表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
居眠り卿とナルファスト継承戦争  作者: 中里勇史
ナルファスト継承戦争

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

54/77

開戦 その2

 戦闘時、フォロブロンは監察使軍の騎兵部隊を指揮するためウィンの近くには居られない。ウィンの近くには、不在のベルウェンに代わってラゲルスが配置された。ラゲルスはベルウェンを一回り大きくしたような男で、盛り上がった筋肉で袖がはち切れそうになっている。見た目に違わぬ武勇を誇るが、細かいところにも気が回る頭脳派でもある。彼がウィンの護衛兼ウィンの指揮の補佐を務める。

 もちろん、20人ほど護衛の兵もウィンの周りに配した。いずれにせよ、この監察使軍司令部が戦闘に巻き込まれるようでは戦いは負けなので、彼らの役目は戦うことではなくウィンを逃がすための時間稼ぎになる。


 レーネット-ウィン連合軍は、今のところアトルモウ城に向かうともダウファディア要塞に直行するとも決め難い経路を選んで進んでいる。スハロート-スルデワヌト同盟に対する陽動である。攻城戦では防御側が圧倒的に有利だが、どこを攻めるかを選べるという点では攻撃側に利点がある。会敵に有利な地点に移動するまではその優位を活かしたかった。

 「敵が籠城するという可能性はないのでしょうか」とムトグラフが遠慮がちに質問した。

 「あるよ」

 「え?」

 「あるよ」

 「そうなのですか?」

 「そうなのだ」

 別にウィンはふざけているわけではない。質問に率直に答えているだけで他意はない。だがこれでは、いつものことだが話が進まない。フォロブロンが代わりに説明を始めた。

 「籠城にも利点がある。敵の拠点は2つ。こちらにはそれを同時に攻めるほどの兵力がない。よって、どちらかを全力で攻略することになる。敵は籠城して攻撃を防ぎつつ、もう一方の拠点から我々の背後を突くことができる。もう一方からの攻撃に備えるためには、攻城戦のための戦力を割くしかない。これでは攻撃が中途半端になり、戦いがいたずらに長引くことになりかねない、というわけだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ