表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

147/247

第146話 まかせろー(バリバリ)



 マユリちゃんに関しては、とりあえずはそんな感じで、越前(えちぜん)さんにも認めてもらうことができた。


 なのでお次は、その越前さんと、あと藤川さんの二人に、色々とやってもらう番だ。

 いやね、この二人に関しては、まだ新スキルを試したりとかしてなかったので、この機会にやってもらうことにしたんだよね。


 まず、越前さんと、それからマユリちゃんに関しては、そもそもコスチュームをまだ作ってなかったので——それについては、外に出る前にすでに作成して着用してもらっていた。

 越前さんは、ミリタリー風の衣装をプリセットから選んで、自分で軽くいじってからコスチュームを作成していた。

 なので現在の彼は、現代風の軍人っぽいスタイルになっている。


 マユリちゃんに関しても、普通に自分で選んで作った衣装を着ている。

 こちらは何風という感じでもなく、普通に私服の範疇(はんちゅう)って感じのコスチュームだ。

 いやー、越前さんはともかく、彼女に関しては、なにか口出ししてみようかなーとも、思ったんだけど……

 ——や、カードバトラーの正式な衣装がどんな感じなのかとか、私にもさっぱりだったので……

 ……結局、本人に一任することになった。

 ——まあ、マユリちゃんは、そもそもそんなこと意識してなくて、普通に適当な服を選んだだけだろうけどね。



 というわけでコスチュームはいいので、越前さんと藤川さんには、レベルアップを始めとして、新しいスキルのインストールと練習、それから武器の改造やお試しなんかを色々としてもらった。


 まずは二人のレベルを、とりあえず14まで上げておいた。

 レベル15まで上げれば二人もジョブを獲得できるけど、14から15に上がる際は、実は一気に必要な(ポイント)が増えるのだ。

 それに、越前さんは、まだ心の準備が出来てないって感じの反応だったし、藤川さんは、私の(ポイント)を貰いすぎるのは申し訳ないみたいな反応で——

 まあとにかく、二人ともまだレベル15は早いって感じの意見だったので、——じゃあ今回は14までで……という感じになった。


 そして次に、二人の武器である銃に関しては、私の刀にもあった【形状変化(フォームチェンジ)】をやったことで、劇的な変化があった。

 いや、なんか、改造によって銃の種類自体も変更できるみたいだったので……

 なので、従来のAR(アサルトライフル)だけじゃなくて、SG(ショットガン)SR(スナイパーライフル)SMG(サブマシンガン)や、それからGL(グレネードランチャー)やクロスボウみたいなのまで——他の銃種に切り替えることも可能になった。

 これはもはや、【形状変化(フォームチェンジ)】ではなく、【形態変化(モードチェンジ)】とでも呼ぶべき機能だね。


 ……まあ、銃種を切り替えたら、それに合わせて弾種も変える必要があるんだけど。

 弾に関しては、装置でそれぞれの銃種に対応する弾を作れるし、問題ないか。


 そうそう、弾といえば、その改造の中に「弾が必要ない特殊な銃」みたいなやつもあったので、導入しておいた。

 これは、なんかひたすらに強力なエアガンみたいなやつで、空気の弾を飛ばすから実弾は必要ない——みたいな。

 ただこれ、その空気の弾を装填する際には、毎回手動で装填動作を(コッキング)する必要があるみたい。

 しかも、一度に一発しか装填できないので、地味に面倒ではある。

 ——まあ、これはあくまで弾をケチりたい時に使うつもりのアレなんで……ほぼほぼゾンビ用だし、それでも構わんけどね。



 さて、それで、スキルの方に関しては、他のみんなと同様に、二人にも【軽化(フロート)】や【防御(ガード)】などのスキルを習得(インストール)してもらい、練習してもらう。

 それから、二人に関しては、追加で【消音(サイレンス)】と名付けたスキルも習得してもらった。


 この【消音(サイレンス)】のスキルの効果は、文字通り「発する音を消す」というものだ。

 自分の体と、触れているものが効果範囲みたいなので、このスキルを発動中は、足音はもちろん、発砲音も完全に消すことができる。

 銃を使う二人にとってはかなり有用なスキルなので、習得してもらった。


 まあ、銃を使わなくても、足音とか消せるだけで、実際かなり有用だし……これ、私も習得しとこうかな……?

 ——まあ私も、銃を使う機会あるかもだしね。


 その辺を色々やっている間に、設置中だった例の畑のカードが出現したようだったので、確認してみたりもしていた。

 設置場所として選んだ、体育館の近くの日当たりのいい土の地面のある場所に出現した“燃料棒の畑エナジーバー・ガーデン”のそばでは、さっそく妖精ちゃんが畑の世話をしていた。


 テニスコート一面分くらいの大きさの畑には、すでに謎の植物が一面に植えられていた。

 その畑の上に浮いている妖精の彼女が指を一振りすると、なにやら人の頭部くらいの大きさの小さな雲が出現して、畑に生えている植物に水を振り撒いていく。

 水を浴びた植物たちは、まるで映像を早回しにしているかのような、とんでもない速度で成長していく。

 ——いやマジで、見ているそばからグングン伸びていってるんですけど……?!


「……土も悪くないし、魔法の水で育てているから、成長も早いし順調です——って彼女(妖精さん)も言ってます」


 私の隣で、マユリちゃんがボソリとそう(つぶや)く。


「はぁぁ……そーなんだぁ。——ってか、ここの土って、いい土なんだ……?」

「……なんか、もともと花壇だったそうです、ここって」

「へぇぇ……えっと、それも、彼女が?」

「はい。そういうのも、分かるみたいです」


 へぇー、妖精ちゃん、さすがだね?


「……この分なら、今日の日が沈むまでには、一回目の収穫が取れる——って言ってます」

「おお、早いね。もうできるんだ。……あのさ、マユリちゃん、ちなみになんだけど、この畑から取れるアイテムって、それ……どんな感じのやつなのかな……?」

「どんな……ですか?」

「ええっと、なんていうか……食べ物なんだっけ?」

「そう、ですね……」

「これって、普通の人間が——つまり私たちにも、食べたりできるようなやつなのかな……?」

「それは……分かりません」

「そっか……」


 ——……アンタ、食べる気なの……?


 いや、ちょっと気になっただけだよ。


「それで、あの……カガミおねえさん。わたし、試験にはちゃんと合格したんですよね……?」

「え、ああ、うん。マユリちゃんは合格だよ。越前さんも、マユリちゃんがサーヴァントになることを認めてくれたから、大丈夫だよ」

「そう、ですか。……あの、章太郎(しょうたろう)おじさんを説得してくれて、ありがとうございました」

「ああ、いや、気にしないでね。——私は別に、自分が思った通りのことをしただけだからね……」


 私の返答を聞いたマユリちゃんは無言でペコリと頷くと、畑の中にいる妖精ちゃんの元へとてとてと歩いていった。


 ——まあ実際、マジで好きにやってるだけよね、アンタは。


 ああ、そうさ。そうともよ。

 だから別に、マユリちゃんに感謝してもらう必要はないんだけどね。


 ただ、マユリちゃんに関しては実際、彼女がサーヴァントになった責任の、その多くを私が占めていると言える。

 なので彼女の安全に関しては、私にも責任の一端はあるわけで——

 だからこそ、その責任を果たすためにも、コイツには色々と釘を刺しておかねばなるまい……


「それで、あの、輝咲(きさき)さん——」


 私は、マユリちゃんと共にこの場にやってきていた彼女に声をかける。


「はい? なんでしょう、火神(かがみ)さん」

「これは、マユリちゃんがサーヴァントとして覚醒した責任を持つ者の一人としての、お願いなのですが……輝咲さん、あなたには、マユリちゃんのことをしっかりと守ってあげて欲しいんです」

「はぁ……言われなくても、私はそのつもりですが」

「そうですか? それなら、いいんですけど……」

「ええ、もちろん、私は彼女に召喚された身ですからね。であれば、私が召喚者(マスター)である彼女を守るのは、それは当然のことです」

「そうですか。それなら——」

「そもそも、私は正義の味方である魔法少女ですよ? 魔法少女とは、世の人々に(あだ)なす怪物を倒すのがその(さだ)めであり、負うべき役割なのです。そして、なぜそうして戦うのかと言えば、それはまさに彼女のような存在を守るため、ひいては世界の未来を守るためです。戦う力のない弱い存在——子供、女性、老人、社会的弱者たち……いつだって最初に犠牲になるのは、そういった者たちです。かような弱者を守ることこそ、力を持つ者の負うべき責任です。この世界でも、その事実になんら違いはありません。ゾンビとはまさに、世界に滅びをもたらす存在であり、ならば、それは我々、魔法少女の敵であるということで——」

「ああはい、分かりました、分かりました……。いや、マユリちゃんを守って、しっかり戦ってくれるなら、それでいいんです。あなたがマユリちゃんの身の安全を第一に考えてくれるのなら、私が言うことは、他にはもう何もありません」

「優先順位の話ですか? ——でしたら確かに、私が一番に優先するのは召喚者(マスター)である彼女です。むしろ、そこに関しては、たとえ他になんと言われようとも譲れないところですね」

「そうですか……。じゃあ、あとはまあ、ちゃんとマユリちゃんの指示に従ってくれるなら、本当に何も、他に言うことはありませんよ」

「指示、ですか——。もちろん、私としても、出来る限りは従うつもりですけれど、ね……」

「え、なんですか、その含みのある言い方は……?」

「いえ、そうは言っても、彼女はまだ幼い子供ですから……。ですのでむしろ、場合によっては、私が彼女を導いてあげる必要があるのではないかと、そう思っているのです」

「まあ、それは、確かに、そうかもしれないですけど」

「あとは、そう、私はあくまで正義の味方である魔法少女ですので……中には従えない指示もあるということも、理解しておいてもらいたいですね」

「それは……具体的には?」

「別に、難しい話ではありません。ただ……そうですね、例えば——相手が()()である場合は、殺生の(たぐ)いはNGですので——と、そういう話です」

「ああ、なるほど……。まあ、その辺に関しては、無理強いする気はまったくありませんし……。そもそも、もしもそういう場合があったとしても、マユリちゃんに関わらせるつもりは、(はな)からありませんから」

「それならいいんです。——ああ、もちろん、相手が人間であろうがこちらに襲いかかってきた場合には、私も対処します。まあ、殺さない程度に」

「ええ、そうしてください。最優先はマユリちゃんの安全です」

「承知しました」


 輝咲さんはそう言って、私に(うなず)いてきた。


 ふむ……まあ彼女も、正義の味方としての信念はしっかりしてるみたいだし、マユリちゃんの護衛に関しては、大丈夫そうかな。


 

 まあ、そんな感じで、畑の様子も確認できたので、私たちは引き続き、外で色々と試していった。

 マユリちゃんも、呼び出した星兵(サモンスター)での戦いを試していた。

 輝咲さん(シャイニー)は自分で勝手に戦ってくれるからいいけど、他の星兵(サモンスター)は指示をする必要があったりもするから、そこの確認だ。


 マユリちゃんが呼び出した星兵(サモンスター)は、(非戦闘系の妖精ちゃんを除けば)現時点では三体いる。

 一体目が、最初に呼び出した“弾丸鳥(バレットバード)”とかいう小鳥の星兵(サモンスター)


 カード情報は、こんな感じ。



弾丸鳥(バレットバード)

 種類(タイプ)——「星兵(サモンスター)

 等級(ランク)——「1」

 種別(カテゴリ)——「獣型(アニマル)

 戦技(アーツ)——「弾丸突撃(バレットストライク)

 特性(アビリティ)——「先制特攻(ファーストアタッカー)

 ——ST(ステータス)——

 LP(ライフポイント)——「300」

 AP(アクションポイント)——「300」

 攻撃(アタック)——「1000」

 防御(ディフェンス)——「100」

 速度(スピード)——「2」

 射程(レンジ)——「1」

 ——FT(フレーバーテキスト)——

【弾丸のような速さで飛び、激突の際は回転しながら(するど)(くちばし)からぶつかるという、中々に危険なやつ。大きさは小鳥程度だが、その小さな体躯に秘めた殺意は膨大である】



 どうやらコイツは、完全に攻撃特化な性能をしているらしい。

 マユリちゃん(いわ)く——(ランク)1で攻撃が「1000」もある星兵(サモンスター)はなかなかいない——らしいです。

 大きさは(スズメ)くらいだし、見た目も普通に可愛い小鳥って感じなんだけどね……


 んで、二体目が、なんか“骸骨兵士(スケルトンソルジャー)”とかいう星兵(サモンスター)

 見た目はまんま、人体骨格って感じのホネ。それが剣と盾を持って、あとボロい皮の鎧みたいなのを着てる。

 外見はアレなんだけど、戦力としては普通に優秀なんよね、コイツ。


 まあ、ゾンビとかなら余裕で倒せる実力あるし、命令はちゃんと聞くし、なんか特性(アビリティ)のおかげで、疲れ知らずらしいし。

 や、なんかアンデッドはそういう特性があるらしい。補給の必要がない、みたいな。

 コイツに関しては、マユリちゃんのMPどころか、畑産のアイテムすら必要ないみたい。何もなくても召喚を維持できるという、マジでコスパに関しては最強の存在。


 ……まあ見た目がアレなんで、体育館の防衛とかには使えないけど、文句も言わずに疲れも知らないので、外のゾンビをひたすら駆除させるとかならマジで適役なのだ。

 目には目を、歯には歯を、アンデッド(ゾンビ)にはアンデッド(スケルトン)を——ってね。


 そして三体目が、言わずと知れた魔法少女(輝咲さん)である。

 彼女、変身を解いた状態でも普通に戦えるみたいで(ST(ステータス)はいくらか落ちるらしいけど)、実際、ゾンビ程度なら楽に排除できていた。

 コスパに関しては、この人も相当だし……そう考えると、もう何体か呼び出せそうな気もするよね……?


 というわけで、呼び出してみました。


 それがコイツ。



偵察鳥(スカウトバード)

 種類(タイプ)——「星兵(サモンスター)

 等級(ランク)——「1」

 種別(カテゴリ)——「獣型(アニマル)

 戦技(アーツ)——「鷹の目(イーグルアイ)

 特性(アビリティ)——「相互通信インターコミュニケーション

 ——ST(ステータス)——

 LP(ライフポイント)——「700」

 AP(アクションポイント)——「500」

 攻撃(アタック)——「500」

 防御(ディフェンス)——「300」

 速度(スピード)——「2」

 射程(レンジ)——「1」

 ——FT(フレーバーテキスト)——

【高度な偵察能力を持つ猛禽類。複数羽からなる軍隊ならぬ群体。お互いに離れていても意思疎通できる能力を持っているので、司令鳥を手元に置いておけば、広く戦場の様子を確認できるだろう】



 なにやら偵察に使えそうな星兵(サモンスター)だ。

 見た目はまんま、鷹とかあの辺の猛禽に似ている。それが複数羽集まっての一部隊で一つのカード扱いらしい。

 FT(フレーバーテキスト)に書かれている通り、コイツらは離れていてもお互いに通信できる能力を持っている。

 なので、それぞれをバラバラに周囲に展開させれば、広い範囲の索敵・偵察を行えるというわけ。

 そうして集まる情報は司令鳥とかいうリーダーの個体に集まり——それがマユリちゃんに伝わる、と。


 さらには、こんなのまで。



夜警蝙蝠(レンブラント・バット)

 種類(タイプ)——「星兵(サモンスター)

 等級(ランク)——「1」

 種別(カテゴリ)——「獣型(アニマル)

 戦技(アーツ)——「静かなる一撃(サイレントスタブ)

 特性(アビリティ)——「反響探査(エコーロケーション)

 ——ST(ステータス)——

 LP(ライフポイント)——「500」

 AP(アクションポイント)——「500」

 攻撃(アタック)——「600」

 防御(ディフェンス)——「300」

 速度(スピード)——「1」

 射程(レンジ)——「1」

 ——FT(フレーバーテキスト)——

【反響定位により周囲の状況を探ることができる蝙蝠。暗闇の中でも克明に周囲の様子を探ることができる。黒い体は闇に溶け込み、飛ぶ際の音もほとんどしない。そんな彼らの暗闇での狩りは、常に一方的な結果で終わることになるのである】



 いやはや……つまり、暗闇でも夜でもどんとこい、ってことかい……?


 いやぁ、マジで……索敵もバッチリこなせるとか、この子マジで……万能選手か??


 ……ともかく、マユリちゃんが居てくれるなら——私たちも安心して、明日は遠征できそうだね……。

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ