そうやろね。ご苦労さん。もういいよ。あがって最終の予約のお客様お願いね」

「分かりました。もうちょっとだけ探してみます」

「わかった」

 茜は電話を切ると、溜息をつき春の冷たいお堀へとまた入っていった。




 二度あることは・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ