表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

死神令嬢の縦ロール

1.結婚式 



 曇りがちな天気だが、神殿の前はいつも以上に鮮やかな花が奉納され、甘い香りが薄く漂っている。


 今日はこの国の第二王子の結婚式である。

 神殿へと続く道は、貴族と平民らが国旗を持ち、順序よく並んでいる。


 神殿前の門には門前と門の後ろにそれぞれ護衛の兵士二名ずつ、が槍を構えて立っている。


「なあ、殿下の相手、知ってるか?」


 門の後ろの右側の兵士のうち、年配者の男がもう一人に訊く。


「さあ……」


「マリッサ・ルーイン子爵令嬢。またの名を」


 子爵令嬢程度で、第二とはいえ、王子と婚姻するのか。

 不思議そうな表情の若い兵士を慮ることなく、年配兵士は喋る。


「おい、聞いているのか? マリッサ・ルーイン子爵令嬢のまたの名を『死神令嬢』という」


「はあ」


 薄いリアクションに年配兵士は畳みかける。


「お前、王都に来て、間もない奴だったな。今日は人材派遣(ギルド)の紹介任務か。……しょうがない。俺が説明してやるよ」


 ――元々、ルーイン子爵家は裕福な家だ。

 一人娘のマリッサは、幼き頃より、女神の申し子のような愛らしさと美しさで、それはもう子爵家の手中の玉。

 十歳になると同時に、とある伯爵家の嫡男と婚約し、十五歳で結婚。


「え、じゃあ、今回が初婚ではない?」


 ――そうよ。

 なぜって?

 結婚してすぐに、伯爵家の跡取ぼっちゃんが、急死しちまったからな。


 失意のマリッサは子爵家に出戻ったんだが、すぐにまた、結婚の申し込みがあったのさ。

 それが某侯爵家の倅でな。実はマリッサ嬢が、倅の初恋の女性だったんだと。


 ところが、だ。


 再婚したのは良いが、侯爵家の倅も、結婚して三ヶ月もたたないうちに、また急死したのよ。


 さすがにマリッサ嬢も、二度と結婚なんてしないと、子爵に訴えた。

 子爵も可愛い可愛い娘だから、もう家から出さないと言っていたな。

 なんたって巷では、『死神令嬢』なんて呼ばれるようになっちまったし。


 ――だがしかし。嗚呼だがしかし!


 王命につき、お断り不可の婚姻話が来ちまった。

 そうだよ、今回の第二王子との結婚話だ。


 第二王子は側妃の子。側妃の実家の力を見る限り、王位を継ぐことは、ありえない。

 第二王子がゴネにゴネ、ねだって暴れてさあ大変。マリッサとの結婚を、王に認めさせたってことだ。


「なるほど。しかし、なんでその令嬢、結婚するたびに相手が死んでしまうのですか?」


 年配兵士は、にやあと笑う。


 ――よくぞ聞いてくれた、若僧君。


 マリッサ嬢は類まれなる美貌の上、出るところはババーン、腰はキュウっとしたイイ体つき。

 裕福な貴族同士となれば、あくせく働く必要もない。

 となりゃあ、ヤルことは一つだろ?


『ねえ、旦那様ぁ』

『なんだい、マリ』


 目と目があって、指と指とが絡み合い、あとはもう、くんずほぐれつって寸法さ。


 そしてヤリ過ぎた旦那様は、美女の腹の上で、文字通り昇天! 



 怪しげな腰の動きをしながら熱心に語る年配の兵士を、若い兵士は冷ややかに見つめた。


 その時、神殿前に歓声が上がる。

 新郎新婦の乗る馬車が、到着したのである。


「さあさあ、せっかくだから拝んでおこうぜ。傾国の美女ならぬ、死神令嬢様を!」


 しずしずと神殿に向かう第二王子とマリッサ嬢を、若い兵士も眺めた。

 雲の隙間から薄日が垂れる。

 マリッサ嬢の銀色の髪が、キラリと光る。その耳元にはくるくると、細い縦ロールが揺れていた。



2. しとね


 

 第二王子の寝息を確認したマリッサは、王子の寝間着をほどく。

 そして乱れた自分の髪を手櫛で直す。


 人差し指で髪の先を巻き、指をくるくる回す。

 するとマリッサの髪の先は、縦ロールを作りながら、徐々に硬質化していく。


 マリッサは王子の左胸を掌で触り、彼の鼓動を確かめる。

 心の臓の拍動が起こる場所に口づけする。


 マリッサは微笑む。

 数多の男を虜にした笑顔である。

 しかしてその瞳は、熟れた柘榴の色に変わり、長い髪の先はうねうねと蠢く。


 マリッサが人差し指を回す。

 彼女の縦ロールの先から、音もなく何かが飛び出す。

 飛び出した物は、第二王子の左胸を着地点とする。


 これで終わりだ。

 マリッサは確信していた。


 だが。

 変わらずに規則的な寝息をたてている王子。

 

 ふわりとカーテンが翻る。

 寝室の窓は閉めてなかったか。


 窓の方へと顔を向けたマリッサに、何かが飛んで来た!

 おもわず手で顔を庇ったマリッサ。掌に走る鋭い痛み。

 慌てて手を見るマリッサに、驚きの表情が浮かぶ。


 飛んで来た物は、マリッサが王子に飛ばした物。

 己の髪から生み出した、先端が細く尖った、螺子のような物だ。


 まさか!

 こんなことが出来るのは!


「久しぶりだなマリ」


 カーテンの前に、一人の男が立っていた。

 月明りが男を照らす。

 それは結婚式の警護に当たっていた、門兵の若者だ。


「やはり、あなただったのね、ヴィーダ」


「お前はやり過ぎた。よって、排除せよとの命を受けた」


「長老から?」


「それと、国王からだ」


 マリッサは唇を噛んだ。


 それはこの国の暗部。

 特殊技能を持つ集団が、他国から移住した時に、一族の長老と王家とで交わされた密約。

 国を乱す者たちを、特殊技能を持って、排除すること。


 マリッサは金属を吸収し、髪先に蓄えることが出来る。

 その髪先に螺旋回転を加えると、髪先は金属の硬さを有して飛び出し、人体を貫通する。


「王からの勅命は、謀反の恐れがある貴族を、密かに始末することだったはずだ」


 マリッサはペロッと舌を出す。


「だって、この王子、嫌いなんだもん」


 ヴィーダと呼ばれた男は目を伏せ、マリッサを抱き寄せる。


「もう、終わりにしよう……」


「そうね。私も疲れちゃった……」


 ヴィーダは軽い口づけを一つ、マリッサに与える。

 マリッサは微笑みながら、静かに倒れた。

 

 ヴィーダの持つ特殊技能は、あらゆる毒を体中に取り入れ、吐息一つで相手の命を奪えることだ。 

 ヴィーダはマリッサを王子の隣に寝かせる。

 王子が目覚めのキスをした時、それが彼の最期だ。


「俺も、どうせそのうち、お前のところに行くよ、マリッサ」 


 


3. 王都にて


 第二王子と元子爵令嬢が急死した知らせは、王都の民の哀しみを誘った。


「やっぱさあ、美男美女は早死するんだよ!」


 いつかの年配門兵が、酒場でぶち上げていた。下世話極まりない話ばかりだ。

 周りの若い兵士らは、苦笑いしながら年配の兵士に付き合っている。


 その時、ドスドスという足音とともに、恰幅のいい女性が酒場に入って来た。


「あんた、今日は早く帰ってきて、戸棚を直すって言ってたよね!」


 女性は年配兵士の細君のようだ。

 人間離れした細君の風体を見た、若い兵士らは小声で言い合う。


「ああ、この年配兵士(ひと)は、きっと長命だね」


 了

螺子になっていたか若干不安です。

誤字報告、助かります。

感想評価、ありがとうございます!!

よく分からないけど、なんか面白かったと思われましたら、下の☆をお気の済むまで、★に変えていただけますと嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「短命」のオマージュなのに、どうやって螺子企画と絡ませるのかと思いきや、想定外でしたw 美人だからじゃなく、特殊能力持ちの工作員だからだったんですね。 面白かったです
[良い点] 私は山田風太郎先生の忍法帖が好きなので、マリッサさんとヴィーダさんの特殊技能にはワクワク致しました。 身体的特徴や体質を応用した殺人技術には、ロマンがありますね。 しかしながら、常人離れし…
[良い点] 他のフィクション作品でも髪の毛を武器にするキャラはいますが、縦ロールを金属化して貫くのは珍しいですね。 [気になる点] ラストのオチを考えると落語「短命」はあらすじではなく、後書きに書いた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ