表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/167

騒がしい三人組。

「……よっし!なんか景気づけしとくか!ニコラス、お前の部屋になんかないのか?」

「えー、いきなり言われても。てか、なんで僕の部屋?」

「いや、ツルカの部屋に期待しろってか?」

「えー、そういうこというの……」

 失礼なことを言ってくる猫に、ニコラスは乾いた笑いを返した。ツルカはイラっとした。

「ラムルめぇ……。そんなこというならね、購買部で爆買いしてやるんだから」

「お前。浪費癖でもついたのか。それはまずいぞ。ああ、まずいまずい」

「くううううう」

 これは心配など全くしていない。おちょくる気満々だった。ツルカはますますイラっとしてきた。

「ラムル君さぁ……。常時デレにでもしとかないと。まずいのは君だよ?」

 ニコラスは見ていられなくなったのか、猫に合わせてしゃがんだ。ラムルの威嚇に慄きはするも、助言を始めた。

「だって、カイウス王子。あ、カイさんだっけ。転入されたし」

「……は?あいつ一時帰国だったんじゃ。俺、聞いてねえけど」

 ラムルは仕事詰めなのもあった。巷では噂にはなっていたが、ラムルまで届いてなかったのだろう。

「ハルト君だって、やたらとちょっかいかけてるじゃん」

「ハルトって、あいつか。なあ、なんなんだよ。あいつ、お前のなんなんだよ!いや、待て。カイウス王子、カイなんだろ。聞いてないぞ」

 話が混線してきた。ニコラスもラムルに助言していたはずが、いつしか。

「……つか、ハルト君怖いんだけど。舌打ちとかしてきたんだけど!なんで?ねえ、ツルカちゃんなんで?初対面の時、普通ににこやかだったし。ねえ、なんでなんで?僕、ずっと一緒にやってかなきゃなんないんだけど!?」

 半泣き状態でツルカに助言を求めていた。

「……すみません。ハルト君の外面の件は、私も知りたいくらいです」

 ツルカが遠い目をしていたら、ラムルが割り込んできた。

「おい、ハルトって奴もだけどな。カイのこと、なんなんだよ。あいつアレだろ、お前を……」

「そっちも知らないってば……。なにがアレかもわからないし」

「なんなんだよ、お前の周りはよ……」

 ラムルは両前足をついて、項垂れた。ニコラスは彼の苦悩と苦労を慮った。 

「……ごめんね、ラムル君。せめて僕は傍観者でいるからね。頑張ってとしか」

 ニコラスが労うように猫の姿を撫でた。猫はシャーっと毛を逆立てた。ニコラスは涙を一粒こぼした。

「……私は全然ですって。学院での誘いとかもなく、それはそれは寂しい学生生活です」

「こいつもわりと根に持つんだよな」

 いつぞやの猫に言われたこと、ツルカとて忘れはしていない。

「おモテになるのは、ニコラス先輩の方ですよー?」

 ツルカは思い出し笑いをしてしまった。あのわかりやすい王女のことだ。

「え、誰。そんな奇特な人物、実在しているの?」

「奇特は言い過ぎですよ。ご本人にバレたら、まずいですよ」

「またまたぁ、三次元には存在してないでしょー」

「本当に先輩モテますって。本当です。私の周りでも、ちらほら噂になってるんですよ」

「……うわぁ。あの模範生キモイウザイだ、それ」

「違いますって!」

 明るさを取り戻しているニコラスと、話し好きのツルカ。

「騒々しいなぁ、おい!」

 声がでかくて威圧的な猫。この三人は今後もよくつるむようになる。

 彼らは賑やかになっていた。たまに怒ったりもして、でもやっぱり。たくさん笑い合っていた。


 初夏も過ぎて、雨季が訪れようとしていた。それを越えたら今年の卒業式だ。

 ツルカ自身はまだ、卒業ではない。それでも、いつかは訪れる卒業の時。それを信じて。

 ツルカ・ラーデンは今日も騙り続ける。

お読み頂きまして、ありがとうございました。

こちらで一区切りとなります。

またお会いできる日を楽しみにしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ