表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/101

五十四皿目、 ――そして再会 1



――


コンパスはもう不要だ。

双眼鏡は使うだろうか?

もう一つ、教授がしまい込んでいた白い短剣。

これからはこいつが必要になる。

大型の頑丈な檻と、同じく頑丈なロープ。難燃性素材でできた大きな布と、防護盾が二つ。

それから、できれば使いたくはないけれど、丈夫な投網。

他にも工具や測定機材などを積み込んで、鹿島は若手研究員二名と共に白いバンへと乗り込んだ。


鹿島が運転席、研究員は後部座席。助手席には、赤い×印で目的地が記された住宅地図がある。

それこそ、奪われた竜が閉じ込められている場所。


「生まれたばかりとはいえ、相手は竜だ。暴れ出されたら手に負えない。

 確保の際は慎重に行動してくれ」


同時に、竜とはいえ生まれたばかりの赤ん坊だ。

手荒にならぬよう注意もしなければならない。

静かに頷く研究員。


エンジンをかけ、アクセルを踏み込む。

タイヤがアスファルトを噛んで、車が走り出した。


場所さえ分かっていれば、然程時間はかからない。

何度もシミュレートした道を通って、住宅街に入る。

公園の脇を通り過ぎ、地図を確かめてから狭い路地を曲がった。


目的のアパート間近で、道路の端に車を止める。

距離で言えばすぐ側だが、アパートからは他の建物が邪魔で直接視認できない位置だ。

道幅も、車一台が何とか通り抜けていけるくらいは開けておいた。

近隣住民に通報されて、レッカー移動されるようなことにはならないだろう。


研究員が、計器の画面を見て言う。

「主任、凄い数値です」

「だろう?今からその中心に行くんだ」


鹿島は、短剣と網を持って車を降りた。

研究員二人はそれぞれ、測定機材や防護盾やらを抱えて、鹿島の後を追った。


アパートは静かなものだった。

どの部屋もしんと静まり返っていて、住人の気配を感じない。

出かけているのかもしれない。

その方が好都合だ。巻き込まずに済む。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ