表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/19

     五


「で、それをもらってきたの?」

 昏倒事件の翌日、放課後の寮の部屋で、私は箱を前にして、眉間にしわを寄せていた。

「まさか、小学生レベルの訓練をさせられるとは、なんか、かわいそうを通り越して、憐れ、って感じね」

「そう言わないでよ、優奈」

 私は箱から二本の操糸を引き出すと、その先の指輪を右手と左手の人差し指に、それぞれ、嵌めた。

 箱には、アナログな針が動くタイプのメーターと、ランプが一つあり、背面にはスピーカーがあるのだろう所に穴が開いていた。

 私は両手に神経を集中し、両手から操糸にマナを流し込む。

 メーターの針が動く。針は二本ある特殊なもので、青は右、赤が左の端に降りていたのが、それぞれに震えながら半円を描いて上がり、二本の針がちょうど真ん中で、細かく震える。二本の針が重なったり、ずれたりする。

 次の瞬間、ランプが赤く光ったかと思うと、ビィィィー! という強烈な音が鳴り響いた。椅子に座っていた優奈がびくっとなる。もちろん、私もびくっとなった。音はすぐに止まった。

「な、なに、それ? 音、大きすぎるでしょ!」

 優奈の抗議に、私は慌てて答える。

「音量は設定できないんだって!」

 ビィィィー! またもや大音量が響き、優奈が黙る。私は必死に両手から流すマナを制御し、二つの針を重ね合わせた状態で維持しようとする。ランプが消えたり、ついたりする。

 赤いランプは、針が重なっていない状態が続くと点灯する。そしてそれが続くと、ブザーが鳴る。

 これは簡単な仕組みの、マナ制御術の訓練器具だった。右手から流れるマナの量と、左手から流れるマナの量を拮抗させる、という訓練だ。もちろん、流れるマナの総量も問題になる。それは装置の端のつまみで調整できた。ちなみに、それは私が今まで余裕でクリアできたレベルの設定なのだが、なぜか、うまくいかない。

「おかしいなぁ」

 ランプが点灯。黙って、集中する。優奈がこちらを見ながら、言う。

「なによ、真利阿。その程度の事も出来ないの? その器具、マスター志望の子どもが使うようなものよ。いまどき、小学生だって低学年で飽きちゃうわよ」

「そう言っても――」

ビィィィー!

「――うまくいかないんだもん!」

「って、うるさいから集中しろ!」ビィィィー!

「してるけどさぁ!」ビィィィー!

 私は指輪を投げ出す。メーターの針が下に降りた。私は一息ついて、それからため息を吐いた。そして装置をちょっと自分から離した。

「真利阿、どうしてそんなこともできないのよ」

「知らないよ。この装置、壊れているんじゃないの? 二条先生、どこかで払い下げられたものをよこしたのかも。優奈、やってみてよ」

 優奈がこちらに近づいてきて、指輪を手に嵌めた。そしてマナを流し始めると、メーターが動く。グンと二つの針が接近し、重なる。しかし、フラフラと針が動き、赤いランプがつく。

「ほら、優奈だって――」

 私が言いかけると、針がぴたりと動きを止め、そしてランプが赤から緑に変わった。その状態が続く。優奈がこちらを見てきた。

「なにが、ほら、よ。うまくできるじゃない」

「そんなぁ……」

「真利阿の修行不足ね。しばらく、このおもちゃで遊んでいなさいよ。ブザーがやけにうるさいから、そこはガムテープか何かで、しっかりふさいでね」

 優奈が指輪をはずし、装置のランプは消え、針も戻った。

 私はガムテープを持ってきてスピーカーをふさぐと、また指輪をつけて、練習を開始した。

 一時間ほど続けたが、結局、緑のランプをともすことは出来なかった。赤いランプが消える瞬間もあったが、ほとんど常に赤いランプがつき、そして時折、というか頻繁にブザーが鳴った。音は軽減されたが、優奈は即座に「私が寝た後はやらないで。というか、寝る前もやらないで」と言った。

 諦めて、寝る前に二人でハーブティーを飲んでいると、優奈が言った。

「真利阿、中間試験は大丈夫そう? 今のままだと怪しいようだけど」

「正直、分かんない。狗彦がもっと、まともなマリオネットだったらよかったのに」

「まぁ、柏原博士の作品、っていう時点で、そんな気もしていたけどね」

 私が「秘密にしておいて」と前置きして、二条先生から聞いた狗彦のことをぼんやりと話した優奈の言葉に、私は肩を落とす。

「こんなんじゃあ、泰平に行きつく前に、リタイヤだよ」

「トーナメントだから、まぁ、一回戦で当たるかもね」

 綺会学園のマスター科とマリオネット科の試験は、マスターとマリオネットのペアで、二対二の模擬戦闘を行い、そのトーナメントで成績を決める。トーナメントの対戦はくじで決められる。だから、私と泰平が一回戦で当たる可能性もある。

「まぁ、そうなったらそうなったで、良いと言えば良いんだけど……」

 優奈が真剣な表情になる。

「まさか、勝てる見込みがあるの?」

「……ない」

 私の言葉に、優奈が眉をハの字にする。

「じゃあ、なんで、一回戦で当たりたいのよ」

「それはそれで、ちゃんと決着がついた感じで、良いかなぁ、と思って」

「真利阿の学生生活に、ってこと?」

 その言葉は、確かにその通りだったけれど、肯定するわけにはいかなかった。私は左右に首を振った。

「違う。泰平との因縁に、ってことよ。もちろん」

 因縁って、と優奈が呆れた顔になる。その顔に、私は言った。

「負けたら私は学園をやめるけど、まだ負けたわけじゃない。そうでしょ? これから、何かの奇跡が起こって、私たちがずっと勝ち進んで、決勝で泰平とぶつかるかもしれない」

「うわ、大きく出たわね。まぁ、狗彦くんの性能やら可能性やらは分からないけど、真利阿が決勝まで残ったら、すごいわね」

「だから、奇跡が起こったら、って言ったでしょ?」

 私はEランクのマスターだ。それだけ考えれば、私が決勝まで行くという事は、かなり低い確率だ。しかし、まぁ、決勝まで行かなくても、泰平と当たる可能性はある。

「大丈夫よ、優奈。私、諦めていないから」

 そう。私はまだ、諦めていない。私にだって、何かが出来るのだ。

 それに、狗彦だって、力を貸してくれるだろう。

 彼は目を覚ますと、開口一番に、私に謝った。私は慌てて止めたが、それでもそれはとてもうれしかった。彼が私のマリオネットなのだな、とよく分かった。彼は、泰平の言葉を覚えているだろうか。そして、私の気持ちを分かっているだろうか。

 私は、泰平に勝つ。そう決めた。

 それはただ、私のわがまま、私の意地だけど、狗彦は、それに付き合ってくれると、そう思えた。

「真利阿、あなた、狗彦くんと会ってから、表情が良くなった気がする」

 優奈の言葉に、私はきょとんとしてしまった。そして顔の前で両手を振りつつ、答えた。

「そんなことないって。何も変わらないよ」

「本当だって。生き生きしている、っていうか、なんか、無駄に自信ありげ」

 私は手をおろして、肩をすぼめて、ハーブティーをすすった。

「私なんて、ただの低級マスターにすぎないってば」

「そう言いながら、最強のマスターなんて呼ばれる泰平を倒すなんて言うの、なんか、ちぐはぐ。本当の気持ちは、どっち?」

 私は天井を見上げて、考えた。そして、それから床に置かれている、さっきまで弄っていた訓練器具を見る。

「きっと、私……」

「私?」

「……なんでもない」

 えー、教えてよぉ、と言ってくる優奈に笑みを返しつつ、私は心の中で続きの言葉を考えていた。

 私は今まで、自分を最低レベルのマスターだと思っていた。だから、マイトになろうと思ったり、少し卑屈にもなっていたし、自信もなかった。

 そんな私を、狗彦は選んでくれた。そのおかげで、私は、自分に少し自信を持つことが、出来たのだと思う。私はきっと、そういうところで、根本的には変わらなくても、少し、変わったのだと思う。

 優奈の指摘は、正しいのだ。たぶん。

 私の中の自信を確かなものにするために、私も頑張らないと。

「優奈」

「なに?」

「もうちょっと、練習して良い?」

 優奈が嫌そうな顔をして、「少しならね」と言った。

 その日は結局、二人とも日付が変わるまで寝なかった。


 俺は二条先生から受け取った器具を指にはめて、唸っていた。

「もうやめてくれよ、狗彦」

「もうちょっと良いだろ?」

 真利阿を昏倒させてから、三日が経っている。俺は二条先生から受け取った器具でマナの制御の練習をしていた。

「それにしても、そんな機械、何の意味があるんだ?」

 隼丸がそう言うのと同時に、ビィィィー! というブザー音が鳴り響いた。隼丸が耳をふさぐ。小李は、ベッドで丸くなっていた。もう時間は二十二時を回っている。

「それ、どういう仕組みだ?」隼丸が顔をしかめながら言う。「マナを取りこむ量を制御するのは分かるが、マスターにマナを送り返すなんて、確かに俺と優奈レベルなら、必要なことだが、狗彦に時期尚早だろ」

「知らねえよ、隼丸。俺に言うな。俺は言われたとおりにやるだけなの」

 またブザーが鳴り響き、隼丸が顔をしかめる。

「そのうち、隣から苦情が来るぞ」

「でも、今のところ、来ていない」

「うちの寮は壁が厚いんだよ。無駄に」

 隼丸が呆れた声でそう言いながら、自分のベッドへ上がっていった。

「もう寝るから、やめてくれよ」

「分かったよ、くそ」

 俺は指輪をはずして、機械を放りだすと、自分のベッドへと上がった。もう大浴場で入浴は済ましてあったし、歯も磨いてある。俺たちはあまり夜更かしはしない。リモコンで隼丸が部屋の電気を消した。

「狗彦」

 隼丸が闇の中で言う。

「なんだ?」

「お前、泰平と戦うのか?」

「泰平? あぁ、あいつか。まぁ、真利阿は戦うつもりだろうな」

 隼丸が少し黙ってから、厳かささえも感じられる声で言った。

「あいつは強いぞ。誰よりも」

 俺は思わず笑った。

「なら、楽しくなりそうだな」

「楽しくなりそうだって? バカ言うな。お前、滅茶苦茶に壊されるぞ。あいつが本気になったら、それくらいやりかねない」

「大丈夫さ」

 俺は、自然と言っていた。

「真利阿がやる気なら、どうにかなるような、そんな気がするんだ」

「盲信や自信過剰は身を滅ぼすぞ」

「かもな」

 隼丸が、躊躇ったような間を置いてから、言う。

「真利阿の、前のマリオネットのことは、聞いたか?」

「いや、聞いていない。何かあったのか? そもそも、あいつは今まで誰と組んでいたんだ?」

「それは本人に聞けよ。じゃあ、もう寝るぞ」

「ん? あぁ、おやすみ」

 隼丸が小さな声で「おやすみ」と言って、本当に静かになった。俺は黙って、天井を見上げていた。

 一週間と少しで、中間試験が始まる。

 学校の授業で、俺は様々な運動や格闘術を経験したし、真利阿とも何度となく操糸で繋がり、時折は操作された。俺は徐々に、マリオネットになりつつある。このまま、マリオネットになれるだろうか。

 しかし、マリオネットになる、というのは、どういうことだろう。俺は、真利阿のマナで生きていて、しかし、自分の意識はある。機械ではない。しかし機械のようなものでもある。

 俺が真利阿のために出来ることは、中間試験で勝つことだけだ。意地でも、負けちゃいけない。それが真利阿のためになる。

 真利阿は、泰平と戦うと言った。俺もそのつもりだ。それを阻もうとする奴は、とりあえず、片端から薙ぎ倒すしかない。出来るだろうか?

 真利阿は、何と言うだろう?

 真利阿はたぶん、出来なくてもやる、というだろう。それがこれまでの短い時間で感じた真利阿という人間の、考えそうなことだった。

 俺は静かに唇の片端を吊り上げた。

 愉快な奴だ。真利阿がそういうのなら、そうなのだろう。俺はそれを、形にして見せよう。

 そんなことを思っているうちに、俺は眠りに落ちた。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ