表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/22

13 勇者一行、王都に帰還す

女王、嫌な予感。


     ◇


 それから半月ほどを経て、アシュラムたちは王都への帰還を果たす。

 魔王国との協議や情報交換の最中だったこともあり、勇者たちの謁見には、滞在中の魔王やその重鎮らも参列することとなった。


「よく戻りましたね、勇者アシュラムと仲間たちよ。長い旅路とその献身、まことにご苦労でした」

「もったいないお言葉です」

「どうぞ、顔をお上げなさい。楽にしてよいですよ」

 許しを得て顔を上げ、女王と並ぶように立つ魔王の姿を捉える。


 年のころは四十、あるいは五十くらいに見えるが、魔族の年齢は外見とは比較しづらく、判断は難しい。

 ただ、その肉体は非常に巨躯で、頑強な筋肉の鎧に覆われ、近接戦闘だけでも並々ならぬ実力があると見受けられる。

 だが、なによりおそろしいのは、その全身から感じる魔力の圧だ。

 仲間四人でかかれば渡り合えるかもしれないが、それでも致命傷を加えられるかといえば、おそらく不可能だろう。

 立っているだけでも隙がなく、気圧されてしまうほどの実力差が感じられた。


「……お初にお目にかかるな、勇者殿。行き違いや誤解から、刃を向ける関係となってしまったが――この際は水に流し、ともに歩んでいこうではないか」

「……ええ。そうすることが望ましいというなら、ぜひもありません」

 気圧されながらも、声を震わせることなく答えられ、アシュラムは勇者の面目を保ったといえよう。

 魔王にしても気を悪くした様子はなく、自分を狙うほどの者がそれなりの気概を見せたことに、満足しているようだった。


 そのことに安堵する女王だが、なかば予想していたとおり、四人に減ってしまった勇者たちの姿には、小さくため息をもらす。

「もうひとりの冒険者は、どうしたのですか」

「……彼とは道を違えました。旅の道中、どうしても折り合いがつかないことがありましたので、やむを得ず……」

 理由を聞いたつもりだったが、答えたくないのなら仕方ない。

 女王は瞑目し、その不満を呑み込む。


「そうですか……彼には新たな仕事を頼む予定でしたが、この場にいないのであれば、あきらめるしかありませんね」

 彼が従ってくれるかはわからないが、王家で召し抱えられたなら、出向という形でギフティアに所属させ、その手綱を握ってもらいたかった――。


 そんな女王の計画を見抜いているのか、いないのか。

「ふむ――それは残念であるな。あやつは余の差し向けた刺客を、すべて葬ったほどの猛者だ。機があれば、我が国で活躍の場を与えたかったのだが……」

 いたしかたあるまい――と、隣の魔王も、惜しむように喉をうならせる。


 だが、その言葉を聞いて目を見開いたのは、アシュラムだった。

「いまのは……どういうことですか? 僕――私たちに刺客を?」

 その反応をいぶかしみながらも、魔王は重々しくうなずく。

「この和平が結ばれるまでは敵対しておったのだ、常套手段であろう。こちらも百近い手勢を失ったのだ、いまさら恨み言はよそうではないか」

 襲ったこと、襲われたことは水に流そうという魔王の言葉だったが、アシュラムの反応は、それ以前の問題だった。


(刺客が……だとしたら、ヒドゥンの言っていたことは――)

 言葉にはださないが、ミラやリネアも同じ気持ちだった。

 ティアナだけは、まだ事件の影響が尾を引いているのか、静かに控えてたたずんでいるだけで、その心境は窺えないが。

「魔王陛下のおっしゃるとおりです。とはいえ、それらは私の招いた事態でもあります……恨み言ならば、私が引き受けましょう」

「いえ――それにはおよびません、陛下」

 失礼をいたしました、とアシュラムは再び頭を下げ、引き下がった。


 彼の思うところを感じ取った女王は、ひそかに胸を撫で下ろす。

(和平の申し出か、あるいはこちらの承諾が遅ければ、おそらく――彼らは全員、命を落としていたということですか……)


 勇者、そして聖女を選出するのは、教会に与えられる神託によるものだ。

 ゆえに選出される者は、無垢で清らかな心、信仰の持ち主であることが多い。

 他者の悪意に対して鈍感なのは、それが原因だろうか。

(今後はそれらも、ただの象徴として扱うべきですね……)

 権威や影響力を考えれば、教会の力もそぎ落としていく必要がある。

 改革はまだなかば――王宮外でも、王宮内においても。


「それに、敵はそれだけではなかったはず……私自身の落ち度ではありますが、心当たりのある方もおいででしょう?」

 そう口にした女王の視線は、居並ぶ貴族らの何人かを見据えていた。

「あまりにずさんで、証拠を残していた者たちは、すでに処分しましたが……『まだ』手をつけていない案件もありますから、ね?」

 心当たりがあるなら、おとなしくしておけ――そう告げるように。

 フフ、と清らかな笑みを浮かべる女王の態度に、彼女の目を見た貴族らは、サッと顔を青くしていた。


 その光景を、魔王が愉快そうに眺めていると、アシュラムの後方から別の声が上がる。

「へ、陛下……それはもしや、私の父もそうだったと――」

 自分の父が、仲間の殺害を企んでいたなどと思いたくないのだろう。

 リネアが真っ青な顔でたずねるが、女王はやわらかく首を振る。

「リンゴット伯は、別の不正がありました。真実を知る覚悟があるなら、これをお読みなさい」

 リネアが震える手で受け取ったのは、屋敷から押収された証拠の写本だ。

 悪徳商人との癒着、商人の犯罪行為とその隠蔽、生家への多額の賄賂――あらゆる不正の証拠が、そこに羅列されている。


「あなたの罪は問いませんが、汚名を払拭したいと願うなら……国に忠義を、民に誠意を。最大限に尽くし、仕えてくれることを期待します」

「……仰せのままに、陛下」

 力ない声で答えたリネアは、そうひざまずくほかなかった。

「さて――暗い話はここまでです。王命に身を尽くした、英雄の帰還なのですから……和平とともに、盛大な宴席で祝うこととしましょう」

 そんな女王のひと言で、謁見は終わりを迎える。


 けれど、アシュラムたちの心には様々な思いが渦を巻いており、翌日の宴席まで時間を置いても、整理はつきそうになかった――。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ