表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

143/247

第142話 デュエルスタンバイ!



 わたしは左手の装置——“プレートバングル”に右手をそえ、カードを引く。

 そして、引いた(ドロー)カードを確認する。


 

風の刃(エアロカッター)

 種類(タイプ)——「魔法(マジック)

 等級(ランク)——「2」

 属性(エレメント)——「(エアロ)

 ——ST(ステータス)——

 攻撃(アタック)——「1600」

 射程(レンジ)——「1」

 ——FT(フレーバーテキスト)——

【風属性のもっとも基本的な攻撃魔法の一つ。不可視の風の刃が高速で飛翔し、相手を切り裂く】


 

 ——(ランク)2の魔法カードか……。


 ——とりあえず、魔法がどういう風に発動するのか確かめたいし、試しに使ってみよう。


 そう考えたわたしは、まずは離れたところを飛んでいた“弾丸鳥(バレットバード)”を呼び戻す。


「……戻ってきて」


 わたしの(つぶや)きに応じて戻ってきた(ランク)1の星兵(サモンスター)は、差し出したわたしの右腕に降りると、そのまま腕を伝ってわたしの肩まで登ってきて、そこで止まった。

 カチ、カチ——と、(クチバシ)を合わせて音を鳴らすと、BB(バレットバード)は首を傾げるような仕草をして、それからピュロロロロ、というような鳴き声を出した。


 ——へぇ、コイツって、こんな鳴き声なんだ。


 『サモドラ』のゲーム内では一度も聞いたことのない(ナマ)の鳴き声を聞いて、そんなふうに思う。


 わたしは肩にBB(バレットバード)を乗せたまま、ゆっくりとゾンビに近寄っていく。

 そして、それなりの距離に来たところで止まると、さっき引いたカードを左腕のバングルにセットして、宣言(コール)する。


「“呪文詠唱(スペルキャスティング)——風の刃(エアロカッター)”」


 すると、わたしの目の前が光った。

 光が晴れると、そこには風の渦のようなものがあった——と、思った次の瞬間には、ゴウッ、という音と共に()()()()()()が前方に飛んでいった。

 飛んだ方に目をやると、そこでは——体をななめに切断されて上半身が吹き飛んだゾンビの、その残った下半身が地面に倒れるところだった。


 わたしはチラ、とそれを見るとすぐに目をそらして、視界に映る青いゲージを確認する。

 BB(バレットバード)を召喚した時に三割ほど減っていたそれが、今はほとんど残っていなかった。


 ——(ランク)2で今のわたしの青ゲージの、およそ六割強……。

 威力はなかなかだけれど、たった一発でこれだけ減るなら、(ランク)1の星兵(サモンスター)で戦った方が良さそう……

 少なくとも、ゾンビが相手なら、それで十分そうだ。


 そうなると、(ランク)1のカードをもう少し色々と召喚して試してみたい、のだけれど……

 でも、もうゲージが無い……。

 ええっと、この青いゲージって、どうやって回復させるんだったっけ……?


 というか、ゲージが無くなるのが早すぎる……?

 ——しまった。魔法カードは、試すべきじゃなかったかも……

 魔法が試せると思ったらワクワクして、深く考えずについ使ってしまった。

 今は大事な試験(テスト)中なのに……こんなんじゃわたし、不合格に——


 と、その時——いつの間にか、わたしのそばにやって来ていたカガミおねえさんが、(かたな)を地面に突き刺していた。

 刀が刺さったところを見ると、腕があった。

 刀に刺されているのに、それでもまだ動いているその腕は——これはおそらく、さっき魔法を当てた、あのゾンビの腕……


「気をつけてね、マユリちゃん。ゾンビは頭を破壊しないと倒せないし、切り離した腕も——こんな風に、動き続けるからね」


 ……そうだった、油断した。完全に倒したものと思っていた。

 ——そのことについては、すでに一度、ちゃんと聞いていたのに……あのスーパーにいた時に。

 だけどまだまだ、そのことを実感できていなかった。そのことを、今まさに()()した。


 ——ダメだ……こんな(てい)たらくじゃ、合格なんてもらえない……


 ——せっかく、せっかくこんな力を手にしても、これじゃ……


「それでさ、マユリちゃん——」


 油断したね、これじゃ、合格はあげられないよ——。

 と、そう言われるのかと思って、思わずわたしは身をすくませた。

 けど——


「さっきのアレ……アレってさ、もしかして、魔法——的な、そういう、アレなのかな……?」


 なにげない風をよそおいつつも、隠しきれない興奮をにじませた声で、カガミおねえさんはわたしにそう問いかけてきた。


「えっと……はい。そう、です」


 わたしはなんとか、そんな風に返事をする。


「へぇぇぇぇ……そうなんだ。魔法——へぇ、魔法のカードとかもあるんだぁ……」

「……」

「魔法……あ、あのさ、マユリちゃん、これ、このカードって——」

「あの、わたし……」

「——ん?」

「わたし……不合格じゃ、ないんですか……?」

「え? なんで?」

「だって、わたし……油断して、腕に気がつかなかったから……」

「ん、……ああ、そーいう……。——いや、別に、それで不合格とか、そんなことはないよ」

「そう、なんですか……?」

「うんうん。——いや、今回見るのは、あくまでマユリちゃんがゾンビと戦えて、そして倒せるのかどうかだから。……それに——」

「……?」

「——いや、まあ、その……マユリちゃんのその能力は、それは、えっと、いったいどういう感じの、アレなのかな……?」

「それは……」

「教えて、もらえるかな?」

「あ、はい……わかりました。えっと、これは——」


 わたしは不合格と言われなかったことに安心しつつ、おねえさんの質問に答えた。


 。

 。

 。


 わたしの説明を聞いたおねえさんは——


「ふぅん……なるほど。つまり、現実にあるゲームが元になってるんだ、その能力は」

「はい……このバングルも、カードも、どっちも見たことあるやつです」

「ふぅむ……『サモンスタードライブ』か……。聞いたことは……あったような気もするけど、詳しくは知らないなぁ」

「そう、ですか……」

「まあ、その原作のゲームについては今はいいや。問題は、実際に使える能力が、いったいどういう感じになっているのかだからね。——えっと、それじゃ引き続き、他のカードも色々と試してもらっても、いいかな……?」

「いいですけど……でも、その」

「ん?」

「あの……試すにしても、この青いゲージが、もう残っていないので……」

「ああ、なるほど。MPが……。えーっと、じゃあ、これを使って」


 すると、わたしの目の前に画面(ウィンドウ)が出てきて——そこには、なにやらアイテムが送られてきたと表示されていた。


「MP——青いゲージが減ったら、これを使って回復していいから」


 どうやらこのアイテムは、青いゲージを回復させるアイテムらしい。


「これ、使ってもいいんですか……?」

「うん、いいよ」

「でも……」

「大丈夫。——いや、このアイテムはね、新しく手に入れたアイテムの装置で、なんか生産できるようになったから……だからまあ、遠慮せずに使っちゃっていいからね」

「……わかりました」


 どうも、そんなに貴重なアイテムでもないってことを言いたいみたい……?

 それなら……使わせてもらっちゃおうかな。


 わたしは受け取ったアイテムを『使用』する。

 すると、ほとんど無くなっていた青いゲージが回復していった。

 ——これでよし。


 さて、それじゃ、次はなにを召喚しようかな……


 考えつつもわたしは、とりあえず次のカードを引いてみた。

 引いた(ドロー)カードを確認する。



秘密の地下室シークレット・ベースメント

 種類(タイプ)——「特設(ギミック)

 等級(ランク)——「3」

 設営(ターン)——「3」

 収容(キャパシティ)——「5」

 ——ST(ステータス)——

 LP(ライフポイント)——「5500」

 防御(ディフェンス)——「2100」

 ——FT(フレーバーテキスト)——

【隠密性の高い地下室を設営する。内部空間の広さや内装は、ある程度自由に変更することができるので、秘密の地下室なのに意外と快適に過ごせるともっぱらの評判である。※地面(グランド)の状態に関わらず、だいたいどこにでも設置することができる】



 ——ギミック系か……それに、(ランク)3……


 (ランク)3はまだ試してないけど、(ランク)2であれなら、3はたぶん、ゲージ満タンでも足りない気がする……

 それにギミック系は、発動に時間がかかるカードだから……ゲームでは。

 ここで使ってどうなるのかは、分からないけれど……今はすぐに効果を見たいし、これはやめておこう。


 じゃあ次——



飛行制御噴進鋼翼フライトウィングブースター

 種類(タイプ)——「武装(アームズ)

 等級(ランク)——「3」

 対象(ターゲット)——「人型(ヒューマノイド)

 ——ST(ステータス)——

 防御(ディフェンス)——「+1200」

 速度(スピード)——「+2」

 ——FT(フレーバーテキスト)——

【噴射推進機構のついた、機械仕掛けの翼。装備者に高度な飛行能力を授ける。鋼の翼は軽量かつ頑丈で、防御装甲としても一定の用途に耐えうる強度を持つ。※運用の際は、1ターンにつき1ダースの燃料棒(エナジーバー)に匹敵するエネルギーが必要】


 

 ——アームズのカード、(ランク)3……


 ゲームでは、単純に防御と速度のST(ステータス)を上昇させるだけのアイテムなんだけど……

 どうだろう、現実(ここ)で呼び出したら、本当に空を飛べるようになる装備として出現するんだろうか……?

 気になるけど……試そうにも、ちょうどいい星兵(サモンスター)もいないし……

 まあ、どっちにしろ(ランク)3だから、そもそも呼び出せないか……


 じゃあ、次——



軽快な乗り物(グッドモービル)

 種類(タイプ)——「道具(アイテム)

 等級(ランク)——「2」

 乗員(クルー)——「4」

 ——ST(ステータス)——

 LP(ライフポイント)——「1800」

 防御(ディフェンス)——「1200」

 速度(スピード)——「+1」

 ——FT(フレーバーテキスト)——

【四本の足で軽快にどんな地形でも踏破してしまうナイスな乗り物。燃料棒(エナジーバー)1ダース分のエネルギーで2ターン動く燃費の良さもグッド。※ただし、乗り心地に関しては良好(グッド)な保証はありません】



 ——これは……乗り物系か。


 ランクは2……呼び出せなくはない、かもだけど……

 今は乗り物とか必要ないし、それに——まずは星兵(サモンスター)を呼び出したいからなぁ。


 ……いや、そうだ、今は別に、上から一枚ずつちゃんとドローする必要とかないよね?

 カードバトル中じゃないんだから、好きなやつ選んで使えばいいじゃん……?


 ……そうだった。

 デッキから(ランク)2の星兵カード探そう……


 さて、どれがいいかな……


 わたしが(デッキまるごと取り出した)カードの中から、どのカードにするか選んでいると——カガミおねえさんが話しかけてきた。


「あの、マユリちゃん……それで、その——」

「あ、すみません……今、どのカードにするか、考えてて」

「ああ、うん。まだ決まってないんだ?」

「あ、はい……ちょっと、迷ってて」

「さっき渡したアイテムは、遠慮なく使ってくれていいからね」

「あ、はい、ありがとうございます……」

「いやぁ、私もマユリちゃんの能力をしっかり見たいからね。だから——そう、一番強いカードとか、呼び出してみてもいいんだよ……?」

「……一番強いカード、ですか?」

「うん、そう。一番強いやつ」


 一番強いカードといえば——このデッキの中では、やっぱり(ランク)3の星兵(サモンスター)カードになるだろうか。

 ——どうもこのデッキには、最大でも(ランク)3のカードまでしかないみたいだし、そういうことになる。


 (ランク)3の星兵(サモンスター)カードは……五つある。

 それぞれタイプや用途が違うから、一概にこれとは言えないけれど……


 強いのと言えばやっぱり、コレか、コレかな……?



はらぺこクマさん(くまのグゥさん)

 種類(タイプ)——「星兵(サモンスター)

 等級(ランク)——「3」

 種別(カテゴリ)——「獣型(アニマル)

 戦技(アーツ)——「凶暴なる爪撃(バイオレンスクロー)」「致命的な噛みつき(クリティカルバイツ)」「野生の咆哮(ワイルド・ロア)

 特性(アビリティ)——「自己再生(リジェネレーション)

 ——ST(ステータス)——

 LP(ライフポイント)——「4400」

 AP(アクションポイント)——「2200」

 攻撃(アタック)——「3600」

 防御(ディフェンス)——「3400」

 速度(スピード)——「2」

 射程(レンジ)——「1」

 ——FT(フレーバーテキスト)——

【飢えたクマ畜生(ちくしょう)である。すなわち凶暴なる狂獣(ビースト)である。高い筋力・攻撃力・耐久力、そして再生力を持つ、まさに怪物(モンスター)である。小さな街なら一匹で壊滅させられるくらいの、まさに生物災害(バイオハザード)なのである。出会ったところが、まさに相手にとっての生き止まり(デッドエンド)なのである……】



 色々とふざけたカードだけど、その強さは本物。(ランク)3のカードの中ではかなり強い方のカード。

 戦技(アーツ)も強力だけど、特に強いのは「自己再生(リジェネレーション)」の特性(アビリティ)

 毎回ターンが終わるたびにLP(ライフポイント)が回復するこの特性によって、ただでさえ多いLP(ライフポイント)も相まって、かなりの打たれ強さを発揮する。


 だけど、コッチのカードも捨てがたい——



可憐な魔法少女プリティマジックガールシャイニー】

 種類(タイプ)——「星兵(サモンスター)

 等級(ランク)——「3」

 種別(カテゴリ)——「人型(ヒューマノイド)

 特技(スキル)——「鏡面円盾(ミラーシールド)」「光輝能力シャイニング・ウィールド」「光輝魔法シャイニング・マジック

 特性(アビリティ)——「光輝吸収シャイニング・アブソーブ

 ——ST(ステータス)——

 LP(ライフポイント)——「2700」

 AP(アクションポイント)——「4500」

 攻撃(アタック)——「3600」

 防御(ディフェンス)——「2300」

 速度(スピード)——「2」

 射程(レンジ)——「4」

 ——FT(フレーバーテキスト)——

【世界の平和を守るため、モフモフのマスコットと契約して、魔法の力に目覚めた少女。愛と勇気と友情を魔法の力に変えて、ひとたび変身すれば可憐な衣装をひるがえし、今日も人知れず悪と戦う。——シャイニーは希少な光属性の魔法に特化した魔法少女。聡明な頭脳と、どんなに過酷な状況でも冷静さを失わない強靭な精神力を合わせ持つ。まさに輝く才能を兼ね備えた少女である】



 PMGプリティマジックガールは『サモドラ』を代表する人気カード。強さとしても、同ランク帯ではトップクラス。

 シャイニーの使う光属性は、攻撃速度と射程(レンジ)に特に優れていて、それもまた同ランク帯のカードの内ではトップクラス。——特に、(ランク)3で射程(レンジ)が4もあるカードは、シャイニーを含めて数えるほどしか存在しない。

 特性の「光輝吸収シャイニング・アブソーブ」も、本来は光属性の攻撃を受けるとAP(アクションポイント)を回復できるという特性だけど、それに加えて、晴天の日中に野外にいるとAP(アクションポイント)がターン毎に回復するという効果もあるので、かなり強力。


 ただ、PMGプリティマジックガールはクマと比べたら防御が低くて、少し打たれ弱いのが欠点。その点は、クマの方がバランスがよくて弱点がない。


 ……まあ、どちらも(ランク)3だから、その分、召喚にはコストがかかる。

 やっぱり、今のわたしには、(ランク)3のカードは召喚自体がまだできないんだと思う……


 だとすれば、現状の最強カードは、(ランク)2ってことになるのかな。

 手持ちの(ランク)2の中で一番強いのは……これか。



凶暴な恐竜(デンジャーザウルス)

 種類(タイプ)——「星兵(サモンスター)

 等級(ランク)——「2」

 種別(カテゴリ)——「獣型(アニマル)

 戦技(アーツ)——「危険な噛みつき(デンジャーバイツ)」「凶暴な突撃(デンジャーストライク)

 特性(アビリティ)——「弱肉恐食(ルーズバイター)

 ——ST(ステータス)——

 LP(ライフポイント)——「2300」

 AP(アクションポイント)——「1000」

 攻撃(アタック)——「2100」

 防御(ディフェンス)——「1800」

 速度(スピード)——「1」

 射程(レンジ)——「1」

 ——FT(フレーバーテキスト)——

【太古の時代より(よみがえ)りし暴虐の尖兵。強靭な顎と身体能力により、他の生物を駆逐し生態系の頂点に君臨した。ただし、知能は鳥並みである】



 能力値だけ見れば、コイツなんだけど……いや、やっぱりコイツを呼び出すのはちょっと怖いかも。——だって最後の一文が気になるし……

 となると、やっぱりこっち?



骸骨兵士(スケルトンソルジャー)

 種類(タイプ)——「星兵(サモンスター)

 等級(ランク)——「2」

 種別(カテゴリ)——「魔物(モンスター)

 戦技(アーツ)——「武器戦技(ウェポンアーツ)1」「武器戦技(ウェポンアーツ)2」

 特性(アビリティ)——「不死属性(アンデッドステート)

 ——ST(ステータス)——

 LP(ライフポイント)——「1700」

 AP(アクションポイント)——「800」

 攻撃(アタック)——「1200〜1400」

 防御(ディフェンス)——「1000〜1200」

 速度(スピード)——「1」

 射程(レンジ)——「1〜2」

 ——FT(フレーバーテキスト)——

【標準的な強さの骸骨族(スケルトン)の兵士。骨となってなお、仕えるべき(あるじ)を探して彷徨(さまよ)う。だが、ひとたび主を見つけたとあれば、文字通り死兵となって忠誠を尽くし戦う。※所持武装は呼び出した個体によって異なり、ものによってST(ステータス)の値が上下する】



 ステータスは恐竜に劣るけど、やっぱりこっちの方が安心かな。

 まあコイツもコイツでモンスターではあるけど……説明によれば、ちゃんと命令は聞くみたいだし。


 それじゃ、とりあえず次は、コイツを呼び出してみるとしよう。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ