表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/42

闇を垣間見た

9月です。焼き芋が美味しくなってくる頃合いです。

…………以上です。


それでは、本編をどうぞ(ヽ´ω`)

「よし、そろそろ行こうかな?」


そういうと、シヴァは、背中に装備してある剣槍(グレイヴ)をとろうとするが、その手は虚空をつかむ。


「あ……武器がないこと、忘れてた」


“テヘペロ”としてみるが、仮面をつけているせいで“テヘ”にしかなっていない。


それならーーーーと、操尾術を使い、壱と玖の尻尾を手に巻き付け形を整える。

すると、簡易的な剣槍(グレイヴ)二刀流verの出来上がりだ。


「これで良いかな?……よし、行くぞー!」


と、掛け声を出しながら《果ての地の風龍(ロスト・トルネード)》に小走りで向かっていく。


それと同時に《果ての地の風龍(ロスト・トルネード)》は、別世界へ行っていた思考を取り戻したかのように、『超咆哮(スーパー・ハウリング)』を放つためのモーションを始めた。


それを見たシヴァは、この前のブラック・ドラゴン戦みたく、めり込みダッシュで避けようとするが、『超咆哮(スーパー・ハウリング)』に当たってしまった。


何故当たったかというと、『超咆哮』は当たり判定が3フレームとなっており、ギリギリを攻めるめり込みダッシュでは当たってしまった、ということだ。


視界の左側には、強怯み状態のアイコンが浮かぶ。強怯み状態は、名前に“強”とついてるだけあって、怯みの2倍即ち10秒間も動けなくなる。しかし、その間に何らかの攻撃が当たれば動けるようになる。


ので、他に参加している人達からのFF(フレンドリーファイア)を期待したのだが…………



全員怯んでるぅぅぅぅぅぅぅ!!


心の中で、叫びをあげる。


そのまま、三連引っかき攻撃をくらう。

さらに不幸なことに、一撃目で吹き飛ばされ、強怯み状態は解除されたが、続いての二撃目、そして溜めてからの三撃目に当たってしまった。


残りHPを確認すると、7になっていた。咄嗟に『操尾術』を付けた伍の尾以外の尾を全てHP強化系のスキルに変えていなければ、乙っていたな……


だが、これで動けるようになる。前のブラックドラゴン戦では、わざわざ尾の力で『鑑定術』を使ったが、今度は《白狐の面》の能力を使う。


この面、なんと『詳細鑑定術』が使えるのだ!

……ゑ?じゃぁ、何ではブラックドラゴン戦で使わなかったんだ、って?仕方がないじゃないか!今、思い出したんだから!(意味深)


とにかく、『詳細鑑定術』を使う。


▽▼▽▼▽


名前 果ての地の風龍(ロスト・トルネード)(柴田 輝樹)

種族 果ての地の龍族(ロスト・ドラゴンズ)(人族)

職業 レイドボス(運営の社畜)

二つ名 疾風(ブラック企業を一人でカバーさせられてる社畜)

ランク SS

レベル 50

HP 150000/150000

MP 55000/55000

ATK 10000

DEF 12000

AGI 17000

スキル 『超咆哮』『疾風斬』『覚醒』『根性』


弱点 雷属性・眉間・股間(ネカマ・股間)

※括弧内は、プレイヤー本人の情報


△▲△▲△


どう、つっこめばいいのやら………運営の闇を垣間見たような……


そうだ、見なかったことにしよう。そうしようそうしよう。それがいい!


腕に巻き付けてある壱と玖の尾に、弐の尾の『属性付与(エンチャント)』を使って、雷属性を付与する。

《九尾の尻尾》も毛がしっかり生えてるから、ジン○ウガみたく、毛が逆立つ。


そして、めり込みダッシュの構えを取りーーーー






面の下で、その口がニタリと笑う。


何……だと!?何故、ちゃんとした戦闘シーンが書けないのだッ!?(←だからお前のせいry

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 社畜君ガンバェ〜
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ