表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カラフル メンバーズ  作者: 緑憐
二章  体育祭
10/54

第10話  ソーラン節

ソーラン ソーラン どっこいしょぉ どっこいしょぉっーーー


「うるさい、、、、、、。」

 隠れてつぶやいた言葉が届くはずが無く曲は続く。



*********** *********** ***********


 今はソーラン節の練習中。

 カチ先生が「どうしてもやりたい!」と言ってたから頭には入れていたけれど、

 まさか本当にやるとは思ってもいなかった。

やる気ゼロの私だけど、実はソーラン節を踊ったことがある。

 確か小学生のときだったと思う。その時の担任の先生がソーラン節の歴史を教えてくれたの。


***********緑憐のソーラン節講座***********


キーンコーンカーンコーン キーンコーンカーンコーン

「今から緑憐のソーラン節講座を始めまーす。」

 一度やってみたかった!隠れてガッツポーズ。

「ソーラン節は、漁師さんが漁をしていたときに歌っていた歌です。

 漁師さんはたくさんいたので誰が考えたというまでは分かりません。

ですが、それが今ものこっていました。

 ある時、その歌が残っていた地域の中学校があれてしまいました。

 ヤンキー学校というやつです。

 先生たちは手がつけられず、学校は日に日にあれていきました。

 そんな時、学校に転勤して来たのは熱血教師!何とかしようと思いました。

 頭を悩ませていた時、ソーラン節を知ったのです。

 これだっ!

 教師は歌を何度も何度も改良し、やっと今のソーラン節をつくりあげました。

 そんな教師の努力は実り、学校は見事再生。平和な学校になりました。

 これが、ソーラン節です。

 そして、どんどん広がっていきました。おしまい」

 ソーラン節を知らない皆さま、申し訳ございません。


*********** *********** ***********


 平和な学校にはソーラン節はいらない。

 そう思ったからカチ先生に言ってみた。

 そうしたら

「平和を保つために。平和の象徴として必要なんだ。」

 と、思いもよらない答えがかえってきた。

 そうかも、と思った私がいた。

 ソーラン節は難しいけど、みんなそろってきていた。

 今年の体育祭。

 日光は苦手だけど、頑張ろうかな。日焼け止め塗れば良いしね。






緑憐 「こんにちわ。今日は、リボン先生を紹介します。」

リボン「こんにちわーー!リボンだよーーーーーリボンはねー音楽の先生だよーーー!

    1ーBもってるんだ!」

緑憐 「と、いうことです。」

リボン「ウンウン。」

緑憐 「今日はここまで。次回もお楽しみにーー!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ