表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ピーマン一号

作者: 郁ここ

行きつけのスーパーで飲料水を汲み入れる専用の5Lボトルに、水を入れに行った。

このボトルは590円した。

正直、590円の出費は痛かったが、水が入ってるペットボトルを何回も買って、沢山のゴミを出すよりエコロジーだ。

しかもここのは生水じゃなくて、そこそこ美味しい水が5Lで50円。

非常に割安。


いくら怠惰な俺でも、生水は飲まない。

人間の7割は水分でできてるのだ。

貧乏人が、唯一お金をかけるなら水だ、と俺は思う。

故に、俺の体の7割は気を使われてる事になっている。

健康は保障されたようなものだ。


ああ、今日は天気がすごくいい。

今日はいったい何をしようか。

ベランダでは、牛乳パックで作った家庭菜園のピーマンが光り輝やいている。

やっぱピーマンは生きてるんだな。

昨日より少し膨らんでいるピーマンに命を感じる。


そうだ、

青く光り輝く君に、敬意を表して、

「ピーマン一号」と名付けよう。

って、お? 

今、「ピーマン一号」が光った!

きっと命名を喜んでくれたんだな!

よし、

「ピーマン一号」に収穫の時が来たら、どこの部分も余すことなく頂く事を誓うよ。


ピーマンの美しい出来栄えに感動を覚えた俺は、もっと色んな野菜を栽培してみようと思い、今日は数種類の苗を植える事に決めた。

こんな日の為だったのか、ためていた牛乳パックのお陰で、すぐに家庭菜園の苗をを増やす事に成功した。

うちのベランダは日当たりが良いみたいで、豆苗などの野菜達は2、3日で見違える成長をした。

この調子なら、「ピーマン一号」の収穫時期になる前に、何か食べれるものが出来るかもしれない。


しかしある日、可愛らしい成長をはじめた家庭菜園の新人達に、アブラムシが付いて居る事に気づく。

殺虫剤を使いたくない俺は、アブラムシ達を水攻めで攻撃していく。

だがこの一時的な攻撃は正しいのだろうか。

もしかしたらアブラムシの浸食のスピードはすごく早くて、この子達の収穫時期には食べれない程の姿に成るかもしれない。

そういえばアブラムシの増え方は尋常じゃないと、いつだかに図書館で借りた本に書いてあった。


って、あ!

「ピーマン一号」、どうしたっけ?

あれ? いない!?

どうしてだ?

「ピーマン一号」が実をつけていた茎をよーく見ると少し乾燥していた。

ヤツがいなくなったのは今日じゃないんだ・・・


「ピーマン一号」は、名前がついた日から人格を持ってしまったのか。

新人達にばっかり目を向けている俺にヤキモチを焼き、いてもたってもいられなくなって、何処かへいってしまったんだろうか。


ああ、家族が一人もいない俺に、家庭菜園という名の家庭が出来たってゆうのに、俺にはちゃんと家庭を築けなかった。

初めて出来た相棒の「ピーマン一号」は、家を出てしまったようだ。


もう名前をつけるのは辞めよう。

残ったこの子達にも、この子達という感情を持つのも辞めよう。

野菜は野菜、ただの植物だ。

手をかけるのも辞めよう。

アブラムシだって虫として生きているんだ。

ほっておこう。


俺は、しばらく食欲も失せて、5L50円の水だけを飲んで暮らした。

天気が良い日にベランダを開けても、植物は見るだけにした。

アブラムシは日に日に増えているようだった。


ある日、ぼーっと植物を見ていたら、ピーマンの花が一つ咲いている事に気がついた。

ふと俺は、ヤツをかわいいなと思った。

植物達に目をかけなくなったら花を咲かせやがったのだ。

もしかしたら。

この花が落ちる頃、またピーマンが出来るのかな。



俺は、ヤツに許して貰えたんだと思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ