表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/167

魔女騙りの娘。

「……はあ」

 ツルカは気になってろくに眠れなかった。テスト勉強も集中できずにいた。寝不足ながらも、朝は待ってはくれない。雨が降る中、登校することにした。

「ねえ、聞いた?例の件」

 早速噂話になっているようだ。学院長はどうしたものかと、ツルカは疎ましく思っていた。もっと内密に進めることもできたのではないかと。

「よくも、しれっと第一席にいたものね」

「ほんとだな。……マルグリットの奴、俺達を騙してたんだ」

 噂をする彼らは誰しも悪態をついていた。しかも呼び捨てとまできた。

「―自分の親が魔女騙りだったなんてな」

「!」

 ツルカは衝撃が走った。マルグリットの親が魔女詐称罪を犯していたのだという。そうなると、おそらくマルグリットの親は―。

「ほら、あの子。魔女会議の……」

「ああー、なるほどなぁ」

 登校途中のツルカも目をつけられていた。常に疑惑がつきまとうツルカに向けて、悪意がまとわりつく。

「……あの子の魔女会議の時も、そうだったんじゃない」

「まあ、そうだよな。魔女会議での体たらくを見たらなぁ」

 体たらくとはどういうことか。ツルカは彼らの方を見た。思った以上にキツい目つきになっていたかもしれない。

「お、なんだよ。そっちはそのおかげで助かってるんだろ。―マルグリットが、保留派とか生温いこと言ってるから!」

「!」

 確かにマルグリットは保留派である。だが、それはトップとして公明正大でいようとしているから。そう思われていたが。

『私は最後に述べさせていただきます。ハルトさん、お願いします。なんでしたら、カタリーナのように保留でも構いませんよ。……どちらにせよ、私の意見で答えがでるでしょうから』

 これは最初の魔女会議のこと。横やりが入ったこともあり、マルグリットの答えはわからずじまい、また、彼女自身も述べることはなかった。

『私は、保留ということでお願いします。肯定、否定。どちらも決定打に欠ける。……ええ、そうした理由からです』

 どこまでも、肯定もせず否定もせず。中立であり続けようとしていた。ツルカは気づく。マルグリットが問題視されているのは、―魔女会議での在り方だと。

 それは同じ保留派の彼らにも言えること、ただ、マルグリットだからこそ言われている節もあった。日頃あれだけ規律正しく、物言いもハッキリとした彼女だからだ。期待されていた、信頼されていたからこその落差、失望されたともいえた。

「……」

 ツルカは胸が痛かった。自分の魔女会議がきっかけになったようなものだ。そのことで、マルグリットが嫌な注目をされ、明るみに出てしまったのだ。

「……忘れてませんか。私の魔女会議、提案者はマルグリット先輩ですよ」

 ただ黙ってはいられなかった。ツルカにとっては、尊敬すべき先輩のままだ。針のむしろであってもだ。

「私はですが、マルグリット先輩は公平に見てくださっていると思ってます。もちろん私も疑われないよう、ちゃんとするべきですよね。失礼します」

 ツルカは頭を下げると、急ぎ足で去っていた。向かう場所は、―あの男のところだ。面白ければ洗いざらい話してくれそうな、あの男の元へ急ぐことにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ