表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二つとない物語  作者: 福田スケルトン
2/4

プロローグ2

 そうして、猫は全てを伝えてしまった。


 猫と一緒に、世界の果てまで行って、”穴”を開けさせたこと。

 終わりの魔女に会ったこと。

 僕の右腕の未来を代償に、戦う力をもらったこと。

 猫が見たこと、全部だ。


 その間、僕はいじけたように、ずっと下を向いていた。

 猫の話が終わると、唐突に名前を呼ばれた。

 僕は、恐る恐る顔を上げる。


 彼女は、上半身を限界まで捻っていた。

 そして、その捻りを一思いに解き放つ。

 バチン、なんて可愛いものじゃなく、ドンっと、鈍い音が僕の頬で鳴る。

 思わず体制が崩れて、仰向けに戻る。


「自己犠牲で救われても、少しも嬉しくない!そんなのは、ただの自慰行為よ!!」


 彼女の叫びは、勝利に沸く大勢の中で、やけに響いた。

 なんだなんだと、皆が視線を向けた。


 力強くビンタされてクラクラとする頭に、彼女の叱責が強く届く。

 そしてさらに、何発も何発もビンタしてくる。


「自分はいいよね!悲劇の英雄を気取って!!哀愁に浸って!!自分の傷を眺めて!!昔辛いことがあったんだって、カッコつけて呟くんでしょ!!!!」


 今度は、僕に頭を押し付けた。

 とん、とん、と僕の胸を叩く。そして、彼女のもう片方の手は、白ばむほどに力を込めて、僕の右腕を握りしめた。


「なんで?なんでよ?なんで・・・!!なんで・・・・」


 僕の右腕は、もう君の怒りを受け止めることができない。

 そして、バれることは想定外だったが、後悔はしていない。

 だから僕は、とりあえず謝っておく。


「ごめん。」


 彼女は、僕に抱きついた。その力強さとは裏腹に、弱々しく呟く。


「謝るくらいなら、最初からやらないで。」


 彼女はうつむいたまま、僕の胸を叩く。


 そうこうしていると、周りに人がたくさん集まってきた。


「どうしたんだ。」


 代表して、ハスクさんが難しい顔をしながら、聞いてきた。

 彼女は僕を責めているように思えたが、すぐに、それは気のせいだともわかった。

 いつも気難しい顔をしていて、実はとても優しい人だと知っている。


 最初この世界に戸惑っていた時も。

 浮かれていた時も。

 訓練から逃げていた時も。

 思いあがっていた時も。

 抜け殻のようになっていた時も。

 覚悟を決めた時も。


 いつだって、彼女は一貫して、そんな凛々しい優しさで接してくれた。


 僕は口ごもる。

 ハスクさんは、眉間の皺を深くした。

 それは、不満とかではなく、どうやったら話してくれるかと、僕達を慮ってくれているのだろう。


 右耳をポリポリとかく。困ったときの癖だ。

 もっとも、右耳は、ずっと昔に削ぎ落とされていて、頭の右側には、小さな穴が空いているだけ。


 彼女もただ僕の胸に顔をうずめて泣いているから、どうしたものだと、ハスクさんは呟いた。


「私のせいなんですぅ。」


 猫がまた喋りだした。もう隠しきれないなと、そのままにする。


 そして、墓場まで持っていこうと思っていた真実は、容易く皆の知るところになった。




 猫の話を聞いて、誰もが唖然としている。皆が僕を戸惑ったように見ている。


「お前は、クソだ。」


 ハスクさんに、こんなことを言われたのは初めてだった。

 少し驚いたが、その程度のことで揺らぐほどの覚悟じゃない。

 ハスクさんも、ひとしきり僕を叱れば、満足するだろう。

 僕は少しの間、反省したような顔で謝っていればいい。

 大きな勝利に比べれば、僕の存在なんて、誤差みたいなものだ。


 それに、もう一つの”契約”のこともある。


「だが、君にそんな手段を取らせてしまった私たちは、もっと救いようがないクソだ。」


 ズシンと、頭を殴られたような衝撃を感じた。

 なぜだ?と思った。なんでそういう発想になるのか、と。

 お前は馬鹿だ。とか、皆に相談しろ。とか、そういうことを言われると思っていたから。


「君が傷つけば、私たちも同じだけ傷つくことを理解してほしい。君が自分の腕を犠牲にするということは、私たち全員の腕を犠牲にするに等しいんだよ。」


 ハスクさんは膝まづくと、僕の手を取り、その綺麗な顔に押し付けた。

 辛そうな、泣きそうな、悔しそうな顔をしている。

 見回すと、誰もが同じような表情をしていた。

 もう騒いでいる人はいない。

 皆、本当に、僕のことを想ってくれていることに気づいた。


 僕は、どうしようもない子供だ。

 少し頑張ったくらいで、大人になった気でいた。



 僕は今度は、心の一番奥から、謝った。

 それには、馬鹿なことをしてごめん、という意味と、もう一つの”契約”のことを言えなくてごめん、という意味を込めた。


「ごめんなさい。」


 彼女は泣いていた。

 笑顔が見たかったのに、僕はまた空回りだ。


 見上げる空の青さにすら責められているようで、いたたまれない。


 彼女のため、皆のためと自分に言い聞かせながら、僕は他人のことを微塵も考えていなかった。

 だから彼女は泣いている。

 本当は、ただ恰好つけたかっただけなんだろうか。

 しかも、その結果、たくさんの人を悲しませてしまった。


 涙があふれてきた。次から次へと、止まらない。

 顔をめいいっぱい崩して、赤ん坊のようにわんわんと泣いた。


 そして、こんな状況でも、こんな状況だからこそ、僕はもう一つの”契約”のことを話すわけにはいかないなと思った。

 どこか冷めた部分を持っている自分に、吐き気がする。


 後悔と、自己嫌悪に挟まれて、僕はまた泣いた。

 彼女も泣いた。

 ハスクさんも、トカニさんも、皆泣いた。

 世界を救ったというのに、まるで葬式だ。





 ひとしきり泣いた後、猫が涙でぐちゃぐちゃになった顔で、僕に言った。


「すみません。間が悪いですが、実は、今すぐに元の世界に帰らないと、次帰れるのは98年後です。」


 驚きはしなかった。

 僕が頼んだことだし、時間も決まっていたことだったから。

 僕は、すんなりと受け入れて、ぎこちなく立ち上がる。

 彼女も手を貸してくれた。


「いくの?」


 分かり切ったことを、それでも彼女は聞いた。


「うん。」


 僕も、わかりきったことを、しっかりと言葉にした。


「やらなきゃいけないことがあるんだ。」


 元の世界の記憶は、ほとんどない。


 僕がどこか別の世界から来たこと。

 そこに誰かを置いてきたこと。

 そしてその誰かは、昔の僕みたいに一人だったこと。


 三つだけ覚えていた。


 それでも、その誰かに、僕は寄り添いたいと強く思っている。

 それは家族か、友達か、恋人か。

 それすら覚えていないけど、なぜだか、その人の孤独を分かち合いたいと思った。

 そう思えた。


「あなたが好き。」


 彼女が唐突に告白してきた。

 僕は照れてしまって、顔を背けそうになった。

 けれど、もう会えないと思うと、一瞬でも彼女の顔を見ていたくて、なんとかこらえる。僕もまた、真っすぐに答える。


「君が好きだ。」


 今度は彼女が照れる番で、顔を真っ赤にしていた。

 たまらず、彼女を抱きしめる。

 僕は左腕しか動かなかったから、二倍強く力を込めた。


 彼女も、強く強く抱きしめ返してきた。

 そして、僕の胸の中で呟く。


「お母さまが言ってた。女を待たせる男は、悪い男だって。そして、本当に最低な男は、その会えない時間すら、愛おしく思えるんだって。」


 ここで、僕のことは忘れて幸せになってくれ。なんて言えるほど、大人じゃない。

 みっともないことに、本音を言った。


「もう会えないけれど、僕のことを待っていてほしい。」


 僕を抱く力が、より一層強くなった。


「最低よ。」


 僕はただ、うん、と返した。

 でも謝らなかった。


「じゃあ、一生私のことだけ愛するって誓って。」


 彼女は、顔を上げて僕を見た。

 少し不安げな表情をしている。


「僕は死ぬまで、君だけを愛すると誓う。」


 彼女の目から一瞬も目を離すことなく、強く言った。

 すぐさま彼女も、僕の誓いに答えた。


「私も、あなただけを愛すると誓う。何回生まれ変わっても、どの世界に生まれても、この気持ちを忘れない。」


 そして、腕の力を抜いて、目を閉じた。

 僕も腕を解いて、今度はその腕を彼女の頭の後ろに回す。

 目を薄く閉じて、首を少し傾けて、顔を近づけていく。


 そっと、キスをした。


 彼女の唇は火傷しそうなほど熱くて、崩れてしまいそうなほど繊細で、それでいて弾力があった。

 一生離したくないと思った。

 僕は、本当にそうしてしまう前に、顔を離す。

 2秒くらいだったけれど、なによりも幸せな時間だった。


「ヒューヒュー。熱いねえ。」


 突然、下品なヤジが飛んでくる。

 睨むように振り向くと、キハンさんだった。

 彼がそんなヤジを飛ばすことにびっくりして、少し沸いた苛立ちはどこかにかき消えた。

 彼は責任感が強く、生真面目で、それでいて優しかった。

 全く、僕の周りには優しい人しかいない。


 彼が普段言わないようなことを言ったのは、全部終わって気が緩んだのかもしれないし、もしかすると、そっちが本当の性格なのかもしれない。

 皆、僕の知らない面をまだまだ持っているんだろうと思うと、もっとよく話してみたいと欲が出る。


 そして、冷静に周りを見てみると、全員で僕ら二人を囲んで、ニヤニヤとしている。

 今までのやり取りを、全て聞かれていたことに気づいた。

 余りの恥ずかしさに、僕はうつむく。

 彼女は一足先に、うつむいていた。


「顔を上げてくれ。」


 キリっとしたいつものキハンさんの声だったから、僕は嫌々ながらそっと顔を上げる。

 いつも以上に真面目な顔をしていて驚いた。


「我々の世界を救ってくれてありがとう。この感謝は、およそ伝えきれない。」


 僕は、自分の情けなさにウンザリしていたところだったから、なんて答えたらいいか、わからなかった。


 結局、口をパクパクさせているだけの僕を気遣うように、キハンさんはそっと微笑んだあと、突如叫んだ。


「敬礼!」


 周りにいた全員が、迷うことなく、僕らに向って敬礼をした。

 軍人も、軍人でなくとも、全員が、だ。


「色々と思うことはあるだろう。しかし、重要なのは、君のおかげで、我々が救われたということだ。そして、我々は君に感謝している。今のこの光景が、それを証明していると思わないか。」


 嬉しかった。

 それでも、手放しで喜べるほど、ここにたどり着くまでの道のりは、良いものじゃなかった。


「僕は、何回も間違えて、最低なこともしたし、言いました。むしろ僕の方が、助けてもらいました。」


 僕は、皆に向って頭を下げた。

 ありがとうございました。

 すみませんでした。


「頭を上げろ。人は間違う。自分を蔑むな。君の行動は、誰にでもできることじゃない。お前は誇るべき人間だと、俺が保証しよう。」


 それでも納得できずに何か言おうとするのを、キハンさんは手のひらを僕に向けて制した。


「難しく考えるな。じゃあこうしよう。俺がありがとう、と言う。そしたら、お前は、どういたしまして、と言うんだ。」


 キハンさんは、僕の返事も待たずに、ありがとう、と言った。

 僕がどうしようか決めあぐねていると、周りの皆も一斉に、ありがとう、と言い始めた。途切れることのない、ありがとう、に僕は胸が熱くなった。


「どういたしまして!!」


 僕は皆に負けないように、大きな声で叫んだ。


皆のありがとうは、まだ止みそうにない。


「すみません。もう本当に間に合わないので、儀式始めますねぇ。」


 猫が割り込んで来た。

 こっちに来た頃の僕だったら、空気読めと怒るところだったが、もうそんなことはしない。

 尻尾を使って、イソイソと何やら地面に書き始めた猫に、話しかけた。


「猫。ありがとう。君は、他人を不幸にしてしまうことを憂いているようだけど、心配しなくていいよ。僕は今、とっても幸せだ。」


 猫は尻尾をピタッと止めて、はっとした顔で僕を見た。


「そんなこと言われたの初めてですぅ。こちらこそ今までありがとうございますぅ。」


 猫は、にやけながら作業を再開した。

 僕はただ、それを眺める。一分としないうちに、猫の作業は終わった。

 僕を中心に、様々な記号が、まばらに散って描かれている。

 それらは、不規則的なのか規則的なのかすら、わからない。


「もう一秒も待てないので、すぐに飛ばしますねぇ。」


 猫が、何やら踏ん張ったかと思うと、地面の記号が光りだした。

 あと数秒後には、ここからいなくなる。

 それが確信できた。


 なんとも味気なく、急ぎ足の別れだ。


「さようなら。愛しているわ。」


 彼女は、記号が書かれていないギリギリに立って、泣きそうな顔で言う。


「そんな泣きそうな顔しないで。最後ぐらい、笑った君を見ていたい。」


 僕は、精一杯カッコをつけた。


「あなただって泣いているじゃない。」


 涙は止まらなかったけれど、何とか笑って、一番伝えたいことを伝える。


「愛してる。」


 彼女も涙を拭いて、もう一度言った。


「愛しているわ。」


 彼女は最後に、春のように笑った。


 そして、強烈な光と共に、意識が途絶えた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ