表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/167

神の子で、普通の子

 せせらぎの音を頼りに、ツルカは川べりまでやってきた。そのまま空を見上げると、体を伸ばした。そしてゆっくりと腰を下ろす。ただ、水の流れを眺めていた。

「もう、戻らなきゃ」

 夜風に体がぶるっと震えたこともあり、帰ろうとしたところ。

「ん?」

 どこかから話し声が聞こえてきた。ツルカは咄嗟に草むらに隠れた。

「……やっぱりそうなのか」

 ラムルの声がしたからだ。彼がこの時間に川にくるのは珍しい。それに誰かを伴っているようだ。

「自分ち、帰りたいか?」

「うん、かえりたい……。だって、だって」

「ま、そんなに言うんだったら好きにしろ、だけどな」

 話し相手は、おそらく保護された少年であろう。意図もせず盗み聞きの形になってしまった。 ツルカは出るに出られず、会話を聞くことになった。

 どうやらこの少年は脱走を試みたようだ。先程のラムルの緊迫感もこの事だろう。結局はラムルに見つかったらしく、こうして呼び出されていたようだ。

「お前がそれを本当に望んでるんだったらな」

「ぼくは……。ぼく、ほんとはここにいたい。でも、ぼくなにもできないか」』

「……そんなこと言うやつも思うやつもいないだろ。ここには」

「……うん」

「なら、いればいい。もう家族みたいなもんだろ、俺たち」

 家族。その言葉がささったのは少年もそうだが、ツルカもそうだった。

「ありがとう、ラムルさま」

「おう。今日はゆっくり寝ろよ」

 ラムルの優しい声色にすっかり少年も落ち着いたようだ。そのまま少年をなだめ、二人は川べりから去ったようである。

「家族……」

 ここにいていいのか。その思いは、子供達誰しもが抱いていたことだった。ツルカは思わず胸元を握りしめる。

「お前、盗み聞きなんてシュミあったのか。この、鼻水女」

「また、はなみず女っていった!」

 いつの間にラムルが背後に立って見下ろしていた。わざわざ戻ってきたのだろうか。

「本当のことだろ。っと」

 そして何事もなかったかのように隣に座った。ラムルはあくまでツルカを見ることもなく、話しかける。

「お前、親とは仲いいのか」

「お父さんは、……よくわからない。でも、お母さんはだいすき」

「そっか」

 ラムルからはそれだけだった。ツルカは父と母を思う。

 父親とはツルカが生まれたばかりの頃に別れたようで、よく知らない存在であった。彼女はこれまで母親と慎ましく暮らしてきたのだ。喧嘩をすることもあるが、ツルカにとっては大好きな存在であった。

「それなら、親のところに戻してやりたいけど。だけどニホン、だったか?どこかさっぱりわからなくて。……悪い」

 ツルカは首を振った。ラムルが何一つとして悪いことなどない。それがわかっていたからだ。

「ううん、いいの。ラムルさまやみんなのおかげ。こうして生きてるから」

「……」

「あ、生きてます!」

 気がつけば砕けた口調になってしまっていたようだ。

「……」

「……」

 ラムルは何も言わず、気まずい沈黙が流れる。沈黙を破ったのはラムルだ。

「……俺はともかく、トビー達はお前のこと大切に思っている。まあ、俺はお前のことなんかどうでもいいけどな!」

「えー……」

「だから、別にいればいいだろ。まあ、お前ムダに力あり余っているし?せいぜいだ。ここの、そして!この俺のために働くことだな!」

「ええー……」

 ラムル節にツルカは気が抜けてしまった。けれど彼なりに励ましてくれていることは伝わってきた。

「だから、せめてあいつらには甘えてやれ。こっそりさ、こうして泣かれるほうがツライだろうし」

「……はい」

 胸がすく思いだった。自分だってそうだとツルカは思った。

 あずかり知らないところで悲しまれるよりは、力になりたい。せめて分かち合いたい。不安は消えたわけではなくても、ツルカの心は幾分か軽くなった。

「ラムルさま、ありがとうございます」

 だからこそ、くしゃくしゃな顔ながらも精いっぱい笑ってみせた。少しでも平気だと思ってもらうためにだった。

「……」

「……?」

 ラムルはまたしても黙ってしまう。ツルカが聞こうとしたところ。

「変な顔」 

「えええー……」

 ツルカのぎこちない笑顔に対し、ラムルははっきりと言った。あまりにも直球過ぎた。

「なにがえー、だ。こっちが言いたいくらいだ。その微妙な顔を見せられたんだ、こっちは」

「くっ……」

 手厳しい反応はさておき、体が冷えてきた。このままだと風邪でもひきそうである。

「寒くなってきたし、もどりませんか?」

「勝手に戻れ。俺はまだここにいる」

「そんな……ラムルさまもカゼひいちゃうんじゃ」

「そんなのかかったこともない。そもそも俺に命令すんな」

 ラムルはそうは言うが、一瞬体を震わせたのをツルカは見逃さなかった。何をそう意地をはることがあるのか。

「もーどーりーましょー!」

「なっ!」

 かなりの馬鹿力でラムルを引っ張っていく。そのまま無理にでも家に連れ帰ることにした。

「な、生意気な!俺を誰だと思っている」

「みんなのたいせつなラムルさま。でもね、カゼだってひくかもしれないフツーのひと!」

「この俺が普通だと……」

「ずけずけいうし、はっきりいいすぎだし」

「おい、似たようなこと2回言ったぞ。いや、この俺のことをなんだと……」

 ラムルとて負けじとその場で踏ん張る。これこそ意地だ。意地の張り合いでもあった。

「でもね、やさしいひと」

「……!」

 ツルカの自然体の笑顔をみて、つい手を緩めてしまった。

「わっ!」

「!?」

 そのまま勢いあまって二人は地面に倒れこんでしまう。

「お、おい……」

 下敷きになったツルカを見てラムルは血の気が引いてしまう。

「びっくりした……。ラムルさまはだいじょうぶ?」

「……どう考えても、お前の方がだろうが」

 ツルカはなんてことない、とへらりと笑った。ラムルは呑気なものだと、内心苛立った。

「わたしはぜんぜんへいき!よく、『お前はがんじょうだね』って言われるんだ。とっしんされても、ぎゃくにふっとばしそうだって」

「ほめてないだろ、それ」

「ほんとだ、ほめてないね!あはは」

「……はは、だな」

 ツルカにつられてなのか、ラムルは目尻を下げて笑った。

「……」

 見慣れない表情にツルカは目を奪われるが、慌てて目をそらす。幸いラムルには気づかれていないようだ。

「ほら、掴まれよ。さっさと立て」

「う、うん。それじゃ―」

「油断したな、お先だ!」

「あ、ずるい!」

 先に立ち上がったラムルに起こされたまではよかったが、彼は即走り出す。お礼をいうタイミングもう失ってしまった。

「勝負にずるいもなにもあるか!はははっ!」

 ラムルは悪どい笑顔をみせる。これにはさすがにツルカは目を奪われることはなかった。

「ずるはよくないんだよー!」

「ふはは、負け犬の遠吠えだな!」

「よくわからないけど、ぜったいバカにされた!」

 追い抜いては抜かされの、二人は負けたくないと言わんばかりに全力で走る。そこに在るのは年相応の彼らであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ