表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
古城物語 〜猫たちの時間4〜  作者: segakiyui
1.エスケープ
2/36

2

「……直接彼女と会ったのは、その時一回きりです。その後、海部はドイツへ半永住化したような状態になってしまったので、僕も訪ねることもなくて」

 ふい、と周一郎は遠い目になった。

「それで、ドイツへその婚約者を訪ねて行こう、ってわけか?」

「そうです」

「でもさ…」

 冷めたコーヒーを呑み込む。香りはまだ消え切っていない。

「どうして今頃、そんなことをする気になったんだ? 四年以上も放っといたんだろ?」

 と、なぜか周一郎は少し赤くなり、席を立って背中を向けた。

「ただ……気になって……」

 窓の外に広がる庭を見つめながら、呟いた。

「え?」

「いえ」

 淡々とした声が、きっぱり、呟きを否定するように響く。

「実は海部運輸の動きが思わしくないので、その調査、といったところです」

「ふうん」

 やっぱり仕事絡みなのか。頷いた俺を、窓辺で半身振り返った周一郎が、何か言いたげに見やってくる。

「ん?」

「滝さん……今、お忙しいでしょうか」

「お前な」

 それは何か、婚約者のいる男が、デートどころか合コンの声一つかからない、春休みだってのに予定の一つもない男への、嫌みかそれとも挑戦か。忙しければ、こんなところでのんびりコーヒー片手に世間話をしてるわけはないだろが。

 むっとしながら残ったコーヒーを一気に流し込む。

「忙しそうに見えるのか」

 口を尖らせた俺に、なお少しためらってから、周一郎は続けた。

「……ドイツ」

「は?」

 声が遠い。少し身を乗り出す。

「ドイツに」

「どいつに?」

 文句を言えばいいのかってことか?

「……一緒に来ませんか?」

「へ………わっ!」

 どすん!

 思わぬ一言に、呆気にとられた俺は一気にソファから滑り落ちた。



「一緒に来ませんか、だぞ!」

 俺は身を乗り出した。

「『あの』周一郎が、俺に、一緒に来ませんか、だぞ!」

 お由宇の家の居間、相対していたお由宇は上品に眉を寄せて、俺を押し戻すまねをしながら穏やかに続けた。

「そんなに乗り出したら」

「乗り出したらどう…っ!」

 どごっ。

「落ちるでしょ」

 お由宇は机の下にめりこんだ俺を覗き込んだ。

「確かに、周一郎があなたを誘ったのは大きな進歩だけど」

「だろ! なっ、なっ」

 もぞもぞと体を起こしながらにやにやする。ベートーベンの第九でも歌ってやろうか。覚えてもいないのに、そんな気分だった。数メートル先に天国の階段がある気がする。浮いている、完全に浮かび上がってしまっている、おまけにそれを止める気がない。

 あの周一郎が。

 意地っ張りと頑固と依怙地の塊が、旅行に同行して欲しいと正面から俺に頼んでくる!

「でも、私としては、その前のセリフの方が気に入ったわね」

 優しく呟いたお由宇の声に感動に震えるのを一旦止めた。

「何が?」

「ただ気になって、という方」

 お由宇は感慨深げにソファに身を沈めた。細めた目の奥でさざ波のような微笑が翻る。コーヒーに手を伸ばし、無地の白いカップを指で包み込む。

「そうか?」

 首を傾げて思い返す。そんなに特別な台詞だったか?

「周一郎も女に興味が出て来たってことじゃないのか?」

「馬鹿ねえ」

 お由宇は甘い声で俺をけなして、ゆっくりとコーヒーを含んだ。

「そっちこそ、周一郎の一大進歩じゃない」

「どこがだ?」

 意味がわからず、焦れて唸る。

「今まで、周一郎ははっきり言って、あなたしか目に入ってなかったのよ?」

 俺しか?

 俺しかって…猪鹿蝶とは関係ないよな?

「そうね…自分の世界に初めて踏み込んで来たあなたを不思議がり、試してみて、失いたくないと思い…」

 お由宇は相変わらず優しい声で続ける。

「…あなたが自分の側に居てくれるのを…信じた。……周一郎の『人』に対する関心は、いつもあなたを中心に広がっていた」

 お由宇は唇を笑ませた。

「で、今やっと、他の人間が目に入ってくるようになった、ということよね」

 ほ、と小さく吐息をつく。珍しい。お由宇が年相応のちょっと世間知らずな学生っぽい顔をしている。いつも舌鋒鋭く教授さえやりこめられる才媛が、何だか迷子みたいな表情だ。

「今までは生きている人間だと認めていなかった、自分の世界には意味のない人形だと思っていた周囲が、あなたの出現で不意に意味を持ち始めた、と言ってもいいかもね。その手始めが、四年以上放っておいた婚約者に会いに行くということ、かしら」

 くす、と小さく笑う。

「……けれど、一人ではまだ『こわい』から、あなたについてきて欲しかった……そういうことでしょ?」

「あのな、お由宇」

 相手をねめつける。

「俺にわかるように説明してくれるとありがたいんだが」

「あら」

 応えないまま、お由宇は俺のカップと自分のカップを持って流しに立った。

「そうね…」

 水音に混じって、お由宇の声が妙に響いて聞こえる。

「やっと『安心した』ってこと、かな」

「安心?」

 何に? そう尋ねた胸の内側からふんわりと一つの声が応じる。

 きっと、世界に。

 自分がここに居てもいいと、少しはそう思えてきた、ってことじゃないか?

 なるほど、と俺は頷いた。それなら少しはわかる。

「それで、どうするの?」

 水仕事を手早く終えて戻ってくるお由宇の手には、湯気の立つ俺のカップがあった。温かで香ばしい薫り。ちょうど次のが欲しかったから、俺は喜々としてカップを受け取った。

「どうするって」

「ドイツへ行くの?」

「ああ。周一郎も言ってくれてるし」

 次んところが非常に大事な部分だ。

「費用は朝倉家持ちだし、外国だぞお!」

 思わず声が弾む。

「そうね、ちょうど休学中だし。留年もしたことだしね」

「うぐっ」

 思わずむせて咳き込む。

 そうだった。きれいに全く完全に、これ以上ないぐらいに忘れてた、俺は留年したんだった。

「お由宇…」

 恨めしく睨んだところで、出席日数ぎりぎりのくせして、いつも余裕でトップクラスに居るお由宇に堪えるはずもない。涼しい顔で返される。

「いってらっしゃい、気をつけてね」

「ああ、気をつける」

 頷きながらも肩を竦めていた。

 大丈夫だろう、俺の厄介事吸引癖も、さすがにドイツまでは追いかけてはこないはずだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ