表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/101

おかわり、 後日談6




――


一、研究対象たる超常生物(以下、超常生物と称す)の生息環境を、国際生物研究所(以下、研究所と称す)が保護する。


一、超常生物には専門飼育員をつけ、主研究員と共同で二十四時間体制での生態観察を行う。


一、超常生物の処遇については、全面的に飼育員に委託する。但し、超常生物に関わる研究成果については、全面的に研究所が権利を有する。


一、以下の者を超常生物専門飼育員に任命する。


『新垣 俊一郎』


――




「何だこれ!!」


記されていたのは、俺の名だ。

つまり、これは……!


「ウチで働きませんか?ってことです、新垣さん」

「飼育員?」

「ええ、竜の」

「ってこいつらの?」


狐目を指差す。鹿島は苦笑する。


「ええ。三匹の、専門の、飼育員です」

「主研究員ってのは?」

「私です」

「まさかお前も住み込むとかじゃないよな?」

「まさかですよ。私は通いです。

 飼育員の作業としては、毎日日誌を出して貰うことです。

 竜の生活の実態を克明に記したレポートです」

「それだけか?」

「それだけでも責任は重大ですよ。竜の生態は殆ど謎です。

 初めて生きた竜の生活を記録する、貴重な資料になるんです」


考えた。

俺は考えた。

ここ最近、こんなに頭使ったことはなかったんじゃないかってくらい、考えた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ